タグ

2010年5月16日のブックマーク (16件)

  • 2ちゃんねらーが選ぶ、3回以上観たけど「もっと観たい」と思う素晴らしい映画 : 痛いニュース(ノ∀`)

    2ちゃんねらーが選ぶ、3回以上観たけど「もっと観たい」と思う素晴らしい映画 1 名前:名無しさんφ ★:2010/05/14(金) 22:32:11 ID:???0 無類の映画好きが多いといわれているインターネット掲示板2ちゃんねる』に、『3回以上見てまた見てもいいと思う映画』 というスレッド(掲示板)が作られ、隠れた名作映画の数々が 書き込みされている。 世間的には名作というと『スター・ウォーズ』や『タイタニック』、『ロード・オブ・ザ・リング』 などの大作に目が行きがちだが、はたして、2ちゃんねらー(頻繁に『2ちゃんねる』を見たり 書き込みしている人たち)が選ぶ名作映画とは何なのか!? いくつか抜粋して紹介したい。 ・『トトロ』とか『ラピュタ』とか10回以上見てる人多そうだね ・最近だったら『サマーウォーズ』。映画館で二回。レンタルで二回。買って二回見た ・『スターウォーズep3』。

    2ちゃんねらーが選ぶ、3回以上観たけど「もっと観たい」と思う素晴らしい映画 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kalmalogy
    kalmalogy 2010/05/16
    サマータイムマシンブルース はタイムスリップものだから2回見るとぐっと味わいが深まる/ダークナイト、エヴァ破は見ちゃいそうだな
  • 誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘

    フランス・パリ(Paris)で撮影した古い辞書(2003年11月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【5月15日 AFP】「サイホン」に関する誤った定義が世界中の辞書に掲載されていると、オーストラリアの物理学者が指摘した。 オーストラリア・クイーンズランド大学(University of Queensland)の物理学者スティーブン・ヒューズ(Stephen Hughes)氏は「インターネット上も含めて手当たり次第にいろいろな辞書をあたったが、サイホンの原理を正しく説明している辞書はひとつもなかった」と語る。 サイホンは多くの場合U字またはV字型をした管で、日常生活では魚の水槽の水の交換や、ガソリンをタンクから別のタンクへ移し変えるときなど、ある容器から別の容器に液体を移す際に使われる。サイホンの管内を液体が移動するのは「大気圧」の力によるものだとさ

    誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘
  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi

    kalmalogy
    kalmalogy 2010/05/16
    寄付したからオレの言うこと聞け、って発想が出てくること自体、寄付の思想が定着してない証拠じゃないのか。振り込めるべき
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:昔の個人ホームページにありがちなこと「勝手に流れるMIDI」「キリバン報告」

    1 キビナゴ(関東・甲信越) 2010/05/15(土) 21:05:04.49 ID:15vf2xUS● ?PLT(14112) ポイント特典 昨今ブログの普及のおかげであまり見なくなった個人ホームページ。一昔前までは容量を売りにしていたフリーホームページサービスが山の様にあったのだが、今では撤退するところもあるくらいだ。米Yahoo!では大手無料ホームページサービス『Yahoo! GeoCities』を昨年閉鎖。日のジオシティーズはまだサービス継続されているが、ユーザー数は減っているという。個人の発信の地がブログ、『Twitter』、SNSなどに奪われたのはいうまでも無いだろう。 そんな個人ホームページにありがちだったことを今回はアンケートにて聞いてみたぞ。 個人ホームページならではの管理人が浮き出ていたあの時代を思い出してアンケート結果を見て欲しい。 1位 MIDIが流れる

  • 『家畜改良事業団』

    とうとう家畜改良事業団(高鍋町)まで拡大した。ここは、県内の種雄牛(種牛)を一括管理・飼養しているところである。いわば、県畜産(肉用牛)の心臓部である。 ここで生産された雄牛の精液が県内各地の母牛に配分され、多くの子牛が生産される。その子牛は、県外(松阪・神戸・佐賀等)にも出荷される。 ここは、特例中の特例として、先月27日から細心の注意を払い、出来うる限りの徹底的な防疫対策を講じて来た。なのに・・・・・・・ 事業団にいる種牛49頭と肉用牛259頭は殺処分である(因みにエース級6頭は、既に分離管理されている)。特に、種牛の品種改良や飼養・育成には膨大な時間とコスト、関係各位の努力と苦労が費やされてきた。それが、一瞬にして無になる。その無念・失望・絶望は如何ばかりか。 もう一つ、重要なのは、場所が川南町から高鍋町にジワリと南下して来たということだ。 感染経路・感染源の究明が急がれる。しかし

