タグ

2010年7月16日のブックマーク (30件)

  • spモードメールは“家族間メール無料”の対象? Wi-Fi経由で使える?

    NTTドコモが9月に提供予定のスマートフォン向けISP「spモード」を利用することで、スマートフォンでも「@docomo.ne.jp」を使ったメールが利用可能になる。このspモードメールは専用アプリを使うことで、iモードメールと同じ感覚でメールをやり取りできるのが特徴だ。 ただし1つだけ注意したいのが、spモードメールは家族間メール無料の対象にはならない点だ。ドコモの「ファミリー割引」を契約すると、家族間のiモードメールの送受信が無料になるが、残念ながらspモードメールには適用されない。 つまり、スマートフォンから家族のiモード端末にspモードメールを送信した場合、iモード端末の受信料は無料だが、スマートフォンには送信料がかかる。逆の場合も同様で、iモード端末からスマートフォンにiモードメールを送った場合、iモード端末は無料で済むが、スマートフォンには受信料がかかる。当然、スマートフォン同

    spモードメールは“家族間メール無料”の対象? Wi-Fi経由で使える?
    itochan
    itochan 2010/07/16
    興味深い。 ISPが違うので(メールだけれど)有料にせざるをえない。 インターネットのいわゆる電子メールからは想像もつかない世界。 抜け道もふさがれてる「3Gネットワークのみで、無線LAN経由では利用できない」
  • pixivがIE6のサポート終了 「対応にコストかかりすぎる」

    ピクシブは7月16日、イラストSNSpixiv」で、7月20日に実施するリニューアル後に、Internet Explorer(IE)6のサポートを終了すると告知した。 pixivへのアクセスのうち、IE6からは約6%と利用が減っているほか、リニューアル後にIE6でpixivを利用すると、JavaScriptCSSが正常に動かない可能性があり、「対応するにはコストがかかりすぎる」(片桐孝憲社長)と判断。最新バージョンへのアップグレードを呼び掛けた。 IE6に関しては、今年1月に米Googleがサポートを終了することを発表。Microsoft豪法人も自ら「IE6は9年前の腐った牛乳」と評してアップグレードを促している。 関連記事 IE6を永眠させるべき10の理由 IE6の葬式を挙げるというイベントが米国で行われた。IE6が当に消え去るのはまだ先だろうが、わたしたちは同ブラウザをきっちり埋

    pixivがIE6のサポート終了 「対応にコストかかりすぎる」
    itochan
    itochan 2010/07/16
    リニューアル「後に」 っていうところが、まだまだこの問題の深刻さが浸透していない証拠。 本来ならこういう政治判断は「リニューアル前に」判断されないといけない。 結果オーライ
  • 【公式】株式会社アドバンスは豊かな創造性を通じ真の健康文化を創ります。

    当社は、世の中にない創造性豊かな提案を通して、新しい市場を生み出しています。 この度の能登半島地震において被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く平穏な暮らしが戻りますこと願っております。

  • ptlabo.net

    itochan
    itochan 2010/07/16
    突拍子もないアイデア過ぎて本当に理解不能。 モンスター○○ とかそんな感じかというイメージしか沸かない
  • 川島和正『生活保護費2714億円、税収6236億円』

    応援クリックしていただけると嬉しいです↓ ⇒ 今何位? <社長ブログランキング大阪市の税収は総額6236億円に対し 生活保護費は2714億円(前年比14%アップ)だそうです。 なんと、多くの人がせっせと働いて納めた税金の多くは 生活保護の人に使われてしまっているのです。 大阪市は20人に1人が生活保護なのですが みんなの税金の約半分が この人たちの生活を支えるために使われているというわけです。 働いて税金を納めている人がこれを見ると 「けしからん!」という話になるかもしれません。 しかし、法律で定められている権利を行使しているだけなので 生活保護の人が悪いわけではありません。 「子供手当てや定額給付金をもらうのはけしからん!」 と言っているのと同じです。 むしろ、言われているほうからしてみれば 「そんなこと言われるのは侵害だ!言いがかりをつけるな!」 という話になります。 また、法律そ

    川島和正『生活保護費2714億円、税収6236億円』
    itochan
    itochan 2010/07/16
    ヒマリッチという肩書きからすればこの話の流れは(この人にとって)必然なのだけれど、私にはとうてい理解できない。
  • 利用案内 | サッポロビール 千葉工場 | サッポロビール

