タグ

2010年11月19日のブックマーク (18件)

  • 【HTC Desire HD特集】 第3回 : 続プリインストールアプリ、そしてウィジェット! | オクトバ

    【HTC Desire HD特集】 第3回 : 続プリインストールアプリ、そしてウィジェット!投稿日:2010/11/19 更新日:2010/11/19[PR記事] 『HTC Desire HD』(001HT)特集、第3回です。 今回も前回に引き続き『HTC Desire HD』にプリインストールされているアプリをご紹介していきます。 オフィス系のアプリやちょっと変わった音楽系のアプリをご紹介します。併せて、ウィジェットについても触れたいと思います。 オフィス関連のアプリ 『Quickoffice®』 『Quickoffice®』は、Word/Excelファイルの閲覧・編集および、PowerPointファイルの閲覧が行えるアプリです。 『HTC Desire』においてはファイルの閲覧のみでしたが、『HTC Desire HD』にインストールされているバーションでは編集も行うことができるよう

    【HTC Desire HD特集】 第3回 : 続プリインストールアプリ、そしてウィジェット! | オクトバ
  • ゆっくりあとで見たい、素敵な写真のまとめ集 -2010年11月 | コリス

    Archive by month 2010年11月 (32) 2010年10月 (54) 2010年9月 (47) 2010年8月 (59) 2010年7月 (49) 2010年6月 (43) 2010年5月 (35) 2010年4月 (48) 2010年3月 (53) 2010年2月 (51) 2010年1月 (45) 2009年12月 (65) 2009年11月 (38) 2009年10月 (49) 2009年9月 (58) 2009年8月 (35) 2009年7月 (69) 2009年6月 (78) 2009年5月 (66) 2009年4月 (59) 2009年3月 (75) 2009年2月 (72) 2009年1月 (78) 2008年12月 (65) 2008年11月 (68) 2008年10月 (69) 2008年9月 (57) 2008年8月 (74) 2008年7月 (81

  • 蓮舫氏、仕分け継続にやる気満々…不満の閣僚も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    蓮舫行政刷新相は19日午前の閣議後の記者会見で、政府の行政刷新会議(議長・菅首相)による事業仕分けについて、「菅首相が無駄をただすことや情報公開に大変強い思いを持っているので、廃止ということはない」と述べ、継続に意欲を示した。ただ、規模や期間など内容については今後検討するとの考えを示した。 一方、再仕分けの判定について、他の閣僚から不満の声が上がった。 学生の就職支援関連事業が「廃止」などと判定された高木文部科学相は「新卒者らの就職問題は極めて大きな社会問題だ。(判定に)不満を持っている」と語った。 馬淵国土交通相も「指摘は真摯(しんし)に受けとめながら、最終的には政務三役が政治責任をもって判断していくべきだ。(判定は)強制力を持つものではない」と強調した。

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    民主党のマニフェストは別々の議員があれやる、これやると言ったのを足し算した挙句、全体としての整合性を欠いた。今の仕分けショーも同じ。片方が予算を作ってもう片方で仕分けて、党としての一貫性が無い。
  • ジミー・ウェールズ - Wikipedia

    アメリカ合衆国のアラバマ州ハンツビルに生まれる。アラバマ州オーバーン大学卒業後、シカゴにある先物オプション企業にディーラーとして勤務。退職後、ティム・シェルとBomisを創業[4]、その後、インターネットのウェブ上で展開する百科事典プロジェクト「ヌーペディア」を始める。 しかし、ヌーペディアが厳しい査読制度をとっていて発展速度が遅かったこともあり、ヌーペディアの査読者であったラリー・サンガーの勧めに従い、ウィキを使って自由な執筆を可能にした新たな百科事典プロジェクト「ウィキペディア」を創設した。 ウェールズがカリフォルニア州からフロリダ州に転居するとともに、ウィキペディアのサーバーもフロリダ州セントピーターズバーグに移転。ウィキペディアの発展に伴い、2003年に非営利法人「ウィキメディア財団」をフロリダ州タンパに設立した。 2004年には、ウィキア社をアンジェラ・ビーズリーと設立、ウィキを

