タグ

2014年10月14日のブックマーク (6件)

  • 未来をポジティブに捉えることができることの一つの根拠になっている青色発光ダイオード - Life + Chemistry

    *1 ルビーみたいに赤く光る小さな物体 小学校4年か5年のとき,担任の先生が理科の時間に「最近はこういうものもある」ということで「発光ダイオード (LED)」を見せてくれました. 電池に接続するとルビーみたいに赤く光る小さな粒で,足が2生えていて,プラスとマイナスを逆につなぐと光らない,という,豆電球とは全く異なる原理で光を出す その物体のことが,しばらく気になっていました. 「赤以外の色を出すのは難しいんだよー」 そのころ私の家では調布駅前にあった家電店で家電を買っていて,配達とか取り付けとかに来ていたのは,アルバイトの #電通大 の学生でした. 理科算数工作少年だった私は,電気関係の疑問があるとその人が来たときに教わっていました .父は東洋史専攻だし,母は国語国文学専攻だし,こういう話をする相手が身近にいないし,家電店で何か買い物をすると,このお兄さんが運んで来てくれるので楽しみにし

    未来をポジティブに捉えることができることの一つの根拠になっている青色発光ダイオード - Life + Chemistry
  • 旅客化か廃止か、東京の貨物線はどうなる

    鉄道のストック活用策として、貨物線がにわかに注目を集めている。東日旅客鉄道(JR東日)が8月に発表した羽田空港アクセス線は、休止中の貨物線を整備して空港と都心を結ぶ。同社が2015年春に開業予定の上野東京ラインや01年開業の湘南新宿ラインも、貨物や回送のための路線を活用したものだ。 ほかにも小岩と金町を結ぶ新金貨物線、小岩と越中島を結ぶ越中島支線など、都内には現役の貨物線が複数、存在する。王子から北に延びる北王子支線は7月に廃止されたばかり。これらは今後どうなるのか、写真を中心にみてみる。 原宿駅に進入する山手線内回り電車(左)と、山手貨物線を走る湘南新宿ライン(特別快速小田原行き)の電車。顔つきは異なるがともにE231系。三角の白い建物は「宮廷ホーム」の上屋。山手貨物線は山手線を“線増”するかたちでつくられたが、次第に貨物列車は郊外を環状で結ぶ武蔵野線を走るようになる。その後に駅や軌

    旅客化か廃止か、東京の貨物線はどうなる
  • 多剤耐性遺伝子 国内初検出 NHKニュース

    ほとんどの抗生物質が効かなくなる「GES-5」と呼ばれるタイプの「多剤耐性遺伝子」が国内で初めて大阪府内の病院の複数の患者から検出されたことが分かりました。 専門家は、早期発見のための検査態勢を早急に整える必要があるとしています。 これは、大阪府立公衆衛生研究所がことし1月に明らかになった府内の病院での院内感染の患者11人を詳しく調べた結果、分かったものです。 患者はいずれも緑のう菌と呼ばれる細菌に感染していて、菌からは、ほとんどの抗生物質が効かなくなる「GESー5」と呼ばれる多剤耐性遺伝子が国内で初めて検出されたということです。 「GESー5」は、院内感染の原因となるさまざまな細菌に入り込み、抗生物質に強い耐性を示す「多剤耐性菌」に変化させる力がある遺伝子でここ数年、ヨーロッパや南米で頻繁に院内感染のケースが報告され、各国の専門機関が警戒を呼びかけていました。 「GESー5」と同じように

  • 秋のクラウド キャンペーン

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    秋のクラウド キャンペーン
  • 増井 俊之

    若者の提案を聞いたとき「同じようなものが25年前に存在した」みたいなコメントしたら老害扱いされることがある。古すぎてググっても出ないから老人の記憶が有益なわけだし、昔有ったから駄目だと言ってるわけではないのだが、文句をつけられたと思ってしまうらしい。 カドを立てずにコメントするにはどうするのが良いんだろう?

    増井 俊之
  • 米サンフランシスコ湾岸で大地震の可能性 - WSJ

    kaorun
    kaorun 2014/10/14
    目新しい話じゃないけど。