タグ

2009年9月26日のブックマーク (25件)

  • 掘り出しニュース:最古のエンジン、重厚感に感心--ヤンマー工場で見学会/兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    展示されたドイツ製のディーゼルエンジン=兵庫県尼崎市長洲東通1のヤンマー尼崎工場で2009年9月25日午前11時00分、中里顕撮影 【兵庫】尼崎市とドイツのアウクスブルク市が姉妹都市提携を結んで50年を迎えたのを記念し、同市長洲東通1のヤンマー尼崎工場で25日、現存するものとしては世界最古とされるドイツ製ディーゼルエンジンの見学会が開かれた。見学者たちは、感心した様子で重厚感あふれるつくりを楽しんだ。 今回見学会で用意されたディーゼルエンジンは1899年、ドイツのマン(MAN)社アウクスブルク工場で製作されたもの。ヤンマーの初代社長・山岡孫吉がディーゼルエンジンの発明者でドイツ人博士のルドルフ・ディーゼル氏の生誕100年周年を記念し、アウクスブルク市内の公園に石庭苑を寄贈したところ、感謝の意を込めてマン社からヤンマーに贈呈された。ヤンマーによると、世界で2台しか現存していない貴重なエンジン

    kamm
    kamm 2009/09/26
    『今回見学会で用意されたディーゼルエンジンは1899年、ドイツのマン(MAN)社アウクスブルク工場で製作されたもの』
  • 東京モーターショー:現代も出展取りやめ 海外メーカー、わずか2社に - 毎日jp(毎日新聞)

    韓国自動車最大手の現代自動車が、来月24日に千葉市・幕張で開幕する東京モーターショーへの出展を取りやめることが25日、分かった。コスト削減が理由とみられ、すでに主催者側に非公式に中止の意向を伝えた。同モーターショーは、米ビッグ3など海外主要四輪メーカーが出展見送りを決めており、海外勢はBMWの改造車を生産・販売する独アルピナとスポーツカーメーカーの英ロータスのわずか2社という寂しいショーとなる。 昨秋以降の世界的不況で、国内勢もいすゞ自動車など商用車メーカーが出展を見送り、全体の出展者数も約100社と前回(07年)から半減する見込み。不況下でも市場の成長が見込める中国の上海モーターショーには欧米勢も競って出展しており、東京モーターショーの規模縮小は日の自動車市場の地盤沈下を象徴しているといえそうだ。【坂井隆之】

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • [WBS]使い捨て歯磨き!:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

    商品名 ローリー 商品の特徴 イタリア生まれの新感覚の歯ブラシ。場所を選ばず、歯磨き粉や水がいらない!更に使い捨て!噛むのではなく、口の中で転がして磨きます。虫歯や歯周病予防、口臭予防の効果もあります。世界特許も取得してあり、安全性に問題はない。 問い合わせ 株式会社ノースラン 住所 大阪大阪市都島区都島通1-18-5 電話 06-6927-1109 FAX 06-6927-1145 価格 525円(6個入り)ただし1個売りは105円 発売日 発売中

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kamm
    kamm 2009/09/26
  • asahi.com(朝日新聞社):前原国交相、川辺川ダム予定地を視察 中止方針を表明 - 政治

    川辺川ダムの建設予定地を視察する前原誠司国交相=26日午前11時34分、熊県五木村、恒成利幸撮影    川辺川ダム建設予定地(手前)。上方は五木村の頭地地区と代替地=9日、熊県五木村・相良村境付近、社機から、長沢幹城撮影  前原誠司国土交通相は26日午前、建設中止を表明した川辺川ダム(熊県)の予定地の視察を始めた。同ダムをめぐっては、すでに熊県の蒲島郁夫知事が計画の白紙撤回を表明しているが、前原国交相は同日午後、水没予定地の五木村の住民に会い、改めて中止の方針を伝えた。  前原国交相は就任直後、民主党の政権公約(マニフェスト)通りに八ツ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダムの中止を表明した。今回の現地訪問は、水没予定地の住民らに直接中止の理由を説明し、生活再建策を話し合うのが目的で、23日の八ツ場ダムに続く第2弾になる。  川辺川ダムでは水没予定地の約500世帯のうち、ほぼ全世帯

