タグ

2023年8月22日のブックマーク (9件)

  • 特別編② / お守り女房 - 山口カエ | webアクション

    お守り女房 山口カエ 頑固で職人気質で一人暮らし、そんな元大工のおじいさんのもとに亡きが「お守り」の姿で帰ってきた…!? 老人とお守り()の新夫婦生活。

    特別編② / お守り女房 - 山口カエ | webアクション
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    幽霊は本屋に多い話。絶対ヒラコーで思いついただろ。
  • 画期的な研究成果は「選択と集中」より… 国の研究費18万件分析 | 毎日新聞

    高額な研究費を少人数に集中して投じるより、少額でも多くの研究者に配分する方が、国全体として画期的な成果を効率良く出せるとの分析結果を、筑波大などの研究チームが発表した。1991年以降、国が支給した科学研究費助成事業(科研費)の投資効果を調べた。研究予算は、国が進める「選択と集中」路線よりも「広く浅く」配分する方が効果的としている。 チームは、国が91年以降、研究者に支給した科研費のうち、生命科学・医学分野の18万件以上を分析。個々の金額や発表論文数のほか、その後ノーベル賞級の成果につながったり、新たな研究分野に発展したりしたキーワードが論文に含まれているかを調べた。

    画期的な研究成果は「選択と集中」より… 国の研究費18万件分析 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
  • 『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」 | 特集 | MBSニュース

    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」 「過大に支給していた65万円の返還をお願いします」。3人の子どもをもつ女性の家に大阪市から突然文書が届きました。この65万円は市の計算ミスによるものだということです。ただ、支払い期限は納入書が届いた約1か月後。市の一連の対応に、女性は「生活ができなくなる」と困惑しています。 放課後デイでの利用額「約65万円」の支払い求める文書が届く 大阪市に住む湯川さん。夫と3人の子どもの5人家族です。 高校生の長女は自閉症で、学校が終わるとほぼ毎日、放課後等デイサービスに通っています。 (湯川さんの娘)「(Q放課後デイはどんなところ?)楽しいところ。みんなが友だちになってくれるところ」 放課後デイは障がいのある子どもなどが放課後や長期休暇に利用できる福祉

    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」 | 特集 | MBSニュース
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    出るところに出た場合、過失が重なっている大阪市が負けそうな気がする。「どうせ訴えられやせんから一括払いじゃ、分割?そんなら利息付きで請求じゃ」と開き直ったか?
  • 親が亡くなる前にやっておきたいこと10選

    監修者 山口 拓也( 著者の記事一覧はこちら )相続専門税理士 辻・郷 税理士法人 シニアパートナー 相続税の相談実績は累計500件を超える。金融機関や各種メディアでの、お客様向けセミナー講師の実績も豊富。 Tweet Pocket 親との別れはいつやってくるか分かりません。 やがてくるその日に備えて、生前のうちに準備をしておくことで、相続の迎え方が大きく変わることとなります。 いざ相続が発生すると、悲しみに暮れる間もなく、次から次へと膨大な量の手続きが押し寄せてきます。 相続は人生で何度も経験するものではなく、多くの方は右も左も分からないまま手探りで進めていくことになります。 それが自分の親となれば、必要書類の収集や名義変更、遺産相続の話し合いなどは、子であるあなた自身に大きな影響を及ぼすことでしょう。 また、親が亡くなった直後ということもあり、心情的にもすぐに割り切って物事を進めるこ

    親が亡くなる前にやっておきたいこと10選
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    親はもう10年以上前に二親とも他界しているので、自分が子に迷惑をかけないためにしておくべきこと、なんだよな。わかっちゃいるのだが、手がついていない60代。
  • 『ねこ活男子!~保護猫と暮らしたいだけなのに~』第39話 - 葛井美鳥 | COMIC OGYAAA!!

    ねこ活男子!~保護と暮らしたいだけなのに~ 葛井美鳥 就職で上京した尚は、仕事帰りに偶然立ち寄った保護カフェで1匹の運命のに出会い、一緒に暮らせるようにと奔走する。しかし準備が整い迎えに行ったその矢先、予期せぬ事態に見舞われて──。保護と家族になりたいと願う男子達(女子も!)の奮闘の行方は!?

