中村星斗 [リクルートワークス研究所研究員・アナリスト] Feb. 01, 2024, 08:10 AM 働き方 13,921 「文系の自分には、理系とは違って特筆したものがなかった。なので、必然的に総合職を目指して就職活動を始めた」 不動産業の営業職として働く若手社員はそう話す。 文系出身だから、就職活動のガクチカ(学生時代に力をいれたこと)については、ゼミや卒論など「学業」をアピールできない──。そんな声をよく聞く。 大学4年間は決して短い期間ではない。学費を支払い、高校を卒業して就職していればお金を稼げていた時間も使い、大学生活を過ごす。 にもかかわらず、文系学部出身者の中には自らの仕事や専門性、そして職業人としての自分に自信をもてない人が一定数いるようである。 どうすればこの問題を解決できるだろうか。本稿ではこうした問いに対して、大学学問と仕事の接続という観点で考察しながら、文系出
![文系就活生に「学業」を質問しない日本企業。“文系コンプレックス”の原因を考える](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d37634c0f5e1d615c4517d940d333f0b86e96750/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fmedia.loom-app.com%2Fbi%2Fdist%2Fimages%2F2024%2F01%2F30%2F_MG_9224%282%29.jpg%3Fw%3D1280%26h%3D630%26f%3Djpg)