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • 福知山線報告書、事故調部会長もJR西幹部に接触 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR福知山線脱線事故の最終調査報告書案が、航空・鉄道事故調査委員会(現・運輸安全委員会)の山口浩一・元委員(71)からJR西日の山崎正夫・前社長(66)に漏えいされていた問題で、当時、事故調の鉄道部会長だった佐藤泰生・元委員(70)も報告書公表前にJR西幹部と複数回にわたって接触していたことが、運輸安全委関係者への取材でわかった。 運輸安全委は、佐藤元委員からJR西側への情報漏えいはなかったとしているが、鉄道事故調査部門のトップが事故当事者と接触していたことで、事故調査のあり方が改めて問われそうだ。 運輸安全委によると、佐藤元委員は、山口元委員同様、国鉄OBで、後輩に当たるJR西の部長クラスの幹部からの連絡を受け、2007年6月に報告書が公表される前に東京で複数回にわたって面会していた。この時期は、JR西の山崎前社長が山口元委員から調査状況を聞いたり、報告書案を受け取ったりしていた時期と

  • 八ッ場ダム建設:国交相視察 改めて中止明言 地元町長「がっかり」 /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「アリバイづくりか」 八ッ場ダム(長野原町)の建設中止を明言した前原誠司国土交通相が23日、現地を視察した。前原国交相は「言いにくいが、私の中止という考え方を白紙に戻すことはない」と、改めて中止を宣言。これに対し、長野原町の高山欣也町長は「一言で言うならがっかりだ。非常に丁寧な言葉だったが、冷たい物言い。憤りを感じた」と述べ、反発を強めた。一方、中止を求めてきた人々からは歓迎の声が上がるなど、地元からはさまざまな反応があった。【庄司哲也、杉山順平、奥山はるな】 長野原町山村開発センターで開かれた前原国交相と自治体関係者の会合に参加した東吾町の茂木伸一町長は「気持ちは届いたかもしれない。でも、建設中止という最後の言葉だけは一緒だった。前原大臣は虚心坦懐(たんかい)と述べ、期待していたが残念だ。地元を訪れたというアリバイづくりなのかもしれない」と、率直な感想を語った。 会合に加わった吾

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    エンジニアパパと4歳の娘で2024年に作ったもの 娘も4歳となり、何かを親が作る、というより「親と一緒に作る」ことが増えてきました。 今年も細かいモノづくりをたくさんおこなったので。年末ということで一気にまとめて紹介してみようと思います。 この記事は子育てエンジニア Advent Calendar 2024の12/07の記事で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kamm
    kamm 2009/09/26
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • 全国交通事故遺族の会、週刊朝日に抗議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    交通事故の遺族でつくる「全国交通事故遺族の会」(井手渉会長)は16日、8月25日発売の週刊朝日に掲載された「憂いの熱弁 飲酒運転の厳罰化が日を滅ぼす」と題した記事について、「筋違いの暴論」などとして、週刊朝日編集部に抗議する公開質問状を送ったことを明らかにした。質問状は15日付。 この記事は、作家の堺屋太一さんのインタビュー記事で、堺屋さんは「官僚の統制の害悪のわかりやすい例が、飲酒運転の過度の取り締まり強化です」などと指摘している。 週刊朝日の山口一臣(かずおみ)編集長の話「いただいた質問に対して、真摯(しんし)に対応させていただきます」

