タグ

2010年8月5日のブックマーク (22件)

  • 【レポート】宇宙に行くと"生きてる地球"が感じられる - 野口宇宙飛行士の報告会が開催 (1) 宇宙で撮影した枚数はグループ全体で10万枚 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙に行くと"生きてる地球"が感じられる - 野口宇宙飛行士の報告会が開催 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月5日、東京・日比谷にて国際宇宙ステーション(ISS)の第22次・第23次長期滞在クルーとして161日間ISSに滞在し、ISS日実験棟「きぼう」での科学実験やシステムメンテナンスなどの作業を行った野口聡一宇宙飛行士によるISS長期滞在ミッションの報告会「野口宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション報告会」を開催した。 会場となった日比谷公会堂には1200名を超す聴講者が訪れ、会場は2階席まで埋まった 会場入り口にはロシア船内宇宙服「Sokol-KV-2」(左)やロシア船外宇宙服「Orlan-MK」が展示。来場者が記念撮影を行う風景が見られた また、宇宙服のほか、ソユーズ宇宙船や同ロケットなどの模型展示も行われていた JAXA理事長の立川敬二氏 報告会の最初には、JAXA理事長の立川

  • 小惑星探査機:はやぶさ特別展、連日にぎわう--JAXA筑波宇宙センター /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    「4日までに約1万8000人の入場者が集まった」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    教員不足でテストできず…2週間にわたり自習続く 生徒に直接的影響 埼玉・吉川 教員の出産、育児、病気、退職が重なり、市立小中学校では6~7人の欠員 補充追い付かず 11月以降、教員2人が補充され、授業は正常に

    47NEWS(よんななニュース)
    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    「小惑星探査機はやぶさの後継機「はやぶさ2」の一部機器の試作と、新小型ロケット「イプシロン」の実機製作を認めることで合意した。近く本委員会で正式に承認される」
  • はやぶさ後継探査機機2014年打ち上げ 文科省、予算要求へ - 日本経済新聞

    文部科学省は4日、小惑星探査機「はやぶさ」後継機を2014年度に打ち上げる方針を固めた。1号機が小惑星イトカワと地球を往復する世界初の偉業を達成。国内外の注目が日技術に集まっており、新たに後継機で生命の起源解明に役立つ小惑星の探査に乗り出す。5日に開く文科省宇宙開発委員会の部会が、研究開発の推進が妥当とする報告書を決めるのを受け、正式に決定する。後継機の開発は、総額164億円を見込み、20

    はやぶさ後継探査機機2014年打ち上げ 文科省、予算要求へ - 日本経済新聞
    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    「11年度予算の概算要求で通常の枠か、新設する特別枠で要求するかを来週中に詰める」
  • 国際宇宙ステーション外部排熱システムの異常発生について(続報)

    NASAは、平成22年8月1日に発生した国際宇宙ステーション(ISS)の外部熱制御システム(External Thermal Control System: ETCS)の異常への対応として、2回の船外活動(EVA)でS1トラスにあるポンプモジュールの交換を行うことを発表しました。 ISSの熱制御システムは、外部熱制御システム(ETCS)と内部熱制御システム(Internal Thermal Control System: ITCS)に分かれており、船内で発生した熱はITCSで集め、船外の熱交換機を通してETCSに送られ、ラジエータから宇宙空間に放熱します。 このETCSは2系統あり、A系のポンプが故障したことによって、A系の排熱機能が停止しました。 A系の熱交換器は「ハーモニー」(第2結合部)外壁にあり、「きぼう」日実験棟の低温熱制御ループと繋がっています。このため「きぼう」の実験装置は

  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさ2の開発計画は「妥当」 試料持ち帰りに注文も - サイエンス

