タグ

2009年5月13日のブックマーク (12件)

  • なぜか4ポートもあるネットワークカード「Intel PRO/1000 PT QUAD PORT Server Adapter」をGIGAZINEで使ってみた

    ネットワークをいくつかに分けている場合や、1台で複数の外部接続をしなければならないサーバを使用している場合には、ネットワークインターフェイスカード(NIC)を複数使用しなければならないことがあります。 GIGAZINEの場合、画像配信サーバに必要なNIC数が「4」を超えてしまうおそれがあり、そろそろスロット数の限界が見えてきたため、4ポートのネットワークカード「Intel® PRO/1000 PT Quad Port Server Adapter」(約5~6万円)を試してみることにしました。 詳細レビューは、以下から。 こんな感じで梱包されてやってきました。 とりあえず開けてみるとCDが裏返って入っていました。ちょっとだけ寂しい気分になってしまいます。 気を取り直して中身の確認。中身は、ネットワークカード体とCDのみ。いたってシンプル。 厳重に梱包されています。 開けてみました。上部から

    なぜか4ポートもあるネットワークカード「Intel PRO/1000 PT QUAD PORT Server Adapter」をGIGAZINEで使ってみた
    kamipo
    kamipo 2009/05/13
  • ダウンロード・センター

  • Kozupon.com - Linuxマシンにネットワークカードを組み込む!

    ドライバを組み込むには、insmodコマンド、またはmodprobeコマンドを利用する。 insmodコマンドは指定したドライバだけを組み込むのに対し、modprobeコマンドは指定したドライバに必要な別のドライバも同時に組み込まれる。ドライバの中には、別の指定のドライバが組み込まれていないと組み込まれない物もある。したがって、modprobeコマンドを使うことをお勧めする。 ただし、modprobeコマンドを正しく機能させるには、1つ特別なファイルが必要である。このようなドライバ間の依存関係は、/lib/modules/<カーネルのバージョン>/modules.depファイルに書かれている。modprobeコマンドは指定されたドライバの依存関係を、modules.depファイルから調べ、必要な全てのドライバを組み込む。そのため、modules.depファイルがないとmodprobeコ

  • ブレストツールbabooo アイディア湧き出る最高のブレストをしよう

    ブレストのアウトプットを最大化するwebサービス 多人数同時参加、アイディアの関連情報を表示、過去のブレストを再現、チャット、お絵かき、ファイルアップロード、オフライン継続機能でブレストを支援します明太子 参加人数:11人 所要時間: 0分明太子産地直送引き出物ギフト購入家庭用明太子明太子バーガー明太子レシピ アイデア数:17

  • Perlでスレッド処理を行うサンプル少し - ナマアシタノム

    はじめに Hatena::Bookmark::24hのHTMLデータを生成する際にはてなブックマークの個別ページRSSを複数件取得するわけですが、取得処理を勢いで作ってしまったためにスレッド化されていなかったりします。 早い話が1件目のRSS取得→完了→解析→2件目のRSS取得→…のように直列動作させてしまっている状況です。これは効率悪そうです。 並列で複数のRSSが取得できれば処理時間の短縮になりそうですね。ちなみにPerlには並列動作を行う仕組みとしてスレッドが組み込まれているようで、今日はPerlでスレッド処理を行うための処理をメモしておこうかと思います。 注意 実験した環境はWindows XP(SP3)/ActivePerl 5.8.8(Build819)です。それ以外の環境では動作確認していません。 サンプル1:スレッド生成&実行 概要 スレッドを複数個生成・配列(@threa

    Perlでスレッド処理を行うサンプル少し - ナマアシタノム
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • perl で fork をよぶ方法(linux x86 編) - tokuhirom's blog

    use DynaLoader; my $s = join('', "\x31\xc0", # xor %eax,%eax "\xb0\x02", # mov $0x2,%al "\xcd\x80", # int $0x80 "\xc3", # ret ); DynaLoader::dl_install_xsub( 'myfork', unpack("L",pack("P*",$s)) ); &myfork; linuxperl から fork をよぶにはこうすればいいという話。 dl_install_xsub をこのように呼ぶと、任意の x86 コードが実行できるので、好きなように system call などを呼ぶとよい。 linux でシステムコールをよぶには、eax レジスタにシステムコール番号をいれて、ebx レジスタなどに引数をいれて、int 80h をよべばいい。 as