    ジミー・ウェールズ - Wikipedia
    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    生え際の隠し方が潔くない(´・ω・`)
  • deadletter on Twitter: "「~を侮辱しておいて、現場で頑張っている彼らの士気を保てるとお思いか!」の「~」の部分に、「自衛隊員」が入ることはあっても、「教師」とか「役人」が入ることはまずない。同じ公務員なのに、「軍人」を揶揄すると「問題発言」だが、「文官」を揶揄すると「既得権益批判」になる。"

    「~を侮辱しておいて、現場で頑張っている彼らの士気を保てるとお思いか!」の「~」の部分に、「自衛隊員」が入ることはあっても、「教師」とか「役人」が入ることはまずない。同じ公務員なのに、「軍人」を揶揄すると「問題発言」だが、「文官」を揶揄すると「既得権益批判」になる。

    deadletter on Twitter: "「~を侮辱しておいて、現場で頑張っている彼らの士気を保てるとお思いか!」の「~」の部分に、「自衛隊員」が入ることはあっても、「教師」とか「役人」が入ることはまずない。同じ公務員なのに、「軍人」を揶揄すると「問題発言」だが、「文官」を揶揄すると「既得権益批判」になる。"
    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    誰かを侮辱の対象にすること自体が社会のコストになりうる。尊敬があれば多少報酬が安くても納得できることは多い。批判する時でも、どんな職業にも一定の尊厳を忘れないよう、心掛けたいもんです。自省をこめて。
  • Vol.8「最近、どうも調子が悪い」アナタへ:日経ビジネスオンライン

    「最近、どうも体調が悪い、調子が出ない…」 そんな悩みをお抱えの方はいらっしゃいませんか? それ、原因がわかるかもしれません。なぜかって?私自身が最近、不調のツボにハマったからです。 10月下旬のある日の朝、突然“それ”は、やって来ました。 「えっ、わたし、お、起き上がれない!?」 腰でも悪くしたのかって? いえいえ、そうじゃないんです。心身の状態が悪くて、朝、目が覚めても身体がだるくてチカラが入らず、フトンから出られなくなる。これすなわち、私にとっては“う”のサインなのです。 (ちなみに、眠くて起きたくないというのとは完全に違います) もちろん、これが、すべてのひとにとって“う”のサイン、とは限りません。でも、“う”の湯に浸かったことのあるひとなら、多くのひとが経験済みという典型的なサインではあるのです。 「ま、まさか!?」 “うつ再発”という言葉が頭の中をグルグルと回ります。 「嘘でし

    Vol.8「最近、どうも調子が悪い」アナタへ:日経ビジネスオンライン
    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    なるほど。調子が悪い時でも、その先の回復に期待が持てると気が楽になるかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシアなど6カ国欠席へ ノーベル平和賞授賞式 - 国際

    【ロンドン=伊東和貴】中国の人権活動家、劉暁波(リウ・シアオポー)氏の受賞が決まった12月のノーベル平和賞授賞式について、中国ロシア、カザフスタン、キューバ、モロッコ、イラクの6カ国が欠席を決めたことが18日、分かった。授賞に反発する中国政府は各国に欠席を求めていた。  ノーベル賞委員会が18日、朝日新聞に明らかにした。  12月10日の授賞式には各国の駐オスロ大使が招待されている。既に36カ国が出席を伝えてきたが、なお16カ国が15日の出欠締め切りを過ぎても回答を留保しているという。  中国政府は各国に欠席を要請、崔天凱外務次官が「誤った選択をすれば、結果に責任を負わなければならない」と述べるなど、経済力を背景に「圧力」をかけていた。  一方、日や米国、英国、ドイツ、フランスなど欧州の主要諸国は出席する。