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • NEWs保存道場 麻生が首相になってやったもの

    86 名前: らっきょう(京都府)[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 20:27:41.58 ID:fwoTPW60 【麻生が首相になってやったもの】 ・一次補正(済み) ・金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち) ・日領海拡大(済み) ・国連演説 ・ワープアを正社員にした場合の補助 ・テロ特措(野党の参議院待ち) ・派遣法改正(野党の参議院待ち) ・IMFへ外貨準備高から10兆円貸し出し (民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言) ・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国× (民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明) ・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし ・空売り、市場監視等強化 ・政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘 その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕 ・G7

    kamm
    kamm 2009/09/26
    あとで
  • 【更新】「おサイフケータイ機能は不可欠」若者以上に高い高齢者の支持率 : ガベージニュース

    先に【ケータイで無くては困るその機能、通話よりも大切なのは……!?】でクロスメディアが発表した[携帯電話に関する調査結果(PDF)]を元に「携帯電話で無くては困る機能はメール、インターネット、カメラの順」という話を紹介した。その機能一覧にはいわゆる「おサイフ機能」(おサイフケータイ)も34.5%の得票があったのだが、少々気になる傾向を示していた。今回はこの点について、グラフ化し眺めてみることにする。 今調査は2009年8月7日から10日にかけて携帯電話経由で行われたもので、有効回答数は2993。男女比はほぼ1対1、年齢階層比は10・20・30・40・50代でほぼ均等割り当て。 詳細は先の記事で確認してほしいが、「買い替えの際に無くてはならない機能」、つまり「自分が使う携帯電話において、欠かせない機能」においてトップについたのは「メール」だった。 一方で「おサイフ機能」(世間一般に認知されて

    【更新】「おサイフケータイ機能は不可欠」若者以上に高い高齢者の支持率 : ガベージニュース
    kamm
    kamm 2009/09/26
  • 日本滞在レポート:「金沢カレー」の探究 | WIRED VISION

    前の記事 「人間ホバークラフト」の飛行、300万円で落札(動画) 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) 次の記事 日滞在レポート:「金沢カレー」の探究 2009年9月25日 Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 東京発――石川県の金沢市から名前が付いた「金沢カレー」は、日カレーの1種であり、濃厚でドロッとしたルーが特徴だ。その濃厚さゆえ、フォーク、あるいはいわゆる「先割れスプーン」でべられる。 金沢カレーは、発祥の地で最も知られているのはもちろんだが、日のあらゆるところで、さらには米国でも出会うことができる。筆者が以前紹介した(日語版記事)、ニューヨーク市で最も有名な『ゴーゴーカレー』は金沢スタイルだ。 個人的には、これこそ慣れ親しんだ味だ。筆者の最初の日体験は金沢大学で過ごした1年間だったのだが、ここの学ではこの素晴らし

  • 川辺川ダムについて / 熊本県

    1. はじめに 川辺川ダム問題に関する私の見解を申し述べます。 熊県政は4月16日、夢に向かってスタートを切りました。「大きな可能性を爆発させ、『躍動し、飛躍する県』に変えていく、そして県民の幸福量の最大化を目指す」というのが蒲島県政の夢です。 そのために、どうしても解決しなければならないのが、川辺川ダム問題です。ただ、ダム問題の質を理解することなく、拙速に結論を出すことは無責任であるとの思いから、選挙中、他の候補者の方々がダム建設反対を表明される中で、半年間の猶予をいただき、9月議会において、私の態度を表明することを県民の皆様にお約束いたしました。 私にとってこの数ヶ月間は、極めて貴重であったと同時に、苦悩に満ちた時間であったと、いま改めて思います。それは、この問題が、人命の危険や、自然・環境に対してどう向き合うのかという人間社会のあり方を問う、極めて今日的な問題であり、言い換えれば

