恋愛小説はもちろん、絵画・旅行・絵本などの 人恋しくなる季節にぴったりな、 いろいろなものに恋している本を集めました。 担当のおすすめ本 『シェイクスピアの恋愛学』 『この恋愛小説がすごい!』 『街に恋する旅』(高浜京子) 『恋するフェルメール』(有吉玉青) 『100万回生きたねこ』(佐野洋子)
配信済のメルマガのバックナンバーを見ることができます。また、記事に対するコメントもお待ちしております。 ■□------------------------------------------------------------------ □■[本]のメルマガ【vol.889】24年2月25日発行 [読後感は爽やか 号] http://honmaga.net/ ■□------------------------------------------------------------------ □■ 創刊は1999年5月10日、現在の読者数は3504名です。 ■□ 「まぐまぐ」で、殿堂入りメールマガジンのひとつに選ばれました。 □■------------------------------------------------------------------ ★トピックス →募集中
お知らせ 皆様へ 株式会社出版ニュース社は2020年3月末をもって廃業いたしました。 長いあいだありがとうございました。 株式会社 出版ニュース社 清田義昭 Contents 雑誌 出版ニュース 出版ニュース-電子版-は BookLive!(http://booklive.jp/)にて配信中 (変換作業にタイムラグがあるため発売日から2,3日後の配信となります) 最新号はこちら 既刊号はこちら ※閲覧にはBookLive!への会員登録と、 専用アプリ「BookLive!Reader」が必要です。 ISBN CHECK 出版ニュース社の書籍 会社概要 Search --Copyright (C) Shuppan News Co., Ltd.All rights reserved.--
MOCHIが、企業向け電子書籍読み放題サービス「Sharelot」においてスタートアップ支援キャンペーンを開催している。 スタートアップが抱える課題として「マインドセット」「意思決定」「コミュニケーション」「スキルアップ […]
長野県の塩尻市立図書館で2012年7月29日に「信州しおじり本の寺子屋」が開校しました。これは、同館を中心として、著者、出版社、書店が連携して本の魅力を発信するという生涯読書を推進するための取組みで、鳥取県米子市で今井書店グループが1995年に開始した「本の学校」がモデルとなっています。元河出書房新社「文芸」編集長で安曇野市在住の長田洋一さんが企画を担当したそうです。今後様々な講座、講演会、企画展などが予定されています。 信州しおじり本の寺子屋について(塩尻市) http://www.city.shiojiri.nagano.jp/tanoshimu/toshokan/honnoterakoya/honnnoterakoyaH24.html 信州しおじり本の寺子屋(PDF:2ページ) http://www.city.shiojiri.nagano.jp/tanoshimu/toshokan
全ての学校関係団体・学校図書館支援センターを網羅するものではありません。ここに掲載されていない学校図書館関係団体・学校図書館支援センター等がありましたら、ご一報ください。(E-mail:webinfo) 全国 北海道・東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国地方 四国地方 九州地方 最終更新日:2024年7月17日 全国 文部科学省 学校図書館 全国学校図書館協議会 日本学校図書館教育協議会 日本図書館協会 学校図書館部会 学校図書館図書整備協会 学校図書館問題研究会 学校図書館プロジェクト・SLiiiC(スリック) 学校図書館を考える全国連絡会 School Library for Inquiry Learning(SLIL:スリル)
PRESS RELEASE 2013年4月17日 株式会社富士通マーケティング 大阪府豊中市様の小中学校に「とよなか読書活動支援システム」を構築 ~読書活動日本一の実現に向けた「とよなかブックプラネット事業」を推進~ 株式会社富士通マーケティング(本社:東京都文京区、代表取締役社長:生貝 健二、以下:FJM)は、大阪府豊中市(市長:淺利 敬一郎氏、以下:豊中市)様が推進する「とよなかブックプラネット事業」の情報基盤となる「とよなか読書活動支援システム」を市内の公立小中学校59校に構築し、4月より運用開始します。 豊中市様では、2010年度より小中学校の教育現場における読書活動を推進する「とよなかブックプラネット事業」に取り組んでいます。今回構築した「とよなか読書活動支援システム」は本事業の中核として、図書館業務を支援する「蔵書管理システム」、学校間で授業事例を共有する「授業活用データベース
私たちが子どもに願うことは、元気で心豊かに育つということではないでしょうか。子どもたちの、目には見えない心の成長には、温かい肌の温もりを感じながら心地よく響く大好きな大人の語りかけが不可欠で、それが心を穏やかに、そして豊かにしてくれるのです。 子どもたちは、家族や友達との遊びや、学校生活などのなかでさまざまな直接的な体験を積みかさねていく一方、本との出会いによって、実生活では体験できない経験や悲しさ、楽しさ、時には困難な道にも出会い、そして本の中の主人公と一緒に困難を乗り越え、自立のための勇気や知恵を獲得していくことになります。 親がそばにいてくれるという、子どもが一番安定した状態でこそ、たっぷり物語の世界に浸り、想像の世界や未知の世界に遊ぶことができるのです。 親子で本を楽しむことができる時期はそんなに長くはありません。毎日忙しいなかでも親子で心の触れ合うひと時をつくり、読み聞かせによっ
