今年、TVerの伸びがすごいという話があちこちで聞かれるようになった。博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所が出した 「メディア定点調査2024」によれば、TVerの利用率は緩い右肩上がりで推移してきたが、前年の2023年には39.5%であったものが、24年は50%越えを達成し、もはやキャズムは超えたといえる。
千葉県柏市で夫婦が殺害され付近の住宅が放火された事件で、警察が放火の疑いで逮捕状を取った夫婦の知人の77歳の容疑者が事件当時、住宅に火がついたものを投げ入れる様子が目撃されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。容疑者は19日夜、職務質問を振り切ろうとしたとして逮捕されたあとやけどの治療のため釈放され、警察は回復を待って詳しく調べることにしています。 18日、柏市の住宅で※渡来敏明さん(59)と妻の※渡来礼子さん(59)の2人が刃物で殺害され、直後に付近の住宅に放火され8棟が全焼しました。 警察は※渡来さん夫婦と金銭トラブルになっていた知人で職業不詳の※酒巻馨容疑者(77)が放火した疑いがあるとして逮捕状を取って行方を捜し、19日夜、千葉県印西市で警察官の職務質問を振り切ろうとしたとして公務執行妨害の疑いで逮捕しました。 捜査関係者によりますと住宅から火が出た当時、現場付近で容疑者が
旧ジャニーズ事務所(SMILE―UP.、スマイルアップ)の性加害問題を巡り、元所属タレント2人が同社や元幹部らに対し、計3億ドル(約460億円)以上の賠償を求めて、米ネバダ州クラーク郡の裁判所に提訴したことが19日分かった。 スマイル社によると、ジャニー喜多川氏(2019年死去)による性加害を認めた昨年9月以降、被害者側が賠償を求めて提訴したのは初めて。 訴状によると、2人は田中純弥さん(43)と飯田恭平さん(37)。田中さんは15歳だった1997年3月、飯田さんは14歳だった2002年8月に、ラスベガスのホテルで喜多川氏から性被害を受けたとしている。田中さんは1997~98年、飯田さんは2002~06年にかけ、定期的に性被害に遭ったとも言及している。 請求額は、それぞれ補償的賠償が5千万ドル、懲罰的賠償が1億ドルの計1億5千万ドル以上。加害行為を予見できたにもかかわらず、適切に対処しなか
【12月19日 KOREA WAVE】ロシアによるウクライナ侵攻で、最前線に投入されたとされる北朝鮮軍の姿が映像や写真で次々と公開されている。ドローン攻撃を受ける場面や病院で負傷兵が治療を受けている様子も確認されているが、これらの映像の真偽は現時点では不明だ。北朝鮮軍が前線に大規模投入されている可能性が指摘されている。 ロイター通信とAFP通信は17日、米国防当局者の話として、北朝鮮軍がロシア西部クルスク地域でウクライナ軍と交戦し、数百人の死傷者が出たと報じた。また、ウクライナ政府によると、同国の特殊作戦軍の攻撃により、14~16日に北朝鮮兵50人が死亡し、47人が負傷したと発表された。 この発表に伴い、負傷した北朝鮮軍兵士や死亡した兵士とされる映像が複数公開されているが、これらの真偽は確認されていない。 ウクライナの報道機関は、負傷した北朝鮮軍兵士がクルスク近郊の病院で治療を受けていると
TVer で Web フロントエンドエンジニアをしている永井です。 この記事は TVer アドベントカレンダー 2024 19 日目の記事です。 18 日目の記事は @k0bya4 さんによる 「Atlasを使った宣言的マイグレーションでDBスキーママイグレーションを自動化する」 でした。 19 日目の記事では、Web フロントエンドチームの内製化について紹介します。 ※ TVer の Web フロントエンドは、広告プロダクトである「TVer 広告」の配信システム・広告周辺領域の開発を行うチームと、tver.jp といったユーザー向けのプロダクトを開発するチームの 2 つあり、今回の話は後者に関するものとなります。 はじめに 現在 TVer の Web フロントエンドチームでは、tver.jp の フロントエンドを開発をしています。2024 年 12 月時点では、 3 名の正社員と 1 名