    小惑星探査機「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」について、文部科学省の宇宙開発委員会は5日、開発方針を「おおむね妥当」として了承した。ただ、委員からは「確実に小惑星の試料を持ち帰ることができるのか一抹の不安がある」「情熱を持つリーダーが見えるような体制を早急に構築すること」などの意見や注文もついた。  はやぶさ2は、地球と火星の間の軌道にある小惑星を目指す。表面の試料採取をした後、小惑星に物体を衝突させて人工クレーターを作り、底から試料を採取して地球に戻る。はやぶさが到達した「イトカワ」と違い、有機物を多く含んでおり、生命誕生の起源に迫れる可能性があるという。  小惑星が地球に接近する2014年の打ち上げを目標にしており、文科省は来年度予算での開発着手を目指している。

  • はやぶさ2:開発承認 概算要求に盛り込みへ - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省宇宙開発委員会の専門部会は5日、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機(はやぶさ2)について、科学的・社会的意義が大きいとして開発を認める報告書をまとめた。11日の同委で正式決定し、文科省が来年度予算の概算要求に盛り込む。 はやぶさは、小惑星イトカワへ表面の試料採取に挑んだ。はやぶさ2は、有機物があると推定される別タイプの小惑星で地下物質を採取、生命誕生の謎に迫る。計画では15年までに打ち上げ、20年に地球に帰還。開発主体の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、開発費148億円、運用費16億円と試算。ほかにH2Aロケットでの打ち上げ費用は約100億円。 また、06年に廃止した小型ロケット「M5ロケット」に代わる次期ロケット「イプシロン」についても、実機製造に向けた開発着手を認めた。【山田大輔】

  • はやぶさ2・イプシロン、宇宙開発委員会の決定はGO - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさ2・イプシロン、宇宙開発委員会の決定はGO - 松浦晋也のL/D
  • 「はやぶさ2」開発推進を審議 宇宙開発委部会 - MSN産経ニュース

    文部科学省宇宙開発委員会推進部会(青江茂部会長)は5日、小惑星探査機はやぶさの後継機「はやぶさ2」と、新型の小型ロケット「イプシロン」について、それぞれ開発に向けた次の段階に進めることについて審議した。 部会の結論は委員会に報告され、正式に承認される。 計画によると、はやぶさ2は、開発費が計約164億円。2014年度に打ち上げて18年に探査対象の小惑星に到着し、20年に帰還する。この目標のためには、小惑星の地表に物をぶつけて人工クレーターをつくる装置など、新たな技術を入れた機器の試作を早急に始める必要があるという。 イプシロンロケットについては、13年度の初打ち上げに向けて来年度から1号機の開発に進むかどうかを審議した。

  • はやぶさ後継機「推進が妥当」 文科省部会が報告書 - 日本経済新聞

    文部科学省の宇宙開発委員会専門部会が5日開かれ、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機プロジェクトについて、研究開発の推進が妥当とする報告書をまとめた。プロジェクトの目的や開発方針の視点から評価を重ね、研究の意義が高いとした。11日に開かれる宇宙開発委員会で了承し、川端達夫文科相に提出される。文科省は報告書を基に2014年度の打ち上げ

    はやぶさ後継機「推進が妥当」 文科省部会が報告書 - 日本経済新聞
  • 時事ドットコム:「はやぶさ2」開発を了承=固体ロケット後継も−文科省専門部会

    「はやぶさ2」開発を了承=固体ロケット後継も−文科省専門部会 「はやぶさ2」開発を了承=固体ロケット後継も−文科省専門部会 6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」について、文部科学省宇宙開発委員会の専門部会は5日、科学的意義や費用は妥当として開発を了承した。同委員会は部会から近く報告を受け、さらに議論を進める。  はやぶさ2に掛かる費用は、機体開発や運用で計164億円との試算が出ている。宇宙航空研究開発機構は、2014年の打ち上げを目指しており、11年度から格的な開発に入る必要に迫られている。  専門部会は、開発意義について「太陽系や生命の起源などについて新たな発見が期待され、科学的意義は大きい」とした上で「はやぶさの技術を最大限に継承し、低コスト化を図る」との結論を出した。  また、5日の専門部会では、03年5月にはやぶさを打ち上げた固体燃料ロケット「M(ミュー)

