タグ

2018年2月8日のブックマーク (12件)

  • 大塚家具、手元資金の在庫一掃処分市を開催 : 市況かぶ全力2階建

    赤字ソシャゲ屋のKLab、流行りの言葉に乗ってAIクラウド事業に手を出す(なお、株価は公表前から不自然な値動き) 謎のナウナウジャパンから身の丈に合わない大型案件受注のデータセクション、予告どおり希薄化200%でディスカウント率53%の558億円欲張り株券印刷をキメる

    大塚家具、手元資金の在庫一掃処分市を開催 : 市況かぶ全力2階建
  • 世界7大陸制覇のマラソン大会、7日かけマイアミでゴール

    2月7日、7日間で世界7大陸でフルマラソンを7回完走する大会「ワールド・マラソン・チャレンジ」(総距離294キロ)が5日に終了し、男性部門はアイルランドの教師、ゲーリー・ソーントンさん(写真)が優勝を飾った。写真はHUTC提供のロイタービデオの映像から(2018年 ロイター) [7日 ロイター] - 7日間で世界7大陸でフルマラソンを7回完走する大会「ワールド・マラソン・チャレンジ」(総距離294キロ)が5日に終了し、男性部門はアイルランドの教師、ゲーリー・ソーントンさんが優勝を飾った。

    世界7大陸制覇のマラソン大会、7日かけマイアミでゴール
    itotto
    itotto 2018/02/08
    "参加費用は3万6000ユーロ(約480万円)"
  • 裸の王様はあちゅうさん、ついに課金ユーザーにもご立腹 - Hagex-day info

    はあちゅうパイセンが激オコであーる。 この前の2月4日、岡崎体育のファンクラブ問題で、はあちゅうさんは以下のようにツイートしていた。 私はお金を使ってくれない人はファンとは呼ばないと思う。クリエイターが活動を続けるためにはお金が絶対に必要なので、お金を使って才能を伸ばすことに貢献してくれる人がファンだと思う。を「くれるなら読みます!」イベントを「タダなら行きます!」とか言われるの腹立つ。それはファンじゃない。— はあちゅう (@ha_chu) 2018年2月4日 こういうこと言うと絶対「応援したいけど、お金を出せない人もいます」って言う人が出てくるんだけど、お金がないのはそちらの問題であって、私が考える問題じゃない。私は私が活動するのにはお金がいるという問題が目の前にあってその解決を考えるのが仕事お金を出す人を優遇するのは当たり前。— はあちゅう (@ha_chu) 2018年2月4日

    裸の王様はあちゅうさん、ついに課金ユーザーにもご立腹 - Hagex-day info
  • 反論から一転、「僕がバカだった」と謝罪 「母の自己犠牲美化」と批判でた曲の作詞者 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    作家の「のぶみ」さん(39)が2018年2月8日、自らが作詞を手掛けた楽曲「あたしおかあさんだから」の歌詞に批判が集まっていることを受け、「当に深くお詫び申し上げます」とツイッターで謝罪した。 問題視されたのは、NHKの「おかあさんといっしょ」でうたのおにいさんを務めていた横山だいすけさん(34)が歌う楽曲。献身的に子育てに励む母親の心情をテーマにした歌詞の内容に、ネット上で「母親の自己犠牲を美化しているのではないか」との批判が寄せられていた。 ■「ママおつかれさまの応援歌なんだ」 「あたし―」は、動画サイト「Hulu」で2月2日に配信された横山さんの冠番組の中で初披露された。 曲の歌詞では、タイトルの「あたしおかあさんだから」のフレーズを繰り返しながら、自分の趣味よりも子供を優先する母親の心情を描いている。具体的には、子供のために着る服や事のメニュー、見るテレビ番組などを決めてい

    反論から一転、「僕がバカだった」と謝罪 「母の自己犠牲美化」と批判でた曲の作詞者 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    itotto
    itotto 2018/02/08
    誰にでも不愉快だと表明する自由はあるけど、謝罪するまで追い込む必要があるとは思えない
  • 「新品に傷」「タダで解約させろ」「飛行機で謝罪へ」――ケータイショップ店員時代の今でも忘れられないクレーム

    「この間この店で買った携帯、最初から傷ついていたんだけど!」来店直後、開口一番にそんなことを仰るお客さまがおりました。この方は、その数日前に私がいたお店で携帯電話を契約されていったお客さまでした。 確かにお客さまが言うように、先日お持ち帰りいただいた最新機種の角に塗装の剥げ、もっと言えば落下痕(こん)のようなものが確認できました。 お申し出の通りであれば、これは買った時点でついていた傷となるのですが、そもそもこれだけ目立つ塗装の剥げや傷を、気付かずにお渡ししてしまうものかというのは大いに疑問でした。 というのも、ショップや家電量販店で携帯電話の契約を行う際には、これからお客さまが手にする携帯電話に傷がないかお客さまに必ずチェックしていただくことになっています。念押しをするお店であれば、受け取りのために再度ご来店された際にも確認をお願いしているところもあるでしょう。 新しい携帯電話に傷や汚れ

    「新品に傷」「タダで解約させろ」「飛行機で謝罪へ」――ケータイショップ店員時代の今でも忘れられないクレーム
  • 北陸新幹線最強説と整備新幹線の優先順位問題、そしてジェネリック新幹線(仮)案(←分離しました)

    あさがお @asagao_0405 大雪でも運休ゼロ 北陸新幹線、1月の利用者4%増(北國新聞社) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-… @YahooNewsTopics 対策ちゃんとしてる新幹線最強説 2018-02-02 07:17:33 リンク Yahoo!ニュース 大雪でも運休ゼロ 北陸新幹線、1月の利用者4%増(北國新聞社) - Yahoo!ニュース 降雪のため各交通機関で運休や遅れが続出した1月、北陸新幹線はほぼ平常通りに運行し - Yahoo!ニュース(北國新聞社) 3 users 51