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • 中止表明の川辺川ダム、国交相が予定地視察し謝罪 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    水没する頭地地区や代替地周辺を視察する前原国交相(26日午前11時56分、熊県五木村で)=足立浩史撮影 川辺川ダムの建設中止を表明した前原国土交通相は26日、就任後初めて熊県相良村の建設予定地を視察した。中止表明に反発している水没予定地・五木村の和田拓也村長や同村住民との意見交換で「国の政策変更でご迷惑をおかけしたことをおわびします」と謝罪した。 意見交換会の冒頭、和田村長は「地域の意見を聞く前に、中止表明しないでほしかった。村の現実をしっかりと見てほしい」と要望。これを受け、前原国交相は謝罪した後、「ダム自体は中止するが、道路や農地の整備といった生活関連事業は継続したいと考えている。安心して生活できるよう新たな補償措置を行いたいと思っています」と発言した。 前原国交相は同日午前、佐藤直良・同省河川局長や岡博・九州地方整備局長らと相良村の建設予定地を見た後、五木村住民が移転した代替地

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • テレビが報じない「首相会見問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及

    鳩山由紀夫首相の「公約」に反して、ネットメディアやフリージャーナリストは首相記者会見への参加を認められていない。この問題をテレビや新聞はほとんど報じていないが、2009年9月26日未明に放送されたテレビ朝日の討論番組「朝まで生テレビ!」は冒頭で取り上げた。司会の田原総一朗さんが「官邸会見も開いていくのか」と問いただすと、出演していた民主議員は「開いていく方向だと思う」と渋々、答えた。 「テレビや新聞で記者クラブ問題が報じられないのは、国民として驚き」 「鳩山新政権の理想と現実」というテーマで討論が行われた9月26日の「朝まで生テレビ!」には、民主党や自民党の国会議員のほか、フリージャーナリストの上杉隆さんなどがパネリストとして参加した。番組の冒頭、司会の田原さんは、ネットなどで「鳩山政権の最初の公約違反」と批判されている「首相会見問題」に矛先を向け、上杉さんに説明を求めた。 民主党は野党時

    テレビが報じない「首相会見問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及
  • 「辛子明太子」製造販売相次ぎ倒産 消費低迷、原材料高騰に競争激化

    辛子明太子の場の九州・福岡地区で、製造販売業4社が相次いで倒産、破産を申請した。不景気で単価の高い明太子の売れ行きは頭打ちだ。ここ数年、原材料のスケトウダラの輸入価格が高騰していることも収益を圧迫した。生き残りをかけて競争が厳しさを増している。 「博多まるきた」「徳永」「千徳」が倒産、破産申請 最初に倒産したのは、辛子明太子製造販売の博多まるきた(福岡市)だ。2008年12月24日に福岡地裁に民事再生法の適用を申請。負債総額は114億3700万円に上る。 同社は1951年に創業し、74年に辛子明太子の製造に格参入。91年に約7億2000万円を投じて社工場を新築し、04年には中国工場を増設した。九州全域と各地のスーパーや品店に卸し、卸業務としては全国トップクラスで、05年6月期には199億3500万円と過去最高の売上高を計上した。 順風満帆だったが、毒ギョーザ事件中国品への不信

    「辛子明太子」製造販売相次ぎ倒産 消費低迷、原材料高騰に競争激化
  • asahi.com(朝日新聞社):羽田の国際化促す「出島」 新滑走路の工事進む - 社会

    羽田空港沖に建設中のD滑走路=朝日新聞社ヘリから羽田空港沖に建設中のD滑走路=東京都大田区、社ヘリから、関口聡撮影  羽田空港(東京都大田区)の4目の滑走路(D滑走路)となる人工の「島」が、全容を現した。10年秋の使用開始を目指し、工事が進む。  島の約3分の2は埋め立てで、残る約3分の1は多摩川河口の流れを変えないよう桟橋状の構造になっている。国土交通省によると、埋め立ては約8割が済み、桟橋部の土台の据え付けも約9割まで進んだ。  D滑走路は全長2500メートル。オープンすると、新たに年間約11万回の発着枠がうまれる。このうち少なくとも3万回が国際線に振り分けられることになっており、羽田は格的に国際化する。(佐々木学)

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • asahi.com(朝日新聞社):市長選中にブログ更新容疑 阿久根市長を書類送検 - 社会

