タグ

2016年6月16日のブックマーク (7件)

  • アングル:中国景気対策の「悪循環」、改革遅れ債務も増大

    6月15日、中国では民間投資が落ち込んでいるため、政府が経済成長を支えるためにインフラ投資を強化。この結果、債務が積み上がり、非効率な公的セクターの改革がさらに先送りされるとの懸念が高まっている。写真は中国の国旗。上海で2010年3月撮影(2016年 ロイター/Aly Song) [北京 15日 ロイター] - 中国では民間投資が落ち込んでいるため、政府が経済成長を支えるためにインフラ投資を強化している。この結果、債務が積み上がり、非効率な公的セクターの改革がさらに先送りされるとの懸念が高まっている。

    アングル:中国景気対策の「悪循環」、改革遅れ債務も増大
  • 世界一メンテナンスコストが安い&高い自動車ブランドは?

    「自動車は高い」とよく言われますが、これは購入時にかかるコストだけでなく、維持・管理にかかるメンテナンスのコストも考慮してのものです。アメリカでは自動車購入費用の家計に占める割合は5%なのに対して、自動車の保険を含めた維持管理費用の家計に占める割合も5%とのこと。そこで、メンテナンスコストに着目して、維持しやすい自動車&手放さざるを得ない自動車をランキングすると、予想通りの結果になっています。 The Most and Least Expensive Cars to Maintain | Advice from YourMechanic https://www.yourmechanic.com/article/the-most-and-least-expensive-cars-to-maintain-by-maddy-martin 自動車修理を手がけるYourMechanicが、世界中の自

    世界一メンテナンスコストが安い&高い自動車ブランドは?
  • 中国艦、領海侵入した日に日米印の共同軍事訓練で米空母を追尾

    6月15日、中国の軍艦が日領海に侵入した同日、沖縄島の東方沖で行われている日、米、インドの共同軍事演習「マラバール」にも中国艦の影がちらついた。写真は米空母から飛び立つF18戦闘機。6日撮影(2016年 ロイター/Andrea Shalal) 中国の軍艦が日領海に侵入した15日、沖縄島の東方沖で行われている日、米、インドの共同軍事演習「マラバール」にも中国艦の影がちらついた。3カ国は対潜水艦戦などの訓練など通じ、海洋進出を強める中国をけん制しようとしているが、中国は情報収集艦を派遣して米空母を追尾した。 <南シナ海から後を追う> 共同演習は10日に開始、15日に報道陣に公開された。熱帯の蒸し暑い洋上に浮かぶ米原子力空母、ジョン・C・ステニスから、F18戦闘機が次々と離陸。敵味方に分かれ、対空戦の訓練を行った。 敵の戦闘機や巡航ミサイル役となったF18を、もう一方の戦闘機群と米艦が警

    中国艦、領海侵入した日に日米印の共同軍事訓練で米空母を追尾
  • ソニーの新LEDディスプレイ「CLEDIS」日本初披露。新たな大画面・高画質へ

    ソニーの新LEDディスプレイ「CLEDIS」日本初披露。新たな大画面・高画質へ
    kaorun
    kaorun 2016/06/16
    凄いけどお高いんでしょ? 背面の駆動系がやたらゴツいけど、何をやってるんだろう? LED素子の空冷用ファン? 煩くないのかな?
  • 残り少ない緩和カード温存 日銀、追加緩和見送り - 日本経済新聞

    日銀は16日開いた金融政策決定会合で追加金融緩和を見送った。23日に英国の欧州連合(EU)離脱の是非を巡る国民投票を控えており、結果次第で円高・株安に拍車がかかりかねない。もしもの場合に備え、残り少ない緩和カードの温存を決めたといえる。日銀の黒田東彦総裁は「必要があれば、ちゅうちょなく追加的な措置を取る」と繰り返してきたが、緩和の限界は間違いなく近づいている。マイナス金利政策は銀行や家計の反発

    残り少ない緩和カード温存 日銀、追加緩和見送り - 日本経済新聞
  • 小説の導入がつまらない

    どの小説も初めからグッとくるような作品にであったことがない たいてい後の物語で必要な人物や出来事を紹介し、伏線を張り巡らせるための部分だ そして説明くさすぎまたは凡庸なものを紡ぐため、とてもつまらない だいたいは事件がおきてもつまらない 物語が傾き始めると、やっと解明され始めた時から自分の感情が揺さぶられ始め、おもしろいと感じる その時には物語の3/4ぐらいまできてる それとは逆に、マンガは導入でとても惹きつけられる代わりに、終盤がとてもつまらない ハンターハンターの試験や念の部分はとても面白い ブリーチも下界に落ちてきたムクロ達を退治するとこがよかった そこまでが面白かっただけに、そこで張った伏線を回収しはじめると陳腐に感じてしまう そこまで育てたキャラをつかったトーナメントとか、それこそ同人誌が勝手にやればいい話で、編がそんな感じになるとんーってなる

    小説の導入がつまらない
    kaorun
    kaorun 2016/06/16
  • はてな動物園

    id:nenesan0102です。 科含む)のアイコンの人ばかりをお気に入りに追加していったら、なんと400を超えました。 いやー驚きました。はてながこんなに生息していたとは…。 余談ですが以下雑記 ・族が圧倒的に多い。 ・犬族はそこそこいますが、族の半分以下 ・ちらほら鳥族がいる ・牛、羊、鹿、馬族は少ない ・もっと少ないのが猿族 ・カエル、昆虫類はたまにいるが非常に少ない ・魚介類のアイコンは珍しい。あまりいない。 それにしてもというのは当にフォトジェニックですね。小さいアイコンでも丸みを帯びたフォルムとあの特徴的な二つの突起(耳ですよ!おぱいではない)でわかりますね。 たまに灰色の煙の写真を長毛種の灰色と見まがったり、テラコッタの茶色の床を茶虎と見まがったりしましたがね。。。 こんなに集めたのに1つとして同じ子いないんですよすごくないですか! お気に入りの欄にず

    はてな動物園