This domain may be for sale!
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 22:06:51.12ID:IdIiRjNiP たまにはいいじゃなそんなスレがあっても 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 22:07:25.52ID:1dlFZhUY0 お題は? 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 22:09:32.42ID:IdIiRjNiP >>2 なんでもいいんじゃないか? 俺は今描いてるのを晒していく 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 22:11:54.47ID:IdIiRjNiP 顔 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 22:13:20.05ID:Cb4bxKoF0 レイヤ多いな 9:以下、名無しにかわりま
Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しい本が出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷
英語で論文を書かなくてはならない研究者(たまごを含む)のために、英語論文の表現例文集がたくさん出版されている。 というのも、論文には、その構成にも言い回しにも〈定形〉がある。 自分の頭で一からひねり出すよりも、おきまりのパターンを活用した方がはやく良い結果を得られる。 普段、論文を書いていない、というか今まで書いたことがない人は、論文の書き方についてストックがないのだから、例文集から「借文」した方が効率的である。 本当は論文を書くのに先立って、他人の書いた論文をある程度読めば、そうしたパターンは自然に頭に入ってくるものである。 しかし「あるべき論」だけでは地球は回っていかない。誰もが夏休みの宿題を7月中に終わらせる訳ではないのだ。 以下、「借文」できるよう、論文に使われる表現・例文を集めてみた。 あまりボリュームがあっても使いにくいだろうから、数は絞りに絞ってある。 より多くの表現が必要な
印刷 肺がん治療薬イレッサを服用していた患者3人が死亡したことをめぐる訴訟で、昨年11月の東京高裁判決を不服として最高裁に上告していた遺族4人のうち2人について、原告弁護団の手続き上のミスで上告が却下され、2人の敗訴が確定していたことがわかった。弁護団が明らかにした。残る2人の審理は続く。 弁護団によると、裁判所から印紙代を昨年12月7日までに払うよう求められたが、連絡を受けた担当弁護士が確認しないまま期限を過ぎてしまい、翌8日付で上告が却下されたという。弁護団は「原告に心からの謝罪を申し上げ、ご理解をいただいた。支援を頂いた多くの方々に心よりおわび申し上げます」との談話を出した。 次女三津子さんを亡くした原告団代表の近沢昭雄さん(68)は、ともに原告となった長女(46)の上告が却下された。「手続きの不備でこうなり、本当に残念。(長女も)つらいと思う」。近沢さん自身の裁判は続く。「今
Ken Lunde さんによる "Genuine Han Unification" ですが、久しぶりに清々しいほどの寝言を見た気がしますね。これが CJKV の著者である、Ken Lunde によるものだってのがなかなか悩ましいところなんだけど。たぶんこれって、Arial Unicode MS の夢をまだ見てるんだな、これだからフォント屋は。 なお、GB 18030 だけが CJK Unified をすべて含んだ National Standard ってのは誤りですよね。JIS X 0221 だって含んでいますもの。(ISO/IEC 10646 の翻訳規格だから当たり前だ) "Users tend to be more forgiving for region-speci!c glyphs in mobile environments" についても、表外字体漢字表とかの流れを考えると実際に
What will you achieve today?Remember everything and tackle any project with your notes, tasks, and schedule all in one place. Get Evernote freeAlready have an account? Log in Work anywhereKeep important info handy—your notes sync automatically to all your devices. Remember everythingMake notes more useful by adding text, images, audio, scans, PDFs, and documents.
ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAABIwAAAQEA3KIT0DCEL6qFMVuA4GlgeRlctUuJf09rK8gMvAa1p4/XAIVFP/T+x30wm9hqRpqJAUZ1GCAZqd3K6GpuUjIUOFePI/+FPm4cfOMBq05AROnPewkdlWpr0NoUxbvBzd/Rzrgh0fC1kA/vUfQ0qJxyuLtbuyoHI13AOojL87uRCyr7R+Q2/4I5ALXuttFrczx0lW0pdb/nM0ELSqGa5aQaw9f854pTc2D4yzcKqrXLInzgC3Yx1x27RAI5ro+i6XKBplidcNIWAhJEDz4RIVcTS4g8Ahji7K0ZmFUKREmGNUwpuwcurLflQmaBfxR1SJ8c6Sekp3pSG8pHzuoDErEwZQ== sorah@soramac.local
ファイル共有の神様にお祈りしている人はいるだろうか。もしあなたがそうなら、スウェーデンに移住するといいかもしれない。ファイル共有という考えを基本とし、すべては自由であるべきだという考えを信奉するKopimism教会という団体が、同国で正式な宗教として認められた。 Kopimismという着想は、哲学科の学生であるIsak Gersonさんによるものだ。Gersonさんは情報のコピーや共有はいいことであるという自身の信念を守るため、2010年に同団体を創設した。 Kopimismなどくだらないと異議を唱える前に、考えるべきことがいくつかある。TorrentFreakによると、同団体には数千人の支持者がおり、今回正式に認められたことで、その数はさらに増えることが見込まれるという。 しかし、ここまで来るのは簡単ではなかった。GersonさんはKopimismの創設以来、スウェーデンに対して数回にわ
HTMLについて考える。 とりあえず読んどけ系 HTML Standard WHATWGのHTML5仕様書。実装状況がアイコンで横に書いてあるので便利。 Web Hypertext Application Technology Working Group Demos WHATWGから出てるデモ。 Demo Studio | Mozilla Developer Network MDNのHTML5デモ集。グラフィカルなものが多い。 HTML5 Rocks - A resource for open web HTML5 developers 世にも有名なHTML5 Rocks。プレゼン資料から、デモまで。 - HTML5 Presentation プレゼン The WebSocket API WebSocket仕様書。ちょこちょこ変わるので注意。 JS読んどけ系 Google JavaScrip
(メール着信) 「今日は楽しかったね!また遊ぼう^-^ おやすみ☆」 (がぁああん!!スターが1つしかないっ…… 今朝のレポートによると、見ず知らずのid:ちょめちょめ さんは スター5つもくれたのに・・・・・。 本当に楽しかったの?おざなりのスターなんてむなしいだけ…!) 「今日べにちゃんが好きそうなのネットで見かけたよー。 よく覚えてないけど、確か○○が××って書いてあったような」 「なにそれkwsk」 「うーん、ちゃんと見てなかったから、家帰ったら調べておくよ」 (今すぐググってブクマしたい今すぐググってブクマしたい) 「えっと、次はなに飲m」 「ちょ!!ちょっとトイレ行ってきていいかなあああああ!!??」 (iPhoneの電波がトイレでも良好だとよいのだが!!!!!!!) 「やっぱ男なら誰だってそう思うよ。男はみんなそうだって」 (はいキタ!踏んだね?地雷を踏んだね? 自分の意見を
Dismiss Octotip: You've activated the file finder by pressing t Start typing to filter the file list. Use ↑ and ↓ to navigate, enter to view files.
はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く