お知らせ News & Information セミナーの参加受付は、好評につき10月18日をもって終了させていただきました。こちらのサイトは、参加者の方々が「恋愛学」について事前に学べるように、 そして、残念ながら参加できない方々へも「恋愛学」がどういうものなのか知ってもらうためのサイトです。ぜひご覧ください! 更新情報 2013.11.11 大学図書館セミナー「ガク男・ガク女のための恋愛学講座 ~恋愛を科学する~」特設サイトOPEN! 2013.10.21 セミナー関連資料の展示を始めました。場所は、大学図書館1階「退館ゲート」脇です。是非お立ち寄りください! 2013.10.10 応募者多数につき、教室の変更および募集定員を変更しました。(中央教育研究棟405→402、定員100名→140名) 2013.10.01 大学図書館セミナー「ガク男・ガク女のための恋愛学講座 ~恋愛を科学す
deim2013 The 5th Forum on Data Engineering and Information Management A7:招待講演セッション「残す.伝える.未来のために」3/4(月) 14:15~15:45 趣旨:東日本大震災において被災地は甚大な被害を受けましたが, 復興はもちろんのこと次代に向けて記録を残すということも重要な 課題となっています.本セッションでは,最前線でこの課題に取り組んで いらっしゃる3名の方をお招きし,その取り組みについてご講演いただきます. 総合司会:中野美由紀(東京大学) コーディネータ・パネル司会:岡本真(ARG) デジタルアーカイブで震災をどう記録し、どう伝えるのか 「NHK東日本大震災アーカイブス」のこころみ 2011年3月11日の地震発生と同時に、NHKは緊急報道に取り組み、その後は、地震や津波のメカニズムや、発災時の人々の行動
宮内 俊樹(みやうち・としき) 雑誌編集者を務めた後、2006年にヤフーに入社しITサービスのプロデューサーに転身する。「Yahoo!きっず」「Yahoo!ボランティア」のプロデューサーを歴任。東日本大震災時にはヤフーの「災害タスクフォース」にて復興支援に従事。現在は社長直下のソーシャル・アクション室も兼任。ヤフーにおける社会貢献事業の企画・推進を担っている 「次に目指すのは、社会貢献2.0」。ヤフーで社会貢献活動の責任者をしている宮内俊樹氏(政策企画/社会貢献ユニット ユニットマネージャー)はこう語る。 ヤフーは以前から、「Yahoo!ボランティア」「Yahoo!きっず」「防災アプリ」など、公共性、公益性を意識したサービスを提供してきた。「これまでの社会貢献活動は、どちらかと言えば情報提供にとどまっていた。今はより一歩前に出て、社会問題の解決に直接貢献できるような取り組みを進めている」。
日本初の「反転授業用映像」と「教室での協働学習」の実践記録 宮城県富谷町立東向陽台小学校佐藤靖泰(さとう やすひろ)先生の反転授業への取り組みをまとめた動画と、先月のJAET仙台大会にて弊社より配布したパンフレットを公開いたしました。 家庭学習用のコンテンツ作成には、弊社製品の「ThinkBoard(シンクボード)クラスルーム」が活用されております。 実践記録ムービー(YouTube) 実践記録資料(PDF) [wpdm_file id=17] JAETでの公開授業 大きな注目を集めた公開授業 また、佐藤先生の反転授業の様子は、10月に行われたJAET(日本教育工学協会)全国大会 宮城・仙台大会でも公開されました。 非常に多くの教職員の方が参加され、使われているICT機器、生徒のノートの作り方、どのような映像コンテンツが使われているかなど熱心に見学されていました。 言葉だけが先行している感
本プロジェクトは、国立情報学研究所(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構)が中心となって1980年以降細分化された人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして発足しました。 本 プロジェクトの具体的なベンチマークとして、2016年度までに大学入試センター試験で高得点をマークすること、また2021年度に東京大学入試を突破す ることを目標に研究活動を進めています。これまで蓄積された人工知能の各要素技術の精度を高め、情報技術分野の未来価値創成につなげるとともに、人間の思 考に関する包括的な理解を内外の研究者とともに深めていきたいと考えております。また、本プロジェクトでは、日本における学際的な知識・先端技術を集積す るだけでなく、国際的な連携も視野に入れ、研究活動を進めてまいります。
当ページ「申込フォーム」、ファックスまたはハガキで、お申し込みください。ファックス、ハガキの方は、「未来フォーラム参加」と明記のうえ、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、職業、電話番号をご記入ください。ファックス番号もお願いします。 申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。 ※ 携帯電話でお申込みされる方は、必ず「mail.adm.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。 ※ 講演者への質問事項がございましたら、申し込み時に簡潔にご記入ください(講演の質疑応答時に参考とさせていただきます)。 【申し込みシステムについて】 渉外部広報・社会連携推進室では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。 講演概要 テーマ: 「あしたを、ちがう「まいにち」に。~社会から必要とされる存在であり続けるために~」 講師: TOTO