読売新聞グループ本社代表取締役主筆で、元プロ野球読売巨人軍取締役最高顧問の渡辺恒雄(わたなべ・つねお)さんが19日、肺炎で死去した。98歳だった。 東京生まれ。東京帝大(現東京大)文学部入学後、太平…
19日に98歳で亡くなった渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆は、幅広い分野への影響力を持っていた。どのような人物だったのか、その足跡をたどる。 ◇ 渡辺恒雄氏に初めて会ったのは200…
オーストリアのオートバイメーカーKTMは11月29日、オーバーエースタライヒ州のリード・イム・インクライス裁判所で、司法再建手続きを申請した。この手続きは子会社のKTMコンポーネントとKTM F&Eを含む。債権者保護団体AKVヨーロッパによると、KTMの債権超過は約29億ユーロとされており、破産によって債権者2,500社と従業員3,623人が影響を受ける。 債権者保護団体のクレジットリフォームによると、KTMの破産の原因は「米国市場での売り上げの下落」としている。2024年上半期に北米(メキシコを含む)での売り上げは前年同期比36%減、欧州の売り上げも14%減になった(現地主要経済誌「トレンド」11月29日)。消費低迷と需要の落ち込みによって、オートバイの余剰在庫は13万台、10億ユーロ相当に達した(「ディープレッセ」紙11月29日)。 オーストリア経済は2年越しの不況の中にあり、KTMの
令和6年11月22日閣議決定された経済対策において、燃料油価格激変緩和対策事業につきましては、ガソリン等の燃料油を月の全国平均小売価格の変動が5円程度となるよう、令和6年12月19日と令和7年1月16日に、段階的に補助率を縮小していくこととなりました。(2か月合計で平均小売価格は10円程度上昇すると見込まれています。) 各社におかれましては、この状況を踏まえて、燃料サーチャージ等を含めた荷主への適正な価格転嫁が円滑に進むよう取組の推進をお願いします。 なお、最新の情報は下記「資源エネルギー庁ホームページ」で更新・公表されますので、ご確認ください。 https://nenryo-gekihenkanwa.go.jp/
このガソリン補助金とは、様々な要因によるガソリン価格の上昇が国民の生活や経済活動の負担にならないように抑えるための暫定的な措置です。 なおこれまでも何度か補助金制度の延長が行われています。 現在、政府はこれまで1リットル当たりの価格が175円にあるように調整するガソリン補助金を出していました。 しかし、11月22日に行われた協議によりガソリン補助金を段階的に縮小していくことを閣議決定。 これにより、12月19日からガソリン補助金を段階的に縮小されていきます。 具体的に、19日にガソリン基準価格と高率補助発動価格の間の補助率を60%から30%に見直します。 そして2025年1月16日にもこの30%補助もなくなる予定となり、それ以降も状況を見ながら段階的に見直していくとしています。 これにより、12月19日以降は1リットル当たり平均5円の値上げ。 さらに2025年1月16日以降にも同じく5円程
彼氏持ちなのは知ってるよ、でも本気で好きで色んな人に相談したらダメ元で告白してみたら良いって言われたから人生で初めて勇気出したんだ 「職場の人からの好意は正直キツいです、彼氏がいるの知ってるのにあまりにも自分勝手すぎます、もう二度と関わらないで下さい」だってさw 俺からの好意ってキツいんだ、断られるのは分かってたけど「気持ちは嬉しいんですけどごめんなさい」かと思ってたわw 仲はめちゃくちゃ良かったんだよ、本当に 20代前半の3個下の職場の後輩なんだけどさ 一年ぐらい前に向こうから連絡先を聞いてきて、向こうから食事に誘ってきて、そこでお互い仕事の愚痴とか恋愛相談とかして仲良くなって 以来毎週食事に誘ってくるようになって、俺からも誘うようにもなって多分50回は2人で遊んだと思う、相手の家にも行ったし休みの日に会ったことだってある 彼氏には怒られないの?って聞いても「俺さんと居るのは楽しいんで!
