タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

環境とエネルギーに関するkammのブックマーク (12)

  • 世界で一番細長い太陽光発電所

  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電の健康被害、環境省調査へ 国内の全1500基 - 社会

    静岡県南伊豆町の風車群=朝日新聞社ヘリから、福留庸友撮影  各地の風力発電所の周辺で体調不良を訴える住民の苦情が相次いでいることから、環境省は来年度から4年計画で、1500基を超える稼働中の全施設を対象に、健康被害に関する初の現地調査に乗り出す。計画では、風車の回転時に出る「低周波音」と呼ばれる音波の測定や住民らの対面調査を進め、因果関係の解明を目指す。  風力発電は温室効果ガスの削減に欠かせない「再生エネルギー」として期待され、国が導入を推進。1990年代後半から各地で建設されてきた。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、今年3月時点で、40都道府県376カ所に設置され、計1517基が稼働中。環境省には周辺住民らから騒音や体調不良、環境破壊といった苦情が寄せられているものの、因果関係は分からず、全国的な実態の把握にも至っていない。  このため、同省は来年4月から風車の周

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。 UNDP コンセイソン 戦略政策ユニット長「SDGsの『合格のハンコ』を企業に」 4つの分野で年間最大12兆ドルの市場を生み出すとされるSDGsビジネス。国連開発計画(UNDP)は企業の取り組みの基準を設け認証するプロジェクトを進める。

    kamm
    kamm 2009/09/18
    『今から10年も先につくる車なら、100%エコカーが当然だろう』 それだけのバッテリーを用意するのにどれほどの資源が必要か理解してるの?そもそもCO2排出の割合の多いトラックなんかはどーすんのさ
  • 次世代発電、本命は石炭?:日経ビジネスオンライン

    衆院総選挙で各党が主力政策の1つとして掲げたのが、CO2(二酸化炭素)の削減と再生可能エネルギーの活用といった環境対策。特に太陽光発電は、家庭での余剰電力の買い取り制度が年内にも始まる見通しで、地球温暖化対策の象徴となっている。 これらの次世代エネルギーが脚光を浴びる一方で、世の流れに逆行するような動きが産業界で起きている。それは、石炭火力発電の積極的な活用だ。 石炭火力と言えば、煙突からもくもくと黒煙が立ち上る…といったイメージを持たれ、地球温暖化の元凶としてやり玉に挙がることも少なくない。それが今、なぜ注目されているのか。 背景には発電効率の向上と、石炭を燃やした際のNOx(窒素酸化物)やSOx(硫黄酸化物)などを削減する技術が進み、“クリーンエネルギー”にできるようになったことがある。

    次世代発電、本命は石炭?:日経ビジネスオンライン
    kamm
    kamm 2009/08/31
    政治が発電所の建設に非常に後ろ向きだったりする
  • ミドリムシ:火発排ガスで培養 温暖化対策に新技術 - 毎日jp(毎日新聞)

    動物と植物の中間的性質を持つ単細胞生物「ミドリムシ」を、多量の二酸化炭素(CO2)を含む火力発電所の排ガスを使って培養することにバイオベンチャー企業「ユーグレナ」(東京都)が成功した。同社はミドリムシからバイオ燃料を作る技術も開発中で、排ガスのCO2を減らしたうえ、代替燃料を作る新たな温暖化対策として注目されそうだ。【奥野敦史】 ミドリムシは体長約0.1ミリ、水田などにすむ。光合成によりCO2を吸収する植物の性質を持ちつつ、鞭毛(べんもう)という器官で動物のように動く。光合成能力が高いのが特徴で、熱帯雨林の数十倍に達する。 同社は05年、沖縄県石垣市に用可能なミドリムシの大量培養施設を世界で初めて建設。ミドリムシを素材にした健康補助品やクッキーを製造、販売している。今年6月、沖縄電力金武(きん)火力発電所(沖縄県金武町)で、煙突から出る直前の排ガスをミドリムシの培養槽に吹き込む実験を行