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    興味あるのは西トルキスタン(ウイグルの西)で露中両国に接しているカザフ。ロシア語が公用語だったり中国へパイプラインで石油を送ったりで、両国と関係が深い▼ところで画像検索「カザフスタン」のトップはこれ何
  • 陳謝、謝罪連発、ぼろぼろ予算委 民主に内でさえ、「もう、菅内閣はもたない」との声も (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で自民党の世耕弘成氏の質問に答えた仙谷由人官房長官(右)。左は菅直人首相=18日午前、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 菅内閣の閣僚6人が9件の問題で陳謝−。18日の参院予算委員会は、さながら「おわび委員会」の様相を呈した。国会軽視発言を追及された柳田稔法相を皮切りに、仙谷由人官房長官、蓮舫行政刷新担当相らが次々と陳謝した。野党が多数を占める参院で平成22年度補正予算案の審議は始まったばかりだが、問題発言で度々審議は中断した。民主党内からも「もう菅内閣は持たない」との悲鳴まで聞こえ始めた。(小島優) 「柳田氏は3つ目の新しいマジックワードを発明した。『真(しん)摯(し)に答弁する』と『誠実に対応する』だ」 この日のトップバッター、自民党の世耕弘成参院議員は、国会答弁について「『お答えを差し控えます』など2つの文句さえ覚えていればいい」と発言した柳田氏を追及した。 すると

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    何か違うんだよなぁ…。失言とか答弁が間違ってるとかの末節ではなく、この政権の問題点は意思決定の杜撰さ、公約のコンフリクト、民意を受けて国益を預かる者としての無責任さ、そういう本質的な部分だと思う。
  • 仙谷氏、閣僚の失言続出に「野党の無通告質問が原因」と責任転嫁 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は19日午前の記者会見で、菅直人内閣の閣僚が国会で問題発言を連発している原因について「(野党側から)細かいところの無通告質問が多く的確に答えるのは難しい。大臣が守備範囲外のところまで聞かれても、森羅万象、すべての資料を用意したり頭に入ったりはしていない」と釈明した。

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    夜中まで待たせて通告内容が「内政全般について」だけで、挙句それで終電逃した官僚がタクシーで帰るのまで批判してたあなたたちが言いますかそうですか。▼悉く与党になるための準備ができていなかったのでは?
  • 来年1月の風営法改正で半減?全国のラブホテルが存続の危機

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 2011年1月に施行される風俗営業法(風営法)の改正で、全国のラブホテルが存続の危機に晒されている。 警察庁が把握している全国のラブホテル軒数は約7000軒。ところが実際には、その5倍の3万5000軒が存在するとも言われる。警察の監督下に入ることを嫌がるホテル経営者が、風営法ではなく旅館業法上の「旅館」として申請しているケースが多いのだ。 ところが今回の風営法の改正によって、ラブホテルの定義範囲が拡大する。これまでなら、回転ベッドやアダルドグッズ自販機などがないうえで、堂と床面積が一定基準を超えるロビーの2つを備えてさえいれば、事実上のラブホテルであっても旅館としての登録が可能だった。 だが今後は、外から見える位置に休憩料金を表示し

    来年1月の風営法改正で半減?全国のラブホテルが存続の危機
    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    "外から見える位置に休憩料金を表示" 時々使うビジホも、玄関に「デイユースもどうぞ」って書いてあったな。どう見てもリーマン比率が高くてラブが意気消沈しそうなホテルなのに、そんな対応が必要なんだろうか。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-22 22:12 わが高速鉄道は凄いが「日の新幹線もなかなか凄い」、ではどちらがより凄いのか=中国

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    ”日本もすぐに決定できず、2日遅れて” こんなこと書かれる時点で恥。▼まぁでも韓国も出るだろう。出ないリスクが大きすぎる。
  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け変質 身内が抵抗「政務三役が族議員に」 - 政治