    北陸新幹線最強説と整備新幹線の優先順位問題、そしてジェネリック新幹線(仮)案(←分離しました)
  • Joy-Conを振ってドラムを叩け! 全く新しい超本格リズムゲーム『がるメタる!』、Nintendo Switchで本日より発売開始! | トピックス | Nintendo

    日(2/8)、Nintendo Switchで発売された『がるメタる!』。従来の音楽ゲームとは異なる、全く新しいタイプの「超格リズムゲーム」が誕生しました! 作は、突如異星人にさらわれ、女子高生と身体が融合し精神が同居する状態となってしまった男子高校生が、個性豊かなメンバーたちが揃うガールズメタルバンド「K.M.G.」(吉祥寺メタルガールズ)の一員となって「メタルの力で地球を救う」という壮大なストーリーで展開されます。プレイヤーは「ドラマ―として」バンドメンバーと協力し、地球を侵略しようと企む異星人と戦うことになります。

    Joy-Conを振ってドラムを叩け! 全く新しい超本格リズムゲーム『がるメタる!』、Nintendo Switchで本日より発売開始! | トピックス | Nintendo
    itotto
    itotto 2018/02/08
    楽しそうだけど疲れそうw
  • 91歳のオリンピックおじさん「平昌?行かないよ」冬季は参加せず - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 1964年の東京五輪から、足繁く五輪に参加する91歳のオリンピックおじさん 「平昌?行かないよ、寒いもん」「命取りになっちゃうよ」と話す 「オリンピックはやっぱり夏」とし、2020年開催の東京五輪への思いを語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    91歳のオリンピックおじさん「平昌?行かないよ」冬季は参加せず - ライブドアニュース
    itotto
    itotto 2018/02/08
    "「平昌? 行かないよ、寒いもん。もうすぐ92歳になるんだから、命取りになっちゃうよ」"
  • そのLRTは本当に「次世代型」路面電車なのか

    LRT(Light Rail Transit)は文字どおりの意味は「軽量軌道交通」であるが、わが国では「次世代型路面電車」と呼ばれることが多い。このLRTを導入して「まちづくり」を計画、あるいは構想している都市がわが国にはいくつもある。その中の、栃木県宇都宮市と芳賀町の「LRTによる未来のモビリティ都市の創造」計画によれば、いよいよ今年度末にLRTが着工される予定だ。わが国初の新設LRTの開業が近づいた。 宇都宮市で軌道系公共交通導入の検討が始まったのは1993年。当初はモノレールも候補に挙がったが、整備費を勘案してLRTが選択された。宇都宮市長選でLRT導入が争点になり、また、導入に反対する市民団体の活動などもあって、検討を始めてから着工まで25年を要したことになる。 ストラスブールは19年がかりで導入 LRT導入によるまちづくりの成功例としてよく紹介されるフランス・ストラスブール市のト

    そのLRTは本当に「次世代型」路面電車なのか
    itotto
    itotto 2018/02/08
    25年も寝かせられたのにはそれなりに理由もあるわけで、正直いまからこんなのやってもね...というのが率直な気持ち。
  • 東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」 - ライブドアニュース

    2018年2月7日 18時43分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東大の第一段階選抜試験で、理科一類に最高点「900点」が登場した 予備校関係者は7科目での満点は珍しく見たことがないと驚いた ネットでは「やばくないか」「当にすごいな」などの声が上がっている 東大の第一段階選抜試験の合格者が、2月7日、大学公式サイトでされた。いわゆる「足切り」と呼ばれるもので、各科類の合格最高点と最低点も合わせて発表されている。 その中で注目を集めたのが、理科一類の最高点「900点」。東大の理系で必要な5教科7科目をノーミスで通過したことになる。ネットでは「やばくないか」「当にすごいな」など恐れおののく声が上がっている。 文一の最低点582点も話題に「俺も受かるじゃん」 首都圏に校舎を構える、あるベテランの予備校関係者も「満点は珍しい。記憶にある限りでは見たことがない

    東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」 - ライブドアニュース
    itotto
    itotto 2018/02/08
    センターって難易度は高くないから満点がいなかったというのは意外
  • 40手前で5000万貯まった

    もう引退したい。何もしたくない。会社勤めたくない。 独身だし。 できれば起業して一日4時間ぐらいで働きたい。

    40手前で5000万貯まった
    itotto
    itotto 2018/02/08
    すごい!
  • 25歳前後で「早婚する女子」たちの実態と本音 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    若者の未婚化、非婚化と言われて久しく経ちます。国勢調査を見ると、1990年の25~29歳の男性の未婚率は64%、女性は40%だったのに対し、2015年に25~29歳の男性は73%、女性は61%と大幅に上昇したことがわかりました。 この記事の写真を見る 「女性はクリスマスケーキ。25歳を超えたら売れ残り」という、今だと大きな問題になりそうな言葉が当たり前のように使われていた1990年には、25~29歳の女性の間では既婚者が多かったのに対し、今は結婚していない人が多数派になっています。 さて、こうした若者の未婚化、非婚化の根太いトレンドが存在する中、一部の若年女子たちの間で新しい結婚に関する現象が芽生えつつあるかもしれません。 今回はこうした現象について、若者研の現場研究員がレポートします。 ■知られざる「早婚」女子たちの実態 以前この連載で、若者の間で「求婚男子」が急増中との記事を掲載した。

    25歳前後で「早婚する女子」たちの実態と本音 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース