タグ

2020年11月18日のブックマーク (8件)

  • Nintendo SwitchのJoy-Conドリフトをめぐり、新たな集団訴訟が米国で発生。原告側はJoy-Conを分解し、“欠陥”の原因を電子顕微鏡写真付きで提示 - AUTOMATON

    Nintendo Switch用コントローラーであるJoy-Conにおける、いわゆる“Joy-Conドリフト”を巡って、アメリカで新たな集団訴訟が提起された。海外では、任天堂の各地域の法人に対して複数の集団訴訟が提起されているが、今回は原告がJoy-Conドリフトの原因を具体的に示していることが特徴である。海外メディアPolygonが報じている。 Joy-Conドリフトとは、Joy-Conのアナログスティックに触れていないのに、勝手にスティック操作がおこなわれる上の映像のような現象のこと。内部パーツの何らかの不具合が原因だと考えられており、Nintendo Switch Liteのアナログスティックでも発生することがあるようだ。それぞれの集団訴訟の原告は、これは製品としての欠陥にあたるとして訴えている。そして今回、A.C.氏およびMaria Carbajal氏を代表とする原告は、11月17

    Nintendo SwitchのJoy-Conドリフトをめぐり、新たな集団訴訟が米国で発生。原告側はJoy-Conを分解し、“欠陥”の原因を電子顕微鏡写真付きで提示 - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/18
  • Twitterに「よくないね(dislike)」ボタンができるかも? 幹部が「検討している」

    Twitterに「よくないね(dislike)」ボタンが導入されるかもしれません。同サービスのプロダクト責任者が、「検討している」と明らかにしています。 プロダクト責任者Kayvon Beykpour氏が、「機能の開発よりも現実の問題に注力してほしい」というユーザーのツイートに答えて語ったもの。このユーザーはTwitterへの要望として「組織的な物でない行動の削除」「嫌がらせと通報に関するユーザー体験の向上」「dislikeボタンや反対票を投じる機能」「ユーザーに害をなすデマ(への対策)」を挙げていました。 Twitterは「dislikeボタンや反対票を投じる機能」を検討 Beykpour氏はこのユーザーへのリプライで「1、2、4(番目の要望)は何年も前からわれわれの最優先事項。かなり前進しているが、まだやることは多い」と答えるとともに、3番目の要望(dislikeボタンや反対票を投じ

    Twitterに「よくないね(dislike)」ボタンができるかも? 幹部が「検討している」
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/18
    数を表示したらもう最悪だけど、dislikeしたアカウントやツイートが見えにくくなって、閾値を超えたらdislikeすらできなくなれば良い。dislikeをわざわざ観に行って怒りを共有するの、SNSが人類には早すぎる理由の一つだし
  • 太陽系の形成に費やされた時間は20万年未満だった!

    太陽系の形成を表した想像図 (Credit: NASA)太陽系が形成された時間を見積るとざっと20万年だった――そんな研究結果が米国のローレンス・リバモア国立研究所のGreg Brennecka氏が率いる研究グループによって報告されました。 太陽や地球など太陽系の惑星は、ガスや塵からなる大きな雲(分子雲)が潰れることで誕生したと考えられています。ガスの雲が潰れてから太陽が「点灯」するまでに経過した時間は100~200万年と見積もられていますが、太陽系の形成に費やされた時間は不明でした。 研究グループは太陽系の形成に費やされた時間を推定するために、アルミニウム(Al)とカルシウム(Ca)を豊富に含む「CAI(calcium-aluminium–rich inclusion)」と呼ばれる物質に着目しました。 CAIは地球上に落下した隕石にマイクロメートル~センチメートルのオーダーで含まれている

    太陽系の形成に費やされた時間は20万年未満だった!
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/18
    "若い太陽周辺の摂氏約1000度(1300K)以上の高温な環境で生成" される "アルミニウム(Al)とカルシウム(Ca)を豊富に含むCAI" を調べたよという話
  • 紙幣を1枚ずつ除菌する装置、日立オムロンが開発 1分で1000枚に対応