    お客様に安心してご見学いただけますよう、感染予防策を徹底させて頂きますとともに、当面の間ツアー内容を一部変更いたします。ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 ツアーへのご参加は事前予約制とさせて頂きます。下記「見学の申込」よりご予約をお願いいたします。 黒ラベルの原料のこだわり~「サウンドギャラリー」まで、黒ラベルの製造工程を五感で感じていただけるツアーです。見学が進むにつれて、ツアー最後にお楽しみ頂く黒ラベルの試飲への期待が盛り上がります。 所要時間 約80分(試飲含む) スタート時間 水曜日・土曜日 (10:30) 11:30 15:30 木曜日・金曜日・日曜日 (10:30) 15:30 ※10:30の回は開催を見合わせる場合があります。実施の有無は「見学のお申込み」をご確認ください。 受付時間 ツアースタート時間の10分前までに受付をお済ませください。 休館日 毎週月曜

    利用案内 | サッポロビール 千葉工場 | サッポロビール
    itochan
    itochan 2010/07/16
    一人ではちょっと。
  • http://www.ccode.jp/demo/dc.html

    itochan
    itochan 2010/07/16
    カラーコード。 デザイン性のデモ、十分わかりやすい
  • 身近になった、新しいアクセスコード。 - カラーコード本舗

    itochan
    itochan 2010/07/16
    新しいアクセスコード、カラーコード。  基本機能のページの「1つのカラーコードで複数のURLに使用できます。」が気になる
  • タイプライターの思いもよらない使い方…オーケストラの打楽器として演奏(動画) : らばQ

    タイプライターの思いもよらない使い方…オーケストラの打楽器として演奏(動画) ルロイ・アンダーソン"Leroy Anderson"という軽快な曲が特徴の作曲家がいます。 彼が1950年に作曲した「タイプライター」"The Typewriter"という曲では、面白いことに実際にタイプライターを打楽器として演奏しているのです。 いったいどんな曲なのか、映像をご覧ください。 ウィーンで名の知られる打楽器の演奏家、Martin Breinschmid氏が完璧なリズムでタイプライターの音を鳴らしています。 小気味よい軽快な音楽と古いタイプライター音がマッチしていて、短いながらもぐいぐい引き込まれてしまう楽曲ですね。 体格の大きいbreinshmid氏と小さなタイプライターのアンバランスさが余計にコミカルさを引き出しています。 初音ミク -Project DIVA- 2nd 特典 ねんどろいどぷらす「

    タイプライターの思いもよらない使い方…オーケストラの打楽器として演奏(動画) : らばQ
    itochan
    itochan 2010/07/16
    音はマイクで拡大してると信じたい。 / 小学校で、掃除の時間か何かに流れてた / 某推理小説には、書類をきちんと作りつつ、打鍵はモールス音という犯人が登場。
  • Opinion | Seduction, Slavery and Sex (Published 2010)

    Against all odds, this year’s publishing sensation is a trio of thrillers by a dead Swede relating tangentially to human trafficking and sexual abuse. “The Girl With the Dragon Tattoo” series tops the best-seller lists. More than 150 years ago, “Uncle Tom’s Cabin” helped lay the groundwork for the end of slavery. Let’s hope that these novels help build pressure on trafficking as a modern echo of s

    Opinion | Seduction, Slavery and Sex (Published 2010)
    itochan
    itochan 2010/07/16
  • とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-

    わたしの日記は日々の出来事の憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,

    itochan
    itochan 2010/07/16
    >サーバは停止されていました。
  • Cyber Criminals Hacked E-mail Account of Acton Resident

    itochan
    itochan 2010/07/16
  • 株式会社ブライナ

    itochan
    itochan 2010/07/16
    boopleのメルマガより。 老舗の「信用」をかすめ取る行為には反対。
  • オープンソースの次世代OPAC“VuFind”の正式版(1.0)が公開

    2010年7月15日に、オープンソースの次世代OPAC“VuFind”が、ベータ版から正式版(1.0)となったようです。安定性の向上のほか、非MARCメタデータフォーマットへのサポート、モバイル用インターフェイスなどの機能が追加されているとのことです。 vufind http://vufind.org/ 参考: オープンソースの次世代型OPAC“VuFind” http://current.ndl.go.jp/node/6187 イェール大学図書館、Vufindのユーザビリティテストを実施 http://current.ndl.go.jp/node/8530 スタンフォード大学図書館、次世代OPAC”SearchWorks”を試験公開 http://current.ndl.go.jp/node/11513