    『家畜改良事業団』
  • 最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン

    ネット中心に発展していく世界において、増え続けるのがパスワードと呼ばれる文字の羅列ですが、簡単すぎてもセキュリティが危ういし、難しすぎると忘れてしまうし、となかなか良いバランスを見つけ出すのが大変です。今回は、パスワード管理のお手伝いをしてくれる便利なパスワード管理ツールを5つほどご紹介! 全てのアカウントなどに同じパスワードを使うと確かに楽ですが、これは危険極まりない行為です。逆に、全てのアカウントのパスワードを違うもの、かつ強力なものにしてしまうと、常人の頭脳ではとても覚えきれる数ではないかと。 パスワード管理ツールとは「少ないパスワードの使い回し」と「自分でも覚えられない複雑すぎるパスワード」の絶妙なバランスを保つことを目的としてこの世に誕生したツールなのです。下記の5つのツールは強力なパスワードを設定し、かつ、それらを管理する、という正義の味方のようなツールです。 ■KeePass

    最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン
  • 『口蹄疫』殺処分対象は8万2千頭 『最悪のシナリオ』家畜改良事業団でも感染疑い:ハムスター速報

    『口蹄疫』殺処分対象は8万2千頭 『最悪のシナリオ』家畜改良事業団でも感染疑い カテゴリニュース 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/16(日) 01:22:32 ID:???0 日、宮崎県児湯(こゆ)郡において、川南町の肉用牛繁殖農家6件(合計147頭)、  肉用牛肥育農家1件(当該農場270頭)、酪農・肉用牛複合経営農家 1件(148頭)、 養豚農家1件(941頭)で、 また、高鍋町の(社)宮崎県家畜改良事業団(308頭)で口蹄疫の疑似患畜を確認しました。 (各事例の詳細については、別添資料をご参照ください。) http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100516_1.html http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/pdf/100516_1

  • http://twitter.com/Akatanka/status/14069609909

    kalmalogy
    kalmalogy 2010/05/16
    最近思うのが、学生の方が社会を異常に厳しく見るのが当たり前になってる気がするな。違法残業当たり前とか。僕もそうだった。今は考えが変わったが。
  • 【衝撃】アフィ(2ch転載)で会社を建てた男、人を雇う男

    1 : マハゼ(東京都):2010/05/11(火) 01:18:21.16 ID:JLGI2P3d●    230 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2010年05月11日(火) 00時21分32秒 ID:RZSSvUqR  ハム速は人を雇っているんだぞ  V俺なんてアフィで起業だぞ    231 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2010年05月11日(火) 00時22分34秒 ID:UiO8xsLm [1/2] ?BRZ(10100)  >>229  人いないから無理。    232 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2010年05月11日(火) 00時24分58秒 ID:tAaFjfvM  >>230  正確にはアフィで起業したいエア社会人ニートのユングさんですね      234 名前:Trackback(774)[sag

    kalmalogy
    kalmalogy 2010/05/16
    別にええやん。そういう足の引っ張り合いが出る杭を打つ文化につながる
  • ホイホイいろんなもの作ってると子供は親を何でも屋だと思うようになる。 - ミジンコブログ

    過去エントリで夫をウサギのぬいぐるみにしたことを書いたが、 子供たちのことはひよこのキャラにし、 カードゲームを作ったことがある。 これは、幼稚園から配布される雑誌「あんふぁん」内のコーナー、 「ピリピリ工作」よりヒントを得たものだが、 (ぱぱ、パクリとかじゃねえよインスパイヤだよ) トランプのルールや数がまだよくわからない頃でも 遊べるつくりなのがよかった。 長男ひよこと次男ひよこで同数の表情パターンを作り、 それぞれじゃんけんとサイコロの目を入れる。 神経衰弱、『カイジ』に出てくるeカード、 限定ジャンケン、チンチロリンなど いくつかゲームが出来る。 いつも、子供たちから「○○作って〜」なんていわれるときは 最初は、いやいやながらもどこか 「子供らのために一肌脱いでやるわよ」的な 気持ちでいるのだが 不思議にも彼らは「満ち足りる」ということを知らない。 彼らの要求は際限がない。 しかも