韓国の情報機関は、ロシア西部での戦闘に参加している北朝鮮の兵士のうち、およそ100人が死亡し、1000人が負傷したとの見方を明らかにしました。 韓国の情報機関、国家情報院は19日、ウクライナが越境攻撃を行っているロシア西部のクルスク州に派遣された北朝鮮の部隊について国会の情報委員会の議員に報告しました。 報告を受けた議員によりますと、国家情報院は、クルスク州にはおよそ1万1000人の北朝鮮の兵士が配置されており、その一部が12月から戦闘に投入され、少なくともおよそ100人が死亡し、1000人が負傷したとの見方を明らかにしたということです。 そのうえで、北朝鮮の部隊が突撃する役割を担っていることや、無人機による攻撃に対応する能力が不足していることなどから「交戦した回数が少ないにもかかわらず、多数の死傷者が出た」と分析しました。 また、部隊が戦闘に投入される前にも北朝鮮軍の複数の幹部がウクライ
発表会に登壇したメンバー。写真左からアマゾンジャパン セラーサービス事業本部 カテゴリー事業本部 事業本部長 露木一帆氏、ジャスパー・チャン社長、北海道上士幌町 竹中貢町長、石川県鳳珠郡能登町 大森凡世町長(リモート)、長崎県東彼杵郡波佐見町 前川芳徳町長、アマゾンジャパン セラーサービス事業本部 カテゴリー事業本部 新規事業部 事業部長 田中彩音氏 Amazon(アマゾン)は2024年12月19日、新サービス「Amazonふるさと納税」の提供を開始した。一部の顧客から段階的に、利用できるようにしていくという。同サービスでは、アマゾンのサイトから、既存のアカウントを使って、寄付が行える。使い慣れたアマゾンの仕様で利用できるという。開始時点で全国約1000の自治体が参画しており、登録されている返礼品は約30万件(12月12日時点)となっている。 【画像6点】「Amazonふるさと納税」サービ
最近になって気づいた、年を取ってから一番の絶望を教えてやる。 それは「意欲がなくなる」ことだよ。 何をするにも面倒くさくて、ちょっとでも気に入らないことがあると死ぬほどストレスが貯まるようになる。 年寄りが文句ばっかり言ってるのは、理性が劣化していくからだと思ってたけど違ったよ。 自分で考えたくなくて完全に受け身になるから、ちょっとでも気に入らないことがあると全部大きなストレスになるんだよ。 いつの間にそんなふうになってしまったのか、何が自分の中で変わったのかって考えたら、一番のピンときた理由が「意欲がない」ってことだったんだよ。 食べ物も「食えりゃいい」になるし性欲も「抜けりゃいい」になる。 そうなってくるともともと何も期待してないから、気に入らない事があるととことん気に入らなくなる。 「余計なことすんじゃねーよ!」って怒りに変わるんだよ。 で、実はそれが一番わがままだってこと。 世の中
Visa/Mastercardなどのクレジットカードブランドの下には、イシュアー(クレジットカード発行会社)とアクワイアラー(加盟店契約会社)があり、さらにアクワイアラーと加盟店の間には、各クレジットカードブランドなどと一括契約している決済代行会社が挟まっている。アエルネでの問題を受け、X上では「決済代行会社が原因なのでは」と指摘する声が上がっていた。 山田議員によると、事の発端は10月31日、問題のカード会社でVisa/Mastercardブランドのカードが決済停止になると、決済代行会社からちくちくに通知があったという。決済代行会社は、別のカード会社への切り替えをちくちくに提案。ちくちくは切り替えに必要な審査を申し込んだ。 12月6日、決済代行会社から新しいカード会社での審査が通ったとの連絡があり、ちくちくはこれを了承した。しかし13日、問題のカード会社によるVisaでの決済が早ければ1
小さいのにハイパワー、そして多機能という事でしばらく品薄続きだったダイソーの「充電式COBライト」。お値段は330円ですが、250ルーメンという明るさだったり、磁石でくっついたり、簡易スタンドもついているという細かい所を押さえた機能がそそるミニギアでした。 最近では新カラーが登場して在庫も安定している感がありますが、ある日ダイソーの別業態「Standard Products」を歩いていると... あれ?なんか見たことのあるライトが... と思い、よくよく見てみると500ルーメンバージョンがラインナップされているじゃあありませんか。 これは要チェック!という事で早速購入。ダイソーの250ルーメンモデルと比較してみました。 明るさは単純に2倍ガッツリ明るいので直視はNGです上でも触れた通り、明るさを表す「ルーメン」はダイソーだと250ルーメン、Standard Productsだと500ルーメ
