タグ

2019年6月14日のブックマーク (4件)

  • 香港大規模デモについて: 極東ブログ

    現下の香港の大規模デモについては、日のメディアでもけっこう報道されていることと、このブログでは香港の民主化についてこれまでも扱ってきたので、ごく簡単に言及しておきたい。 まず、なぜデモなのか?という原点を確認したい。これがもっとも重要な点だとも言える。理由は、議会が普通選挙による民主的な議会ではないためだ。日のように普通選挙が実施されている民主主義国なら、市民はデモを行っても当然よいが、政治参加としては投票に次ぐものになる。ところが、香港には、市民の普通選挙がない。市民の意思表示は、デモ以外にはないのである。 この原点が意味するところは、2つに分けて考えてもいい。①議会が市民の代表ではないということ、②普通選挙が実施されていないこと。前回の雨傘運動は、この普通選挙を求めるものだった。そして、その意味での、普通選挙を求める香港市民の意思は変わりない。そこが目標でもある。 次に、現下のデモ

    iuhya
    iuhya 2019/06/14
    “つまり、すでに国際問題なのである。国際問題ということは、すでに日本も巻き込まれているのである。”
  • アニメーター 岩根雅明さんによる振り向き作画のバリエーション

    岩根雅明 MASAAKI IWANE @animator1965 今日はホテルで描いてたピカチュウの振り向きアニメバリエーション。基的にスタート12コマ止まってて振り向き12コマでラスト12コマ止め その1単純に原画2枚なのでアニメとは言えません(でも歴史上これで放送されたパターンもありますが pic.twitter.com/BPhLrnyDfE

    アニメーター 岩根雅明さんによる振り向き作画のバリエーション
    iuhya
    iuhya 2019/06/14
    ピカチュウは可愛い。(結論)
  • 【Alexa】Amazon Echo(エコー)が黄色く点滅している時の対処方法 | PLUS1WORLD

    私はスマートスピーカーのAmazon Echo(エコー)をいつでも使いやすいように机の上にいつも置いています。 そのEchoが、ある日突然特に前触れもなく黄色く点滅するようになりました。端末が黄色く光る理由が分からなかったので最初は困惑しました。 調べた結果、Amazon Echoが黄色く光ったのはエラーでも警告でもありませんでした。私と同じくEchoの突然の点灯に動揺した人向けにAmazon Echo(エコー)が黄色い点滅をし始めたときの対処方法を書き残しておきます。 Amazon Echo のライトリングの色が変わった時は Amazon Echoは通常「Alexa」と話しかけた時に、このように青色に点灯します。 しかし、私のEchoはライトリングが黄色く光り、点滅をずっと繰り返していました。 Echoの黄色い点滅は通知があるサイン Amazonのヘルプによると、黄色のライト点滅は通知が

    【Alexa】Amazon Echo(エコー)が黄色く点滅している時の対処方法 | PLUS1WORLD
    iuhya
    iuhya 2019/06/14
  • “靴を履いてサーフィン”するソニックは変か?むしろ脱いだマリオがおかしい?『マリオ&ソニック オリンピック』新映像から見える意外な設定変化 - AUTOMATON

    セガは6月11日、E3 2019の開催に合わせてNintendo Switch向け『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』の最新トレイラーを公開した。 2020年に開催される「東京2020オリンピック」の公式ゲームである作では、マリオとソニックの両ゲームシリーズのキャラクターたちが登場。トレイラーでは、同オリンピックにて採用された新種目を含め、さまざまな競技に挑戦するキャラクターたちが映し出されている。そんな中、海外では主人公であるマリオとソニックの出で立ちの違いに、ちょっとした注目が集まっているようだ。 なぜ履いたままなんだ 映像が始まってすぐ(13秒あたり)に、東京2020オリンピックにて初めてオリンピック種目に採用されたサーフィンが早速登場。マリオとソニックが華麗に技を決める様子が見られるが、このシーンのソニックに海外メディアPolygonが注目する。通常、サーフィンを

    “靴を履いてサーフィン”するソニックは変か?むしろ脱いだマリオがおかしい?『マリオ&ソニック オリンピック』新映像から見える意外な設定変化 - AUTOMATON
    iuhya
    iuhya 2019/06/14
    “『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』になって初めて“マリオが脱いだ”のである。 ”