    オープンソースの次世代OPAC“VuFind”の正式版(1.0)が公開
    itochan
    itochan 2010/07/16
    オープンソースの次世代OPAC“VuFind”
  • BloggingPro - Find writing jobs and make money blogging

    itochan
    itochan 2010/07/16
    安定した匿名ブログの方法
  • 中日新聞:海自ネットがウイルス感染:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 海自ネットがウイルス感染 2010年7月15日 朝刊 今年4月下旬、海上自衛隊厚木基地(神奈川県綾瀬市)の三等海佐が防衛省訓令に違反し、業務パソコンに私物の可搬記憶媒体(USBメモリー)を差し込んだため、海自のコンピューターネットワークがウイルスに感染したことが分かった。館山基地(千葉県館山市)でも業務パソコンの不正使用が発覚。いずれも秘密文書の外部流出は確認されていないが、海自は全隊員約4万3000人の私有パソコンに不正使用がないか調査している。 海自では2007年にイージス護衛艦の情報を流出させたとして三等海佐が逮捕されるなど、情報流出が相次いだ。防衛省で私有パソコンの業務での使用禁止など抜的対策を打ち出したが、教訓は生きていなかったことになる。 厚木基地の三佐は航空機整備の30代の幹部で、業務パソコンからUSBメモリーにコピー

    itochan
    itochan 2010/07/16
    規律を守れない国家公務員 >防衛省で私有パソコンの業務での使用禁止など抜本的対策を打ち出したが、教訓は生きていなかったことになる。
  • 宝塚音楽学校の女生徒、同期生に「万引き」濡れ衣着せられ退学に→提訴→「卒業資格認めるが歌劇団入団不可」条件で調停:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【裁判】 宝塚音楽学校の女生徒、同期生に「万引き」濡れ衣着せられ退学に→提訴→「卒業資格認めるが歌劇団入団不可」条件で調停」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/07/14(水) 20:53:30 ID:???0 ★卒業資格認めるが…宝塚音楽学校と元生徒の調停 ・兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校から万引きなどを理由に退学処分を受けた盛岡市の元生徒 (19)が、「万引きはしておらず事実誤認」として、同校を相手取り、生徒としての地位確認と 1000万円の損害賠償を求めた訴訟は14日、神戸地裁で調停が成立した。 同校が退学処分を撤回して卒業資格の取得を認める一方、元生徒が宝塚歌劇団への 入団を求めないことなどが条件。同校による謝罪や慰謝料の有無については公表しない 約束になってい

    itochan
    itochan 2010/07/16
    読まなかったことにする
  • [PDF] 平成21年著作権法改正のポイント 【情報大航海プロジェクト・事業者向け解説書 】

    【情報大航海プロジェクト・事業者向け解説書】 平成 21 年著作権法改正のポイント 平成 22 年 2 月 情報大航海プロジェクト 別冊6 ◆◇◆目次◆◇◆ 0. はじめに 6-1 (ア) 解説書の背景目的 6-1 (イ) 解説書の構成の説明、活用に当たっての留意点 6-2 (ウ) 著作権法の仕組みについて 【著作権・著作隣接権と権利制限規定の関係】 6-4 【著作権法と政令・省令、告示の関係】 6-8 1. 情報検索サービスを実施するための複製等の可能化ついて(47 条の 6) 6-9 (ア) 条文紹介 6-9 (イ) 論点等について 6-13 2. 情報解析のための複製等の可能化について(47 条の 7) 6-18 (ア) 条文紹介 6-18 (イ) 論点等について 6-20 3. 送信の遅滞・障害防止、バックアップ、中継の効率化のための複製の可能 化について(47 条の 5) 6

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    itochan
    itochan 2010/07/16
     制度自体には欠陥はあまりない。あるのは選挙戦略の優劣とカネの違い
  • 「予防接種しないと何か問題か?」という親の質問 - 感染症診療の原則

    (新潟症例情報のところ一部修正) 予防接種を子どもにしたくないという親から「しないと人生上なにか不都合があるのでしょうか?」と聞かれました。 集団免疫の話などはまた別の機会に。ここではご人のリスクを考えてみたいと思います。 「医学部とか看護学部とか教育学部の進学はあきらめますかねえ・・・」(実習できない→免許はとれない) 「アメリカやオーストラリアなどメジャーなところの留学とか駐在も難しい、問題がおきると大ごとですかねえ・・・」 「妊娠育児のとき怖いでしょうねえ・・・」 といったらそんなことは考えたこともなかった、といわれました。 (まあ、その頃には人が自分の意思で接種できますが。それまでが怖い) 医療関係者としては「怖い」が先にきます。 怖さの実感が一般の人と医療者でずいぶんことなります。 医療機関には当然のことながら重症になった人がきます。 このため、医療者は子どものときに予防接