新年あけましておめでとうございます。 旧年中も大変お世話になりました。 昨年は一昨年末に立ち上げたSDGsネットワークおかやまの取組が広がり、SDGsを軸にしてその17目標に含まれる様々な課題について考える機会をいただいた一年であったと思います。 世界女性会議岡山連絡会さんのシンポジウムに呼んでいただくことやノートルダム清心女子大学さんの迷惑防止条例の改正に関する動きなどに学ばせていただき、しっかり見ることができていなかった駅前でのスカウトなど自分が生活し歩いている場所で起きている問題をしることができ、MetooやKutooなどの運動についてもあらためて考えました。 また、岡山で開かれた「第11回市民・地域共同発電所全国フォーラムin岡山」にもおかやまエネルギーの未来を考える会さんに呼んでいただき、グローバル気候マーチに参加する学生さんたちにお会いし、その問題意識を聞き、あらためて考える機
タイトル、著者、出版者を入力して検索してください。複数のワードで検索する場合はスペースで区切ってください。 ジャンルやキーワードなど詳しい条件で検索したい場合は「もっと詳しく探す」ボタンを押してください。
能登の大地震は他人事ではない。私も大地震の危険地帯に住んでいるからだ。ただ、映像を見ていて感じたのは、1981年の建築基準法改正より前と思われる建物が非常に多そうだということだ。能登は、以前にも地震が来ていたから、改築や改修には行政から補助金も出たのではないかと思うのだが、それでもお金のかかることだし、お金があったにしても、中の片づけなどは大変なので、なかなか進まなかったのかもしれない。単に補助金を出すというだけでは難しいのだろう。片づけ支援隊みたいなものがあると喜ばれるのかもしれない。 あんなに倒壊すると重機がなければ、なかなかがれきを除去できないのだろうが、重機自体も道が使えなければ運べない。最近、重機なのにものすごいコンパクトなものがあるので、そういうものをはじめから各所に配備し、免許を多くの人に取らせておくというようなことも必要なのかもしれない。 ここらへんは専門家ではないので、ま
Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / S A N A A If you would like to contact us, please send an e-mail to one of the following addresses. general, publication , exhibition (English / Japanese) : press(at)sanaa.co.jp | internship & employment (English) : work(at)sanaa.co.jp (only Japanese) | オープンデスク:o-desk(at)sanaa.co.jp
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "SANAA" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年2月)
写真:岡本隆史 SANAAとして、2004年ヴェネチアビエンナーレ国際建築展 金獅子賞、2010年プリツカー賞など数多くの賞を受賞。 金沢21世紀美術館をはじめ、熊野古道なかへち美術館、飯田市小笠原資料館、ルーヴルランス (ランス、フランス - 2012年完成予定)、ニューミュージアム(ニューヨーク、アメリカ)など、近年の主要な美術館建築を手がけている。 また、展覧会や家具デザイン、空間構成なども幅広く手がける。 妹島 和世(せじま・かずよ) 1956年 茨城県生まれ 1981年 日本女子大学大学院修了 伊東豊雄建築設計事務所入所 1987年 妹島和世建築設計事務所設立 1995年 西沢立衛とSANAA設立 現 在 慶応義塾大学教授 西沢立衛(にしざわ・りゅうえ) 1966年 神奈川県生まれ 1990年 横浜国立大学大学院修了 妹島和世建築設計事務所入所 1995年 妹島和
誤投稿・炎上防止Twitterクライアント「つぶやきマネージャー」無償提供を開始 ~企業の広報担当者や政治家による誤投稿・感情的なツイートでの炎上を防止~ Tweet [2013年11月06日] Facebookなどソーシャルメディアでのプロモーション、ソーシャルメディアの投稿監視を行う株式会社ガイアックス(本社:東京都品川区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775 、以下ガイアックス)の連結子会社である株式会社ソーシャルグループウェア(本社:東京都品川区、代表取締役:上田祐司)は、Twitterでの投稿前にあらかじめ第三者が投稿内容をチェックすることで、不用意な発言により政治家や企業経営者のTwitterが炎上するのを未然に防ぎ、適切な情報発信を支援するスマホアプリ「つぶやきマネージャー」の無償提供を11月6日より開始いたします。 なお、今後は有償版をリリースする予定です。 不用
佐賀・武雄市で小・中学校にタブレット端末を配布して反転授業を行うことが発表されて以来、反転授業について様々な意見が聞かれるようになりました。 その中でも、よく見かけるのが、 「生徒が予習してこないんじゃないか」 という意見です。 反転授業は、生徒が予習をしてくることが前提なので、予習率が低いと授業が成り立たなくなるのです。 ・モチベーションが低い場合 ・家庭学習の習慣がついていない場合 について、予習率を上げることは難しいのではないかというのは、もっともな意見であるように思います。 そして、その文脈で、 「小学生に動画講義で予習させるのは無理なのではないか」 という意見も、Twitterなどで数多く見かけました。 さらに、実際に小学校に半年間入って状況を見てきたeboardの中村さんのレポートによると、 —– これは体験的なことですが、現場に行くと子どもの学習意欲は総じて低く、さらに意
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く