菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否してから、まもなく1年。従来の政府見解では「政府が行うのは形式的任命にすぎない」とされていた会員人事への介入は、菅氏の官房長官時代に始まったとされ、首相就任から間もない昨年9月28日、学術会議側が推薦した候補から6人を除いた99人を任命する人事案を決裁した。なぜ介入にこだわったのか――。2011~17年に学術会議会長を務め、官房長官だった菅氏へ数回にわたり人事案の説明をしてきた大西隆・東京大名誉教授(都市工学)が、当時の経緯を踏まえつつ、菅氏の政治手法を論評した。【聞き手・岩崎歩/科学環境部】 他の政策と共通する「乱暴な手法」 ――当時、官房長官としての菅首相の役割をどう見ていましたか。 ◆学術会議の会員候補についても、結局は担当の官房副長官が「前さばき」をして、菅さんはある程度そこに任せていたように思います。官房長官だった菅さんに私が会い