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    「2014年の打ち上げを目指しており、11年度から本格的な開発に入る必要に迫られている。」
  • 次は爆薬で小惑星に穴、「はやぶさ」後継機開発へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」について、その意義や技術を検討してきた文部科学省宇宙開発委員会の推進部会が5日、格的な開発への移行を「妥当」とする判断を打ち出した。 これを受けて、同省は来年度予算の概算要求に、研究開発費などを盛り込む方針だ。 はやぶさ2は、有機物に富むと考えられる小惑星「1999JU3」へ向かい、着陸して物質を採取、地球に持ち帰る。太陽系の初期の姿をとどめる小惑星で有機物を含む物質が採取できれば、地球の生命の起源を知るうえで、貴重な試料になる。はやぶさの試料採取装置がうまく動かなかった教訓を踏まえ、今度は爆薬で小惑星の表面に穴を開け、内部の石などを確実に採取する。 計画では、2014年に打ち上げて、18年に小惑星に到着、20年に地球に帰還する。試料採取装置以外にも、はやぶさで故障した様々な機器について、二重、三重の代替システムを備える必要があるため、開発費

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    どうやら直ったか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【ネタバレ】 羅の門 13年ぶり連載再開 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【無空波】 修羅の門 13年ぶり連載再開 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 1 イラストレーター(神奈川県) :2010/08/04(水) 12:30:11.42 ID:d1zhJ6Sb ?PLT(12456) ポイント特典 <修羅の門>3000万部の人気格闘マンガ 13年ぶり連載再開へ 伝説の格闘技流派を継承した少年が世界最強を証明するために戦うマンガ「修羅の門」が、 10月6日発売の「月刊少年マガジン」11月号(講談社)から13年ぶりに連載を再開することが4日、明らかになった。 タイトル名は「修羅の門 第弐門」となる。 「修羅の門」は87~96年、月刊少年マガジンに連載されていた川原正敏さんの格闘マンガで、 コミックスは3000万部を突破している。歴史の影にあって少なからぬ影響を与え、 長い歴史でも無敗を誇る伝説の流派・

  • ブックオフ要本人確認で転売厨しぼーん:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ブックオフ要人確認で転売厨しぼーん」 1 セラピスト(長屋) :2010/08/01(日) 04:41:03.36 ID:DbFKY+qC ?PLT(12072) ポイント特典 ブックオフ「人確認なく、買い取りません」 中古書籍販売最大手のブックオフコーポレーションは8月1日から、古の買い取りの際、すべての売り手に身分証明書の提示を求めて人確認を行う制度を始める。 一般書店側から「万引きされた新刊が古チェーンで大量に換金されているのではないか」との懸念が出ていたためだ。 ブックオフはこれまでも、古物営業法に従って査定額1万円以上やゲームなどの買い取りに身分証明書の提示を求めていた。 今後は未成年者についても厳格化し、18歳未満や高校生には、保護者の同意書と電話確認、人確認書類を求めるほか、小学生からの買い取りには保護者の同伴を求める。

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    むしろ今まで無かったのか。あと窃盗犯は死ね
  • 仕事中にコーヒーを飲んでいた有り得ない新入社員、当然周りから総スカンを食らい退職 カナ速

    新入社員 仕事中にコーヒーを飲み総スカンで退職 新入社員は仕事中にコーヒーを飲んで良いのか、2ちゃんねるのまとめサイトで議論されている。事務作業中に新人がコーヒーを飲んでいたところ、周りからスカンをらい、たった2ヶ月で仕事を辞めてしまったそうだ。仕事教育業とのこと。 これに対し、「え、仕事中にコーヒーのんじゃいけないの?うち係長から課長から誰でも飲んでるんだが…普通に菓子もべてるし」「むしろコーヒー仕事中に飲むもんだろ。今年も新人用に甘納豆とコーヒー豆備蓄しとかねえと」「給湯室にネルとミルを配置してる俺としては部下に欲しい」など、新人がコーヒーを飲んで良いのか、多くの人は問題ないと言っている。 そしてこの会社に対して「コーヒー飲む余裕すらない会社に将来はない」「コーヒー飲むのにキャリア必要とか江戸時代みたいな体質だな」といった批判が寄せられた。 http://news.ameba.