「製品の開発中止を避けるため」「開発期間を短縮するため」「出荷停止による混乱を懸念した」「虚偽報告の発覚を懸念したため」 報告書には、品質不正に関与した現場の従業員らの赤裸々な証言が記されていた。 大手電機メーカーのパナソニック ホールディングス(HD)が、品質不正に揺れている。パナソニックHD傘下の電子部品事業会社、パナソニック インダストリー(パナインダ)は、11月1日に外部調査委員会の報告書を公表した。 不正が行われた製品数は約5200品番。今年7月に公表していた153品番から、33倍超へと膨らんだ。パナインダの国内外55拠点のうち、40拠点で何らかの不正行為が発覚。最も古いもので、1980年代から40年以上にわたって隠蔽されてきた。 パナインダが製造しているのは、家電やスマートフォン、PC、自動車など幅広い製品に使われている電子部品だ。影響は同社から電子部品や材料を購入した顧客40
林官房長官は、日本を訪れているウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相と会談し、ロシアによる侵攻が長期化していることを踏まえ、官民一体となってウクライナの復旧・復興の支援を進めていく考えを伝えました。 林官房長官は、16日夕方、総理大臣官邸で、ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相とおよそ15分間会談しました。 会談では、最近のウクライナ情勢をめぐって意見を交わし、林官房長官は、ロシアによる侵攻が長期化していることを踏まえ、引き続き、官民一体となって、ウクライナの復旧・復興の支援を進めていく考えを伝えました。 これに対しスビリデンコ氏は、これまでの日本の支援に謝意を示し、両氏は、今後も緊密に連携していく方針を確認しました。
ホストクラブの女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされるケースが相次いでいる問題を受けて、警察庁は恋愛感情につけ込んで高額な飲食をさせる、いわゆる「色恋営業」を禁止する方針を固めました。来年の通常国会に新たな規制や罰則強化を盛り込んだ風俗営業法の改正案を提出することにしています。 ホストクラブをめぐっては、女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされ、その返済のために売春などを強要されるケースが相次いでいて、全国の警察に寄せられたホストクラブに関する相談は、ことし、10月末までに2300件余りに上っています。 警察庁は、ことし7月から法律の専門家や業界団体などが参加する有識者会議を設けて規制のあり方を検討した結果、法律を改正して罰則を強化する方針を固めました。 具体的には「売り上げトップになれなかったら、もう会えなくなる」などと、恋愛感情につけ込んで客を依存させ、高額な飲食をさせる
今月14日午後8時半ごろ、北九州市小倉南区徳力にあるマクドナルドの店舗で、中学3年の2人が刃物で刺され、このうち中島咲彩さん(15)が死亡し、一緒にいた15歳の男子生徒も致命傷になりかねない深い傷を負いました。 警察は殺人事件として現場から逃走した男の行方を捜査した結果、19日午前、近くに住む無職、平原政徳容疑者(43)をけがをした男子生徒に対する殺人未遂の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、調べに対し「確かにその行為を私はしました」と供述し、容疑を認めているということです。男子生徒は「容疑者とは面識がない」と話しているということです。 当初、目撃情報などから容疑者は徒歩で北の方向に逃走したとみられていましたが、警察が複数の防犯カメラ映像を解析してつなぎ合わせ、容疑者を特定する「リレー方式」で捜査した結果、車で移動していたことがわかったということです。 さらに、防犯カメラの映像などから
パスキーの本質はユーザー側としてはパスワード入力機会の削減、サービス側としては企業のセキュリティリスクのユーザーへの責任転嫁とコストカットである。 サービス側 企業がユーザーにパスキーを使わせようと強要するのはログイン情報の流出や流出したログイン情報による攻撃のリスクと責任とコストから企業を守るために認証に関する問題がユーザーの責任によってしか発生しないよう責任転嫁したいからに過ぎない。このため認証情報の紛失や盗難などによる喪失リスクと復旧の困難性やその他新たに発生する問題については隠蔽または矮小化される。企業にとってパスキーとはパスワードの定期的変更の最新版なのでありユーザーがパスキーを強要されるのはパスワードの定期的変更を強要された歴史を繰り返しているに過ぎない。 ユーザー側 パスキーの適切な実装におけるユーザーの本質的利益はパスワード入力機会が減ることによりフィッシング被害を受ける機
ちょうどはてなの今週のお題が「読んでよかった・書いてよかった2024」でタイムリーですね。 今年、一番面白かったマンガは…… 山口貴由『劇光仮面』(小学館)です!!!! はい、X(Twitter)でも散々ツイートしてたし、はてなブックマークのコメントにも書いていたし、事あるごとに知人に布教していたので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。 ですが、敢えて紹介します。 名作なので。 普通のマンガの紹介だったらあらすじから行くんだと思うんですけど、このマンガのあらすじってとても説明が難しくて。 現在刊行されている1〜6巻までで、それはそれはスリリングに読者を巻き込んでいくような形で、物語がうねりつづけております。 一応、主要人物はこちらのページに紹介があります。 https://bigcomicbros.net/work/70223/ 帝都工業大学の「特撮美術研究会(特美研)」サークルのOB
エンジニアとしてのキャリアのスタートダッシュを切るために、大事な時期である20代。この時期にどんな環境を選び、どのような経験を積むかが、自身の成長速度を左右するといっても過言ではない。では、理想の成長を実現するためには、何を軸に会社を選べばいいのか? 業界を牽引するトップエンジニアや著名人たちが、自らの経験をもとに「もし今、20代だったら」と仮定して語る、働きたい会社の三大条件からヒントを探ろう。 エンジニアたるもの、常に最新技術に触れ続けなければ未来はない。いかに先進性のあるプロダクトを扱うかが、自身のキャリアを左右する……。 技術革新のスピードがめまぐるしい昨今では、そう感じてしまうのも無理はない。ただ本当に、エンジニアにとって競争は避けられない宿命なのだろうか? その問い掛けに否と答えるのは、ドワンゴ創業者の川上量生さん。川上さんが提案するのは、「自分が無双できる会社を選べ」というキ
2000年代前半にインカレの起業サークルに所属していた。ビタービットバレーのちょっと後、ライブドア事件の前ぐらいかな。iモードが流行り始めて一攫千金できそうだけど、1990年代のようにホームページ作るだけで数千万円とかは無理な時代。 あと無給~月5万ぐらいで学生をインターン生として数百時間働かせるブラックベンチャーや、そういった企業に学生を紹介する人財(笑)ベンチャーやNPOが跳梁跋扈してた時代。 まぁそれはさておき、当時100人ぐらい居たほぼ同期生のうち、自分が思う成功例と失敗例についてなんとなく語る。一部フェイク含むし、上場企業の社長は特定できそうだから除く。 ・成功例① 新卒でITメガベンチャーに就職し、パズドラブームちょっと前にゲーム制作会社向け人材派遣業・受託開発業を創業。あっという間に数百人規模の会社にして、最終的に30代半ばで50億程で会社売却。今はエンジェルっぽいことやって
年末に向けて兵庫県警の動きが慌ただしい。 先の兵庫県知事選で再選した斎藤元彦知事、そして同知事を後方支援した『NHKから国民を守る党(NHK党)』党首の立花孝志氏に捜査のメスが迫っている。 【写真】立花孝志氏 青山のクラブで美女に囲まれウハウハの夜 立花氏は12月15日に投開票された大阪府泉大津市長選で現職に敗れて落選。得票は南出賢一氏の2万1700票に対し、立花氏は4439票。当日の有権者数は6万239人で、投票率は前回より6.27ポイント上昇の44.07%だった。現地取材をしたテレビ局記者の話。 「立花氏は有名ユーチューバーが店を並べる商店街をつくり、ユーチューバーのオリジナルグッズをふるさと納税の返礼品にすると宣言。NHKが受信可能なテレビを捨ててチューナーレステレビを購入した人に助成金を出すことも公約に掲げていましたが、全く響きませんでしたね。むしろアンチが大挙して押し寄せ、街頭演
