タグ

2011年4月23日のブックマーク (7件)

  • タグ検索 : うわづら文庫 :: handsOut.jp

    09-06-17 2009/06/17(水)のメンテナンス作業は終了いたしました。ご迷惑をお掛けしました。 09-06-12 急で申し訳ございませんが、2009/06/17(水)は メンテナンス作業のため、一時的にアクセスが 出来ない状態となります。予めご了承下さい。

  • 括弧の意味論

    内容説明 週刊誌の見出し、現代思想のテキスト、TVの字幕、数式やプログラミング・コード、そして現代にあふれる括弧的な現象…。括弧によって切り取られた言葉は、ある種のアブナイ性質を帯びる。言語の持つ生成性の源に触れる、現代コミュニケーション論。 目次 第1部 括弧という現象(括弧をめぐる遍歴;括弧という現象;括弧の歴史) 第2部 括弧・意味・行為(括弧の意味論;括弧の行為論;括弧の現在) 著者等紹介 木村大治[キムラダイジ] 1960年愛媛県生まれ。1990年京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。現在、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。専門は人類学、コミュニケーション論(データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

    括弧の意味論
  • 「云」と「曰」: 環榴台分所

    中国唐代の小説とかを気の赴くままに訳していこう……と、思ってたけどその周辺のこまごました事についてになりそう。 「云」と「曰」。どちらも古典に頻出する漢字で、「いう」「いわく」と読むやつだ。大体読んでれば直接話法のマーカーらしいって辺りは分かる。 そもそも「云」は「yún(ウン)」で「曰」は「yuē(エツ)」で、音が全く異なる。後の事はどうあれ、元々は用法などに違いが有ったと見ても不思議ではない。けど違いが有るのかと言われればよく分からないところ。 そんな中ふと『「又云」「又曰」攷-室町時代古辞書『下学集』を中心に-』(萩原義雄、2000)(PDF)という論文を見つけた。これは直接中国古典の事を論じてるわけではないが、注釈に「日語の『いふ』を意味する中国古文の動詞(「言、謂、云、曰」)の意義の相違について」(井上壽老、1959)という論考を引用している。これを直接読みたいところだが、今読

  • Internet Archiveの日本古典全集

    榮華物語上卷 http://www.archive.org/details/eigamonogatari01yosauoft 榮華物語中卷 http://www.archive.org/details/eigamonogatari02yosauoft 榮華物語下卷 附赤染衞門歌集 http://www.archive.org/details/eigamonogatari03yosauoft 平家物語上卷 http://www.archive.org/details/heikemonogatari01yosauoft 平家物語下卷 http://www.archive.org/details/heikemonogatari02yosauoft 保元物語・平治物語・承久記 http://www.archive.org/details/hogenmonogatari00masa 草通串 自一卷

    Internet Archiveの日本古典全集
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/04/23
    Internet Archiveの日本古典全集
  • Bakishin On Stage :: handsOut.jp

    技術者募集中 オープンタイプ株式会社では、技術者を随時 募集しています。 08-10-08 『PDF サンプルライブラリ』をリリースいたしました 08-10-01 アメッシュを知ってますか? 08-10-01 Safariからのファイルアップロードに失敗する時の対処法(Apacheの設定) 08-09-22 Causal loop diagram(因果ループ図)を活用して問題解決の糸口をつかむ 08-09-18 [handsOut] スライド一覧のアクセス数順に一週間、一ヶ月間を追加しました

    ivory_rene
    ivory_rene 2011/04/23
    ファイル共有
  • いま熱い!図書館ライフハックツール&サービス 12選 - AUSGANG SOFT

    全国4300館の蔵書検索ができるカーリルが公開されて、まわりが「図書館図書館!」言うので、「なんか最近、図書館熱いよね。」「図書館をもっと便利に使いたい。」ってことで、図書館関連の便利な、おもしろいツール&サービスを12個選んでみました。 1.野田市立図書館http://www.library-noda.jp/index.html まず目に付くのが各種ブラウザ用の検索プラグイン。新着雑誌記事速報にGoogle AJAX Feed API使ってたり、新着図書のRSSがあったり。公共の図書館ですが、新しい技術を積極的に取り入れてます。 2.図書館活用便利ツール - 読書学 -図書館徹底活用-http://www.dokushogaku.com/tools さいたま市図書館限定ですが、新刊のTwitter Bot にAmazon上で図書館の蔵書をチェックできる各ブラウザ用のユーザースクリプトが

  • こんな図書館なら行きたい! - ブクログ談話室 - ブクログ談話室

    最近電子書籍やネットでのの購入など、 パソコンを通じてののやり取りがすすんでしまったために、 屋もそうですが、図書館を利用する人が減ってきているなと思います。 私の近くの図書館はこんな取り組みをしている! こんな工夫があったら図書館に行きたくなると思う! または、 これがあるから図書館は行きにくい!などなど… 時代の風潮に負けない図書館作りには何が必要になってくるか。 みなさんの意見を聞かせてください。 ちなみに質問者の名無しは図書館関係者ではありません。 単なる図書館好きなので、気軽に意見を出し合えたらと思います。

    こんな図書館なら行きたい! - ブクログ談話室 - ブクログ談話室