  • 三鷹光器と国立天文台、太陽を追尾する「太陽光集光実験装置」を開発

    PS5AndroidiOSWIN「ゼンゼロ」、アストラ・ヤオがVer.1.4でさっそく登場 メインストーリー5章クリア後にチラ見せ。マネージャー「イヴリン」も 12月18日 19:26

    kamm
    kamm 2009/08/19
    ヘリオスタット萌え!オリュンポスみたいに壁いっぱいにしてみたい
  • 太陽光発電新技術等フィールドテスト事業(効率向上追求型)

  • メガソーラー本番、日本の復権なるか?![PART1]地に足がつき始めた太陽光発電供給 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

  • 『世界は、石油文明からマグネシウム文明へ』矢部教授の回答(1) | WIRED VISION

    『世界は、石油文明からマグネシウム文明へ』矢部教授の回答(1) 2009年7月15日 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 前回掲載した「世界は、石油文明からマグネシウム文明へ」は、読者の大きな反響を呼んだ。海水からマグネシウムを取り出し、発電所や自動車、家庭のエネルギー源として利用。燃やしてできた酸化マグネシウムは、太陽光励起レーザーで金属マグネシウムに還元する。こうした循環社会は当に実現できるのだろうか? 数々の疑問点について、東京工業大学の矢部孝教授に直接お聞きした。 1トンのマグネシウムを作るのに10トンの石炭が使われている? ──記事では、「マグネシウム1トンを作るために石炭が10トンも必要になります」とあります。マグネシウムの精錬法としては「電解法」が主流なのではないでしょうか? 電解法は、塩化マグネシウム(MgCl₂)を電気分解して金属マグネシウム

    kamm
    kamm 2009/07/15
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • asahi.com(朝日新聞社):高原は風力発電銀座 三重、6年後には国内最大級 - 社会

    三重県の津市と伊賀市にまたがる青山高原一帯で、風力発電設備の建設ラッシュが続いている。風が強いなどの立地条件のよさからすでに32基が稼働する「風力発電銀座」。15年度中には3倍の97基、総出力は5倍に増え、国内最大級となる見通しだ。  青山高原では現在、中部電力のグループ会社「シーテック」(名古屋市)が1基2千キロワットの出力を持つ風車19基を建設中で、11年2月までの完成をめざす。同社と津、伊賀両市による第三セクター「青山高原ウインドファーム」も10年度から、同規模出力の風車46基の建設を進めて15年度中に完成予定だ。  これに伴い、総出力は、現在の3万4千キロワットから15年度は16万4千キロワットに増える。一地域としては78基、11万7千キロワットの発電能力がある青森県六ケ所村を抜き国内最大となる。  青山高原でも風車が集中しているのは、笠取山(標高842メートル)の頂上周辺。東京や

    kamm
    kamm 2009/05/10
    『東京や名古屋の年間風速4メートル前後に対し、笠取山は7.6メートル。場所によっては9メートルを超す。周辺に住宅がなく、渡り鳥の通り道でないことも建設に有利に働いているとされる』
  • エネルギー・発電に関する10個の大いなる誤解

    環境・エネルギーに関する技術はまさに日進月歩であり、昨日の常識がすぐに非常識になっています。いわゆる「新エネルギー」にまつわる10個のトピックについて整理してみました。 詳細は以下から。 The 10 big energy myths | Environment | The Guardian 1.太陽光発電は高価すぎて役にたたない? 現在のところ、太陽光発電は太陽エネルギーのうち10%しか利用していません。しかし将来的にはより高効率の太陽電池が開発されるでしょう。また、光だけでなく熱も利用すればさらに効率がよくなります。パネルなりプラントなりを設置するには、土地の広さや気象条件などさまざまな制約がありますが、電力の長距離伝送が可能になればアフリカの砂漠などに設置することも可能です。 2.風力発電は信頼性に欠ける? 今年の前半のある時期において、風力発電はスペインの電力需要の40%をまかなっ

    エネルギー・発電に関する10個の大いなる誤解
    kamm
    kamm 2008/12/02
    電気自動車がディーゼルの20分の1のコスト…?
  • 1