    過去の「事業仕分け」の結果を十分反映していない事業を対象とした菅政権の事業仕分け第3弾後半戦は18日、全日程を終えた。4日間で11府省の計101事業を取り上げ、28事業を「廃止」、16事業を「予算計上見送り」などと判定した。今回の結果を来年度予算編成に反映しても、削減額は2千億円程度にとどまる見通しだ。  今回の対象事業は、いずれも政権交代後の政権が予算要求したものだ。これまでのように、仕分け人の国会議員が官僚を追い込むような場面は影を潜め、「政治家」対「政治家」の構図に。仕分けの判定に納得しない各府省の政務三役からは不満が噴出した。  「物事は初めはフレッシュでも、だんだん腐っていく。五輪だってそうでしょ。4年に1回やるからはじめて価値がある」。18日に説明者として参加した農林水産省の松木謙公政務官は仕分け後、判定に納得いかない様子で語った。  この日、農水省の事業が「廃止」と判定される

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    誰かを非難する時だけは舌鋒鋭く絶好調だけど、いざ自分が非難される側に回るとしどろもどろで他人のせい。全くいつもの構図。同じ脳みそに繋がった右手と左手でジャンケンしてるんだから、茶番としか言い様が無い。
  • 自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog

    2010年11月19日00:08 カテゴリ法/政治 自衛隊は「暴力装置」である 仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」という国会での発言が問題になり、撤回して陳謝したが、撤回する必要はない。自衛隊はれっきとした軍隊であり、軍隊とは暴力装置に他ならない。これに抗議している自民党は、自衛隊を災害救助隊だとでも思っているのか。正確にいうと、暴力装置は国家である。マックス・ウェーバーは、主権国家を「合法的な暴力の独占」と定義した。これは『国家と革命』におけるレーニンの定義で、最初に提唱したのはトロツキーだとされる。 レーニンは、国家を物理的な暴力(Gewalt)と心理的な権威(Macht)によって成り立つブルジョア階級の統治機構と考え、そのコアにあるのが軍事力だと考えた。この規定が正しかったことは、彼の革命が成功したことによって確かめられた。その後のロシアが悲惨な運命をたどったのも、レーニンの掌握した

    自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog
    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    マックスウェーバーなど高校の倫政以来忘れてても、暴力装置という概念は覚えているのだが。▼「失言」ネタで政治が低俗化するのはどうもすっきりしない。現政権など全く支持しないが、漢字テストの再来を感じる。
  • 自衛隊は暴力装置ではない。タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じ。: 極東ブログ

    仙谷由人官房長官が18日の参院予算委員会で、「暴力装置でもある自衛隊はある種の軍事組織でもあるから、シビリアンコントロールも利かないとならない」と発言し、「自衛隊が暴力装置とはなにごとだ」という文脈で話題になった。仙谷官房長官も即座に失言を認め「実力組織」と言い換えた。 話としては、天皇機関説や女性機械説と同じ類の、学問をしてない人は誤解するということで、たいした失言でもないようにみえる。問題があるとすれば、仙谷官房長官の認識が間違っている点にある。自衛隊は暴力装置ではないのである。それは、タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じことなのだが、まあ、ご説明しようではないか。 社会学や政治学や法学の世界では「暴力」という言葉はドイツ語の"Gewalt"(ゲバルト)の定訳語として使われることがある。その意味で社会学での定訳語としての「暴力」は日常使う意味合いと異なることがある。 同じことは英語にも

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    その「装置」の定義はツッコむところか?▼この件が引っかかるのは、「失言続き」という表題ありきで問題にしているのでは、という点。現政権の問題点は、そんな枝葉末節じゃなくてもっと根幹部分だと思うんだが…。
  • 暴力装置 - おおやにき

    いやいや何を言っているんだ自衛隊は国家の暴力装置に決まってるだろう(参照:「仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 参院予算委で発言、撤回」(asahi.com))。国家が(ほぼ)独占的に保有する暴力こそがその強制力の保証だというのは政治学にせよ法哲学にせよ基中の基であり、その中心をなすのが「外向きの暴力」としての軍隊と「内向きの暴力」としての警察である。で、日では主として歴史的経緯によりこの両者が相当明確に区別され、かつ現実的にもあまり仲が良かったり悪かったりという話があるわけだが(戦前ならゴーストップ事件が典型ね)、フランスやイタリアにある国家憲兵隊制度や、発展途上国に多い警察軍制度に示されているように暴力としての質に違いがあるわけではなく向きを変えれば同じものであると、そう整理されることになる。 その上で、まあ法哲学的にはゆえに国家は質的に悪であるとする立場と、しかしこの暴力抜きには社