    ホイホイいろんなもの作ってると子供は親を何でも屋だと思うようになる。 - ミジンコブログ
    kalmalogy
    kalmalogy 2010/05/16
    作り方を教えましょうよ。そのためならノート1台高くない。
  • 携帯型ゲーム所持率7割超 小中学生進む依存、麻雀や大人向けエロゲーも (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    場所や時間を選ばずに遊ぶことができる携帯型ゲーム機器を保護者から買い与えられている小中学生が増え、7割を超えていることが日PTA全国協議会の調査で分かった。小中学生の5〜6割は1日30分以上、休日には3時間以上ゲーム機で遊ぶ子も1割超おり、子供のゲーム依存が進んでいる実態が明らかになった。社会とのコミュニケーションが苦手になったり、学習意欲の減退につながったりする恐れもあり、専門家は「ゲーム遊びを制限する必要がある」と話している。 (植木裕香子) 同協議会は平成21年11月〜12月に、全国の小学5年生と中学2年生計3869人と保護者3624人にアンケート調査を行った。 その結果、テレビゲームなどゲーム機を持っている子供は20年度と同水準で9割を超え、小5で94・8%、中2で93・1%に上る。携帯型の「ポータブルゲーム機」などを持っている子供は増えており、小5で74・5%(20年度53・2

    kalmalogy
    kalmalogy 2010/05/16
    森か。一度ゲームプレイ中の脳波を測ってみればいい。ゲーム脳とはほど遠いアハ体験だよ。/"社会とのコミュニケーションが苦手になったり"子供たちはゲーム通して話したりすんの。TVやマンガと一緒。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「自転車は車道が原則」←無理だろこれ。。。

    1 アカメ(アラバマ州) 2010/05/15(土) 16:31:12.81 ID:GpB0zxRY ?PLT(12001) ポイント特典 全校生徒1209人の半数近くが自転車で通学しており、交通安全の意識を高めてもらおうと同署が呼びかけた。生徒会役員20人らが、駅利用者に元気よく声をかけ、「自転車は車道が原則」などと書かれたチラシや反射板約1000部を配布した。副会長の3年倉持直人さん(17)は「道路を横断していてトラックとぶつかったことがある。事故は身近にあるので、気をつけてほしい」と話していた。 同署によると、県内で起きた自転車の人身事故は4月30日現在、前年同期比149件増の3949件。交差点での一時停止無視などが目立つという。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100512-OYT8T01263.htm

    kalmalogy
    kalmalogy 2010/05/16
    そもそも日本は自転車が走ることを前提に車道が作られていない。道を広げて自転車レーンを併設すべき/今の社会を前提に考えてる奴らが多すぎる
  • CiNii 論文 -  ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDLサーチ NDLデジコレ(旧NII-ELS) RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books NACSIS-CAT/ILL DBpedia KAKEN Integbio PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB OpenAIRE 公共データカタログ

  • Twitterの「リツイート」について - 304 Not Modified

    ツイッターって最初はツイート(投稿)するだけのカンタンなサービスだったんですよ。それが、ユーザーがコミュニケーションを取りやすいようにさまざまなローカルルールを作ったら、それをツイッターが公式で機能として取り込むことで、お互いに成長していったんですね。後から追加された機能でメジャーなのは、リプライ機能(@+ユーザ名)や、リツイート、ハッシュタグあたりでしょうか。便利な機能が追加されることは既存ユーザーには非常にありがたいのですが、新規ユーザーには難しくて参入障壁となってしまうので、個人的にはこれ以上複雑にして欲しくないものです。 ■2種類のリツイート これらの中でも、最も分かりにくいのが『リツイート』だと思うので、私なりに説明してみようと思います。リツイート(RT)には大きく分けて2種類あります。一つはリツイート、公式RTとも呼ばれます。もう一つはRT記法、非公式RTとも呼ばれます。意味は

    Twitterの「リツイート」について - 304 Not Modified
  • Androidがモバイル市場を制する10の理由

    GoogleAndroidプラットフォームが、米国で2010年第1四半期にiPhoneよりも売れたとNPDが報告した。MotorolaのDROIDや、さまざまなキャリアからAndroid端末が投入されたことが追い風になった。 数字は雄弁に物語っている。市場シェア全体では、AndroidはまだiPhoneに大きく水を空けられているが、同OSがモバイルOS市場で支配的なシェアに向けて動き出すのは時間の問題かもしれない。 もちろん、Appleには面白くない話だ。同社はモバイル市場で急速に勢力を伸ばしてきた。ほかのデバイスが現れては消える中で、iPhoneはライバルにとっては願望でしかない持久力を誇ってきた。 だがそれも変わりつつある。AndroidiPhoneの有力な代替選択肢であることを市場は認識し始めている。Googleは、市場にとどまり、ベンダー、キャリア、消費者に訴求し続けられれば、

    Androidがモバイル市場を制する10の理由
  • GREE(グリー)

    QRコードがうまく読み取れない場合は https://games.gree.net/ と 入力、または「GREE」で検索してください。

    GREE(グリー)