発売当初からパフォーマンスにばらつきが見られ、Intel自身も不具合を認めて修正を約束していたプロセッサー「Core Ultra 200S」について、Intelが「パフォーマンスを妨げる5つの問題を特定し、そのうち4つを修正する更新プログラムを配布した」と発表しました。 Field Update 1 of 2: Intel Core Ultra 200S Series Performance Status - Intel Community https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Field-Update-1-of-2-Intel-Core-Ultra-200S-Series-Performance/post/1650490 Intel announces Arrow Lake performance fix
Published 2024/12/18 21:05 (JST) Updated 2024/12/18 22:24 (JST) 愛知県津島市は18日、市民病院の研修医ら3人が、酒に酔った状態で搬送されてきた共産党の松井由美子市議(48)から暴行を受けたと発表した。他に被害を訴えているのは看護師と市消防本部の救急隊員で、3人は県警に被害届を提出した。共産党尾張南地区委員会は取材に「本人に当時の記憶がなく、事実関係を確認している段階なのでコメントは控える」としている。 市によると、13日午後11時25分ごろ、市内の路上で倒れている松井氏を近隣住民が見つけ、119番した。救急隊員らが駆けつけると、アルコール臭がし、あごを負傷していたため搬送した。 到着後、診察した20代の研修医の胸ぐらをつかんだり、体温計を投げつけたりした。40代の看護師が胸や背中を蹴られて打撲を負い、止めに入った救急隊員も腹を
*本寄稿はnoteよりの転載となります 本稿は「VTuber」を題材に、そのビジネスや経営戦略を考える上で重要と思われる情報整理と同時に、その展望についても考えてみる月1連載形式のnoteである。 VTuberは2017年から2018年にかけて台頭した日本発の新しいコンテンツ様式である。後述する私的な関心とマッチすることに加えて、パイオニアとして日本が今後もグローバルで市場を牽引できる可能性のある領域と考えられるため、CDI Sketch Bookの題材とさせて頂いた。 そのため、VTuberに関心を持つ投資家や、事業関係者(直接的なVTuber事業者の他、コラボレーションを考える事業者…等)を想定読者に、VTuberビジネスの概要理解および今後の成長の方向性に関する仮説構築を試みている。 ただし書き振りとしては想定読者以外でも理解可能なように平易なものとしたため、広くVTuberビジネス
携帯ゲーム機「PlayStation Portable(PSP)」を魔改造して据え置き型に変え、画面をテレビに映してゲームを遊べるようにするキット「PS Placeable」が開発されました。 The PSP Consolizer That Uses Any Bluetooth Controller - YouTube PS Placeableを開発したのはダン氏とステファン氏。 PS Placeableの見た目はこんな感じです。 構造としては、特製のケースにPSPを詰め込んだもの。 PSPのゲームディスク「UMD」を入れるスロットを天面から直接開けることができます。 裏面にはリセットボタンやブートボタンなどいくつかのボタンあり。 PSPのメモリーカード「メモリースティックPRO Duo」を差し込むことも可能です。 ビデオ出力やBluetoothにも対応していて、「DUALSHOCK 4」
読売新聞グループ本社の代表取締役主筆で、政界やプロスポーツ界にも影響を与えた渡辺恒雄さんが19日未明、都内の病院で亡くなりました。98歳でした。 目次 渡辺恒雄さんとプロ野球 《球界からは》 渡辺さんは大正15年に東京で生まれ、昭和25年に読売新聞社に入社し、政治部の記者として自民党の大野伴睦初代副総裁や中曽根康弘元総理大臣などの取材を長く担当し、政治部長や論説委員長も務めました。 平成3年に社長に就任し、その後、読売新聞社が持ち株会社制に移行したのに伴いグループ本社の社長となり、平成16年からは12年余りにわたって会長を務めました。平成11年から4年間は日本新聞協会の会長にも就いています。 スポーツの分野でも影響力を持ち、平成8年にはプロ野球・巨人のオーナーに就任し、平成13年から2年間、大相撲の横綱審議委員会の委員長を務めました。 平成20年には旭日大綬章を受章しています。 読売新聞に