    『ねこ活男子!~保護猫と暮らしたいだけなのに~』第39話 - 葛井美鳥 | COMIC OGYAAA!!
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    あー、なるほど。譲渡じゃなくて預かりボランティアとして預けると。なるほどねえ。一般化できる方法ではないけれど、うまい。
  • 台湾有事を起こすのは平和主義を捨てた日本だ 麻生氏「戦う覚悟」発言にみえる大きな勘違い 古賀茂明 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    古賀茂明氏 この記事の写真をすべて見る 8月になると、戦争に関する報道が増える。今年は特に中国の脅威や台湾有事についての議論をよく目にした。 【写真】台湾有事をあおっている? 自民党の重鎮議員はコチラ そこで、台湾有事についての私とある中国人有識者(A氏)との会話を紹介したい。 *  *  * 古賀:習近平氏は、遅くとも2027年までに台湾を統合したいというが当か。 A氏:(笑いながら)あり得ないでしょ。なんで27年まで? どうして武力行使? そんなことしたら、台湾住民との関係は最悪になり、その後の統治が非常に難しくなる。台湾戦争を起こせば、インフラや産業も壊滅する。そんな台湾を統合しても意味はない。中国にとって、最悪のシナリオですよ。 27年武力統合説は、米軍関係者が流したとんでもないデマです。米政府もわかっている。 ただ、日の米国依存度を高めるのに有効で、しかも米国の武器も売れる

    台湾有事を起こすのは平和主義を捨てた日本だ 麻生氏「戦う覚悟」発言にみえる大きな勘違い 古賀茂明 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    10年経ってない「ひまわり運動」のことも忘れたらしい。そりゃ台湾にも親中派はいるけどさ。なんのこっちゃ。
  • 出版大手、漫画原画の保存で連携 講談社など出資、法人を設立 | 共同通信

    Published 2023/08/22 12:11 (JST) Updated 2023/08/22 12:25 (JST) 講談社など大手出版社が出資し、漫画原画の散逸を防ぐために収集・保管する一般社団法人「マンガアーカイブ機構」を設立したことが22日、同機構への取材で分かった。 漫画の原画は、過去には雑誌などへの印刷後に漫画家に返却されなかったり、近年では海外のオークションで高額で落札されたりするケースがあり、問題となっている。 同機構には講談社のほか、集英社、小学館、KADOKAWAなど15社が会員として参加。「釣りキチ三平」の矢口高雄さんや「ゴルゴ13」のさいとう・たかをさんら人気漫画家の原画を数多く収蔵する「横手市増田まんが美術館」(秋田県)を拠点に収集・保管を進める。

    出版大手、漫画原画の保存で連携 講談社など出資、法人を設立 | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    横手をベースにするのね。すでに結構集まってるもんね。範囲はどうなるのかしら/印刷用のスキャンが終わったら、原画はアーカイブに保管、という作業工程になるといいのかもしれない。
  • [その23]放課後ひみつクラブ - 福島鉄平 | 少年ジャンプ+

    放課後ひみつクラブ 福島鉄平 <完結済み>巨大学園都市「私立ユーカリの葉学園」に入学した田悠一。新生活に胸躍らせる彼は、学園の謎を探る少女・蟻ヶ崎千歳と出会う!二人は「放課後ひみつクラブ」を結成、今日も真実を求めて活動中! [JC全8巻発売中]

    [その23]放課後ひみつクラブ - 福島鉄平 | 少年ジャンプ+
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    今週はかなりついて行きやすかった気がする。ポピュラーな概念を核にしてくれたからな。それにつけても猫田くんは有能だ。
  • [拷問198]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+

    姫様“拷問”の時間です 春原ロビンソン/ひらけい <完結記念!!全話無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:8/25まで※ <毎週火曜更新!最新3話無料>TVアニメ第2期 2026年1月放送開始 囚われの身になった姫、その身に魔王軍から容赦ない拷問が執行される! [JC17巻発売中]

    [拷問198]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+
    kamezo
    kamezo 2023/08/22
    なるほど「にらめっこ」だからにらんだのか。「にらめっこ」の根本に迫る問題作である/屈する時に変顔というかアホ顔になってたりするから、できないわけじゃないんだよな。意図的かはともかく。