    日立オムロンターミナルソリューションズは11月16日、紙幣1枚1枚に紫外線を照射し、細菌やウイルスを除菌・不活化する「紙幣除菌装置」を開発したと発表した。同日から注文を受け付け、12月から提供する。銀行や商業施設など紙幣を大量に扱う施設へ導入することで、紙幣を介したウイルスの感染リスクを下げる効果を期待できるという。 波長260nmの紫外線(UV-C)を紙幣の両面へ照射し、1分ごとに1000枚の紙幣を除菌する。愛知医科大学に在籍し、ウイルス学が専門の小松孝行准教授が実験を行い、効果の検証を行った。実験では、コロナウイルスと似た構造を持ち、紙幣に付着したウイルスの99%以上が不活化したことを確認したという。

    紙幣を1枚ずつ除菌する装置、日立オムロンが開発 1分で1000枚に対応
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/18
    すごいけどすごいのかよく分からない技術
  • 微生物の世界に新しい「門」が誕生! 砂漠で見つけた超すごいやつ(中井 亮佑,長沼 毅)

    サハラの砂の中から見つかった「やつ」 その小さな「やつ」は、サハラ砂漠の東の端、チュニジア南部の小さな町マトマタから見つかった。もしあなたが『スター・ウォーズ』のファンなら、マトマタがそのロケ地であり、ルーク・スカイウォーカーの家があるのを思い出すかもしれない。 さておき、マトマタで採った砂の中から見つかった「やつ」の体長は幅0.0006ミリメートルほど、長さはいろいろ変わるのだが、時に0.03ミリメートルを超える。のちにすごい新種となる「やつ」は、とっても小さいので僕たちの肉眼にはまったく見えない(写真1)。フォースの源たるミディ=クロリアン(知性をもつ小さな生命体)が見えないのと同じように。 写真1:サハラ砂漠の砂から見つけた「やつ」の顕微鏡写真。わさわさと増えたところを撮影。黒色の線の長さが0.01ミリメートルなので、とっても小さい。僕たちの肉眼では決して見えない。(画像:中井亮佑・

    微生物の世界に新しい「門」が誕生! 砂漠で見つけた超すごいやつ(中井 亮佑,長沼 毅)
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/18
    "オリゴフレクススとほかの微生物はプロテオバクテリア門ではなく、やはり新しい門(新門)を提案しなければならないことがはっきりする" という話だ門
  • 2020年の米大統領選は「史上最も安全」だった--CISAなどが声明

    米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)は米国時間11月12日、選挙インフラのセキュリティを監視する他の各専門機関と共同で声明を発表し、2020年の米大統領選挙の開票作業にハッカーらが干渉したとする主張を否定した。この声明には全米州務長官協会(NASS)、全米州選挙管理者協会(NASED)および選挙の専門家らが名を連ねている。11日には、CISAのChristopher Krebs長官がホワイトハウスに解任されることも覚悟していると、Reutersが報じていた。 Christopher Krebs氏は米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁の長官で、アメリカの選挙システムの管理を担当している。 提供:Getty Images この声明でCISAらは2020年の米大統領選について、「米国史上最も安全」だったとし、さらに「投票システムによって票が削除または紛失されたり、

    2020年の米大統領選は「史上最も安全」だった--CISAなどが声明
  • 「Peatix」で不正アクセス--最大677万件の個人情報が引き出される

    Peatix Inc.は11月17日、同社が提供しているイベントプラットフォーム「Peatix」について、第三者による不正アクセスを受け、利用者の個人情報が不正に引き出されたことが判明したと、公表した。 発表内容によれば、11月9日に同社が保有している利用者の個人情報が引き出されている可能性があることを認識。外部の調査会社による調査を行った結果、10月16日から10月17日にかけて発生した不正アクセスにより、利用者の個人情報を含む顧客情報(氏名、メールアドレス、暗号化されたパスワードなど)が、最大677万件引き出された事実が判明したという。その他の詳細は現在も調査中とし、新たな事実が判明次第、早急に公表するという。 なお、クレジットカード情報ならびに、金融機関口座情報などの決済関連情報、イベント参加履歴、参加者向けのアンケートフォーム機能で取得したデータ、住所、電話番号などの情報が引き出さ

    「Peatix」で不正アクセス--最大677万件の個人情報が引き出される
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/18
    あと100万件で更にフィーバーだから危なかった
  • Microsoft、「Visual Studio Code」の新しい拡張機能「Jupyter」を発表/「Python」言語拡張と切り離して、それ以外のプログラミング言語でも利用可能に

    Microsoft、「Visual Studio Code」の新しい拡張機能「Jupyter」を発表/「Python」言語拡張と切り離して、それ以外のプログラミング言語でも利用可能に
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/18