タグ

2009年4月28日のブックマーク (2件)

  • USP研究所 | ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所

    情報システムの開発には、なぜ多くの費用と時間がかかるのか? しかも出来たシステムは想定とは違って使いにくい——。USP(Universal Shell Programming)研究所はコンピュータ技術質に立ち返り、こうした問題を解決するために設立されました。 情報システム構築に関する様々な問題・課題を根から解決します スタート時の要件定義から仕様変更が重なり、開発コストが膨れ上がった 何をするにも外注先に頼らざるを得ず、運用保守費が一向に減らない 経営環境の変化に対して、タイムリーにシステムを対応できない 数年ごとのOS・ミドルウェアのバージョンアップに悩まされている 蓄積している大量のデータを上手く活用できない データを活用するには、高額のツールを導入する必要がある DXと言われても、どこから手をつけたらいいかわからない パッケージの大きなカスタマイズは時間とコストがかかる 情報シ

    USP研究所 | ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
    kakeda
    kakeda 2009/04/28
    ここ凄い!! 農パソの概念も素晴しい!! 是非お話聞きたいなぁ。 UNIXの思想が最高と思ってたけど、シェルスクリプトという既存のレイヤで実際にやってしまう行動力に敬服する。
  • 田町deナイト - yojikのlog

    オブジェクト倶楽部さんと、弊社オブジェクトの広場の初コラボイベントでした。 http://atnd.org/events/535 軽くふりかえりをしてみます。 Keep(よかったこと) この手のイベント仕切りの体験は最近全くやっていなかったので良い体験だった さすがオブラブさんはこういうのに慣れてて余裕という感じです(学びたい!) パネルディスカッションが思った以上に白熱して、期待以上だった 来場者プレゼントになったオライリーグッズは超好評でした!! 宮川さんありがとうございます。もっとオライリーを買おう!! Problem(問題) アジャイル使節団の方が資料を持ってくることを予想していなかったのでセッティングで妙にあせった。。 俺のPCPowerpointが入ってなかった。OpenOfficeだとレイアウト崩れまくり・・ (個人的に)英語が苦手すぎる 当日は仕切りに頭が一杯になりすぎ

    田町deナイト - yojikのlog