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    デスクワークなら常備品じゃないの
  • 堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 堀江さんは近鉄バファローズの買収に失敗した後、次はフジテレビを買収しようとしました。なぜフジテレビだったんですか? 堀江 フジに行くのは、ユーザーを増やしたかったからですね。 田原 どういうことですか。 堀江 ネットのユーザーを増やしたかったからです。 その増やす手段を、出来るだけ安く手に入れたかったからですよね。 田原 それでニッポン放送の株を買いますね。 堀江 ニッポン放送を買うのが、一番安くテレビ局を買う方法だったんです。 田原 堀江さんの小説(『拝金』)の中では、ニッポン放送とフジの関係を"オッサン"が指摘することになっているんだけど、現実にはオッサンはいない。だから、堀江さんが自分で考えたんだよね。 堀江 あんなの難しくないです。あれは『会社四季報』を見たら分かるんですよ。持ち株関係をみればすぐに思いつく。 田原 でも誰だって会社四季報を読んだことありけれど、そんなこと思い

    堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • シングルCDが200万枚300万枚売れてた時代とか嘘だろ? : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:08:49.92 ID:1U4C0FZm0 ありえへんやろ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:09:28.18 ID:bhei1o860 せやな 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:12:52.99 ID:0WyoBaLp0 いや300万は言い過ぎ シングルCDじゃ290ちょいが限界 300万はレコードの時代 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:14:29.24 ID:qel7ar6a0 >>6 レコードの時代って言ってもシングルで300万枚売れたのって泳げたいやきくんだけじゃないの? 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:201

    シングルCDが200万枚300万枚売れてた時代とか嘘だろ? : もみあげチャ〜シュ〜
  • 所ジョージさんが熱中症で救急搬送 東京・世田谷区で農作業中に - MSN産経ニュース

    3日夜、東京都世田谷区成城で、タレントの所ジョージさん(55)が熱中症の症状を訴え、病院に救急搬送された。軽症だという。 所属事務所によると、所さんは自分で119番通報し、病院で点滴を受けたという。所さんは「世田谷ベース」と呼ばれる仕事場の畑で農作業を行っていた。

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/08/05
    畑仕事というのが不意打ちだった
  • はやぶさカプセル 全国で公開へ - MSN産経ニュース

    文部科学省の中川正春副大臣が4日の会見で、今年6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」から分離された小惑星「イトカワ」の試料回収用カプセルを、全国の博物館などで一般公開させる方針を示した。 8月中に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公募条件を公表して会場を選定。早ければ11月から公開を始める。首都圏では7月末から期間限定で公開されており、相模原市では2日間で約3万人が訪れた。 今月1日には筑波宇宙センターで天皇、皇后両陛下もご見学。「科学技術への認識が一層高まれば」と話す中川副大臣だが、一方で事業仕分けを受け、はやぶさの模型もあるJAXA広報施設「JAXAi」の廃止を目指すという。

  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさカプセル、各地巡回へ 展示する博物館を公募 - サイエンス

    文部科学省の中川正春副大臣は4日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルを全国の博物館や科学館に巡回展示させる考えを示した。8月中に公募を始め、11月以降に巡回するスケジュールを宇宙航空研究開発機構に指示したという。  宇宙機構によれば、すでに複数の博物館から展示の申し出が来ているという。輸送費の負担などの問題があるが、中川副大臣は「関連グッズを会場で売って資金調達するのも一つ」と述べた。  カプセルの展示は先月30日に神奈川県相模原市立博物館で始まり、最大4時間待ちの列ができた。6日まで茨城県つくば市、15〜19日には東京・丸の内で公開される。