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が昨年8月の同市長選期間中、インターネットの日記(ブログ)を更新したのは公職選挙法違反(文書図画の頒布)の疑いがあるとして、県議らが刑事告発していた問題で、鹿児島県警が同法違反容疑で竹原市長を鹿児島地検に書類送検していたことが26日、わかった。  書類送検は今月10日付。地検などによると、同市長選に立候補した竹原市長は昨年8月24日の市長選告示以降もブログを更新し続け、県警や市選管の注意を受け入れず、投開票前日の同29日までブログで他候補の批判や自らの政策の主張を掲載した疑いが持たれている。

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • 八ッ場ダム問題、雑感: 極東ブログ

    八ッ場ダムは必要か。都民としてそう問われるなら、私は不要だと思う。そう思う理由は、小河内ダム(参照)がほぼ不要になっていると言ってもよい現状を知っているからだ。 もちろん水源の問題は都民に限定されない。とりあえず都民ということで言うにすぎないが、都民の水の八割以上は利根川水系に拠っている。ここに至るまで「東京サバク」時代などを挟みいろいろ難しい経緯があったが、現在はよい解決を得ている。 小河内ダムは、水道専用として竣工時世界最大規模の貯水池をなす、東京市から東京都へ戦争を挟んで推進された国家プロジェクトだった。だが、よって、比較的に短期間に重要性を失った。さらに経済成長の低迷と少子化、農業の衰退が水需要の低下に追い打ちをかけた。 小河内ダムの意味がそれでまったくなくなったわけではない。東京渇水時の水瓶としての意味はある。ただ、そうしたバックアップ体勢を更に必要とするかといえば、現状を見て、

    kamm
    kamm 2009/09/26
    『経済合理性を越えての政治判断であるなら、住民視点が最初に考慮されるべきであり、住民側を敵視したり、中止反対派を揶揄・罵倒していく「闘争」はなんらよい解決を産まないだろう』
  • ビクター、重さ約95gの1080pビデオカメラ「PICSIO」

    kamm
    kamm 2009/09/26
  • SpaceX社、Falcon 9初号機にDragonカプセルのQMを搭載する計画に変更 - 宇宙ニュースの小部屋

    AviationWeek(9/20) 当初、初号機は民間衛星用の直径5mフェアリングの飛行実証の計画だったが、DragonカプセルのQM品を搭載する計画に変更したとのこと。 コメント Dragonは多分直径3.6mです(公表されている図から見る限り)

    SpaceX社、Falcon 9初号機にDragonカプセルのQMを搭載する計画に変更 - 宇宙ニュースの小部屋
  • TOP - Yudo

    文字入力のための一般的なキーボードを、音楽用のMIDIキーボードに変化させる、 ダンボール製の30分で完成させられる組み立てキットです。

    TOP - Yudo
    kamm
    kamm 2009/09/26
    買ったけど軽く触っただけ。でもおもしろそう
  • ファルコン9初号機、ペイロードはドラゴン宇宙船 | ファルコン | sorae.jp

  • だいたいあってる

    超大手企業の人事部社員 「こんな理由で会社辞めるの?正直呆れる。」(73)  2009年09月20日21:04 1 名前:ちさと(トピ主) 投稿日:2009/08/24 9:29: ある大手企業(超大手です。)の人事部に勤務してます。 先日、ある派遣さんが辞める理由がありえなく呆れています。 それは、「入った時に、<今日から○○の担当になりました派遣のAさんです>という紹介がなかった」 普通は、社員が皆の前でそういう紹介をして、その後派遣さんが自己紹介をすると言うのが彼女の言い分。 それで、誰が派遣で誰が社員かわからず、結局誰にも声をかけられず、お昼はずっと一人だったとのこと。 上司からも他の社員や派遣からもほとんど話しかけられず、仕事の指示はほぼメールなので、誰かと口をきくのは月に一度あるかないか、だったそう。 確かに、実際、私の部では最初に紹介しますし、派遣同士で声をかけあってみん