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    自分はこの論とほぼ同じ立場だけど、議論が起こるのは言葉の印象が徐々に変わっているからかも(別に自分の印象が絶対正しいとは思わない)。JAPや支那みたいに、本来中立な言葉を侮蔑語と思う人がいるようなものか。
  • 仙谷氏「暴力装置」発言 謝罪・撤回したものの…社会主義夢見た過去、本質あらわに (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院予算委で質問を聞く仙谷由人官房長官。「暴力装置」発言は図らずも心底を明かしたともいえ、政権は取り返しのつかないダメージを被った=18日、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と表現した。直後に撤回し「実力組織」と言い換えた上で「法律上の用語としては不適当だった。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した。菅直人首相も午後の参院予算委で「自衛隊の皆さんのプライドを傷つけることになり、おわびする」と述べた。首相は18日夜、仙谷氏を執務室に呼び「今後、気を付けるように」と強く注意した。特異な言葉がとっさに飛び出す背景には、かつて学生運動に身を投じた仙谷氏独特の思想・信条があり、民主党政権の自衛隊観を反映したともいえそうだ。(阿比留瑠比) 「昔の左翼時代のDNAが、図らずも明らかになっちゃった」 みんなの党の渡辺喜美代表は18日、仙

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    この言葉がこんな議論を起こすこと自体びっくりだけど、世代によって受ける印象が違うのかな?「左翼用語」だった時代を知ってる人や、若くから政治等に興味があった人と、もっと下の世代で言葉が変わってるのかも。
  • いいくに作れなかった鎌倉幕府。成立年度、1192年から1185年に変更されていた|デジタルマガジン

    大人のみなさんの多くは鎌倉幕府の成立年度を「いい国作ろう鎌倉幕府」という語呂合わせで勉強した記憶があるでしょうが、鎌倉幕府、いい国作れませんでした! 幕府ができた年、変わっちゃったんです! 新しく設定された年度はなんと1185年。語呂も「いいはこ創ろう鎌倉幕府」に変更されてしまったとか。なんでも、2006年ごろから「違うんじゃないか」と言われ始め、2007年には歴史の教科書の内容も改訂。今ではほとんどの教科書が1185年説を支持しているんだそうです。録音していたラジオ放送でこのことを初めて知って、もうビックリしました。皆さん、知ってましたか? 気になる変更された理由ですが、1185年に源頼朝が朝廷に日全国への守護・地頭の設置を認めさせたことから、実質的な支配が頼朝に移ったと考えられるためだそうです。また、同年に壇ノ浦の戦いで平家を破ったこともその一因とみられています。 さらに付け加えるな

    いいくに作れなかった鎌倉幕府。成立年度、1192年から1185年に変更されていた|デジタルマガジン
    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    こうして世代間ギャップが作られてゆく…(´・ω・`)
  • アフガンから何年かぶりに無事に帰ってきた主人を見て狂喜乱舞する犬

    ■編集元:バイク板より 459 774RR :2010/11/04(木) 03:02:25 ID:lu4cda4L 461 774RR :2010/11/04(木) 06:50:57 ID:oK0USqBK >>459 俺これ好きだわ 466 774RR :2010/11/04(木) 07:37:53 ID:pnUVFJoW >>459 アフガンから何年かぶりに無事に帰ってきた主人を見て狂喜乱舞する犬 465 774RR :2010/11/04(木) 07:37:29 ID:mgLMLcO3 >>461 子供バージョンもいい 続きを読む

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    わんこ。こども。あ、目から汁が…。