  • そろそろLDAPにしてみないか?:第1回 まずは使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社

    案外身近な? LDAP 古くから存在するのですが、使用する機会がないとなかなか概念を理解することができないプロトコル、そのひとつがLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)ではないでしょうか?少なくとも数年前の筆者はそうでした。LDAPは「エルダップ」と発音します。 HTTPクライアント、HTTPサーバがあるよう、LDAPにもサーバ、クライアントという概念が存在します。LDAPサーバとは一言で言えばデータベースサーバなのですが、同じようにデータベースに分類されるPostgreSQLMySQLOracleなどのRDBMS(Relational Data Base Management System)と比較すると、一長一短があるため、管理対象のデータによって両者の使い分けを行うのが賢い選択です。 たとえばLDAPとはデータ追加や削除よりも検索を重

    そろそろLDAPにしてみないか?:第1回 まずは使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社
    kamipo
    kamipo 2009/05/13
  • Courier-MTA - Wikipedia

    Courier-MTA(クーリエエムティーエー、単にCourierと呼ばれる場合もある)は、メールサーバを構築する際に必要になるであろうSMTP/POP3/IMAP4などを軸に、電子メールを扱う上で必要と思われる機能を各種取りそろえたオープンソースの統合メール環境であり、POSIXの仕様に沿った環境であればOSを問わずに動作させることができる。 また、プロジェクトの巨大化によりMTAの範疇を大幅に超えたため、公式サイトも含め、「Courier Mail Server」という呼称が一般的となってきている。 qmailが1.03を最後に更新されなくなっていたことをうけ、qmailの利用者が集まるコミュニティサイト上で、qmailの堅牢性と、より簡便なメールサーバを求める人々により開発が始まった。このため、Courier-MTAではMaildir形式のメールボックスや、インストール直後のオープン

  • courier-imap — takanory.net

  • Kung Noi:多機能courierでメールを見よう

    メールを見るためには クライアントからメールを送信するにはSMTPを、受信するにはPOP3、IMAPを使用する必要がある。今回、courierを使用してメールを受信できるようにしようと思います。 courierとは courierとは多様なプロトコル、認証方法さらにMailDirectoryをサポートしています。POP3、POP3-SSL、IMAP、IMAP-SSLなどの主要なプロトコルや認証にMYSQLや独自データを使用した認証などいろいろなことができるのです。WebMailを使用できるようにIMAPが使え、外部からもPOP3-SSLもでき、LAN内部ではPOP3ができると、もうやりたいことを全て可能なのがcourierなのです。 基のPOP3をできるように このページでは基となるPOP3とPOP3-SSLについて書きます。 インストール この辺りをインストすればOKです。 #apt

  • 第6回 OpenSSHの公開鍵をLDAPで管理 | gihyo.jp

    公開鍵管理の概要 読者の皆さんの多くはリモートメンテナンスのために、各サーバでsshデーモンを動作させているはずです。しかしtelnetではなくsshにすればそれだけで安心安全、というわけではありません。共通鍵認証ではそれぞれの通信自体は暗号化されているとはいえ、近年では総当たり攻撃のターゲットとなっているケースも非常に多くセキュリティ的に安心できるものではないためです。皆さんはちゃんとRSAやDSAによる公開鍵認証を利用されていますか? 公開鍵認証のメリットは、共通鍵認証と比較して、より安全な認証を実現することができる点にあります。その一方、クライアント側には秘密鍵ファイルと多くの場合はパスフレーズが、サーバ側には公開鍵ファイルが必要になるため、デメリットとしてユーザ数が多いとそれらの管理も煩雑になることが挙げられます。 たとえば管理対象のサーバが100台あるとすれば、あるユーザの入社時

    第6回 OpenSSHの公開鍵をLDAPで管理 | gihyo.jp