日本の調査捕鯨船の妨害活動に関与したとして海上保安庁が国際手配した反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者、ポール・ワトソン容疑者(74)が、勾留先のデンマークで保釈された。「このような結果となり残念だ」。海保の瀬口良夫長官は18日の会見でこう述べた。日本側が求めた身柄引き渡しは、なぜ実現しなかったのか。 異例の勾留5カ月、延長6回ワトソン容疑者保釈の一報が海保に入ったのは17日午後。海保側は今年7月にデンマーク自治領グリーンランドで容疑者が拘束されて以降、日本への具体的な移送計画を作り、受け入れ準備を進めてきた。「勾留期間の長さを考えれば、7対3の割合で身柄が引き渡される」。海保関係者はこう踏んでいたという。 ワトソン容疑者の勾留は約5カ月に及び、6回の延長手続きを繰り返す異例の対応だった。海保側は外務省を窓口に、引き渡しの可否を決めかねるデンマーク司法省に揺さぶりをかけた。 この間、フラン
『【推しの子】』TVアニメ公式 @anime_oshinoko TVアニメ【推しの子】第3期制作決定🌟原作:#赤坂アカ × #横槍メンゴ 監督:平牧大輔/助監督:猫富ちゃお/仁科くにやす/シリーズ構成:田中 仁/キャラクターデザイン:平山寛菜/アニメーション制作:動画工房 ハッシュタグ「#推しの子」 ichigoproduction.com 『【推しの子】』TVアニメ公式 @anime_oshinoko 🌟原作最終巻発売🌟 TVアニメ【#推しの子】 原作最終巻となる16巻が本日発売✨ アイの表紙が目印🌟 シリーズ累計2000万部突破! SPECIAL EDITION同時発売! アニメと合わせて原作も 是非お手に取ってみてください✨ ▼こちらの表紙が目印▼ pic.x.com/KmqbSpPIeI 2024-12-18 12:12:40
図書館でボドゲやる人 @libgame_saitama 昨日のシンポジウムで、とある先生が今の学生は、忠臣蔵も知らないし、お岩さんとお菊さんの区別もつかないので、話をするとき全部一から説明をしなくてはいけないという話をされていて、今日、学生に聞いてみた。 流石に忠臣蔵ぐらいは知っているだろうと聞いたのだが、ガチで知らなかった…(続く) 2024-12-16 18:49:20 図書館でボドゲやる人 @libgame_saitama (続き) 学生らは、忠臣蔵のドラマ・映画を見たことがなく、赤穂浪士も吉良上野介も何も知らないと言うし、我々の一般常識・一般教養は今の学生に通用していなくなっていることに驚愕する。 年末の風物詩「忠臣蔵」は、この先、歴史や文学を学ぶ人しかしらない専門知識となっていくのだろうか。 2024-12-16 18:50:57
ソニーによる買収が取り沙汰されるKADOKAWA。そんな中、社員が不満を募らせるのは、同社の夏野剛社長兼CEOに対してだ。 夏野氏はNTTドコモ出身の59歳 ニコニコ動画へのサイバー攻撃を始め、トラブル続きの同社。社員のA氏は苦笑しつつこう語る。 「一昨年は角川歴彦会長が逮捕され、去年はトランスジェンダーに関する翻訳本が炎上して刊行中止になりました。毎年何かあるのでもう慣れっこですね」 株価もジェットコースターのような軌跡を辿る。 「情報漏洩について発表した8月5日には2270円にまで落ち込んだ株価は、ソニー買収報道の後に暴騰。現在は当時の約2倍の4500円前後で推移しています」(経済部記者) 別の社員B氏によると、社長の夏野氏からはSlackでメディア向けの文章をコピペしたメッセージが発せられたのみだという。 「『案内できることがあればすぐにこのチャンネルで案内します』と添えられていまし
長崎市の主婦、西本尚子さんが80歳の誕生日を迎えた18日、運転免許証を返納し、25年間乗ってきた愛車のスポーツカー「RX―7」を製造元のマツダ(広島県府中町)に譲渡した。長崎市内の販売店で譲渡式があり、西本さんは愛車のボンネットに手を添えて「これまで人生を共にしてきた相棒。25年間、本当にありがとう。セブン」と語り掛けた。 西本さんは事務員をしていた55歳の時、車を買い替えようと思い、2シーター(2座席の車)を探していた時、公道レースを描いたテレビアニメ「頭文字(イニシャル)D」に登場したRX―7を見て「ボディーラインがきれい」と一目ぼれ。すぐにシルバーの新車を約300万円で購入した。 スーパーへの買い物などで日常的に使い、25年間の走行距離は約7万7500キロになったが、78歳の誕生日に免許返納を決意。愛車の譲り先を探す姿が報道され、マツダが譲渡を申し入れた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く