    「予防接種しないと何か問題か?」という親の質問 - 感染症診療の原則
    itochan
    itochan 2010/07/16
    マシンパーティ経由は医療保険が適用されないように(10割負担に)しといて欲しい
  • 菅首相が選挙に負けた本当の理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    最初に読んだ時には、これは典型的な政治寓話のように思える。理想主義者の新首相が難しい参院選の直前に、消費税引き上げの必要性について公然と議論する。すると、有権者は案の定、新首相率いる政党を惨敗させる。この物語の教訓は、正直さが選挙前の最善の税政策だと考えるのは愚か者だけだ、というものだ。 先週末に民主党が被った参院選敗北に関するこうした皮肉な解釈は、英国における最近の出来事ともぴったり重なるように思える。 英国では、新たな保守党・自民党連立政権が、選挙後間もなく付加価値税を20%に引き上げると発表した。選挙期間中は両党とも、そのような計画を一切否定していたにもかかわらず、だ。 消費税はかねて政治的な毒薬だったが・・・ 日の菅直人首相は、消費税議論の危険性をよく知っている。日では、1970年代終盤に消費税の導入が最初に議論されて以来ずっと、政治的な毒薬だった。消費税引き上げの試みは、19

    itochan
    itochan 2010/07/16
    消費税を発言したことではなくて、態度のブレが信用問題だったということかな
  • 背中に目をつけて歩けない奴は都心部のラッシュに入ってくるな

    99%の人はちゃんとしてるんです。 1%、いやそれ以下かもしれないんだけど ごく少数のカスが居て、 ごく少数でも凄く目立つし気になるんです。 それぐらいそいつ1人で甚大に邪魔だから。 発車しそうな電車に乗り込めたら 「あーよかった」とそこで立ち止まる。ドアのとこで。 それですぐ後ろの同じように乗り込みたい人達の邪魔になってても気付かない。 ホームへの狭い階段を下りていて、 自分の目当ての方向の電車がまだ出そうになければモッタリモッタリと階段をふさいで歩く。 反対方向の発車しそうな電車に乗り込みたい人達が後ろで詰まってても気付かない。 周囲や流れを全く意識せずに歩いており 無意味にフラフラ横に流れたり突然立ち止まったりして 後ろから追い抜こうとする人を面らわせる。 携帯やiphoneを見ながら歩いておいて、 前や横に対する注意力がなく、人や物にぶつかりそうになるたびフラフラ車線変更をし 前

    背中に目をつけて歩けない奴は都心部のラッシュに入ってくるな
    itochan
    itochan 2010/07/16
    歩いてるラッシュは気にならないけど、車の割り込みとか急ブレーキや急停車は怖いので、そういう人にも背中とナナメ後ろに目をつけて欲しい 同じ人かもしれないけど、ま、どこにでもいる。
  • 商品取扱い終了のお知らせ

    itochan
    itochan 2010/07/16
    >MAC版のみの発売です。 MACINTOSH(25-MHz 68030プロセッサ以上の機種)
  • T-Time Crochet:ダウンロード

    インストール前に、ブラウザを終了してください。 ダウンロードした「Crochet_1105_Installer.exe」ををダブルクリックしてください。 [Crochet setup 自己解凍書庫]のダイアログが表示されますので、OKをクリックして解凍します。 解凍後、インストーラが起動します。 あとは、インストーラの指示にしたがって進めてください。 以上でインストールは完了です。 アンインストールについて Crochetプラグインは以下の場所にインストールされています。(Firefoxを別の場所にインストールしている場合には、インストールしたMozilla Firefox以下) C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins\ もしデスクトップ上にMozilla Firefoxのショートカットがある場合には、そのショートカットを右クリックしてプロパティを

  • 講演会「電子図書館の可能性」 | イベント情報 | 国立国会図書館-National Diet Library

    電子情報が氾濫し、電子書籍が台頭する中で、図書館が果たす役割とは? 電子図書館は、今、何ができ、これから何を目指すのか? これらの問いについて公開の場で論じ、電子図書館の将来と可能性を考えるため、電子図書館事業の実践の場である国立国会図書館関西館において、長尾真国立国会図書館長の講演とパネルディスカッションを開催します。ぜひお気軽にお越しください。 ※当日の様子はウェブにて中継予定です プログラム 12:30 受付・開場 13:00-16:00 講演 「理想とする電子図書館」 長尾 真 (国立国会図書館長) 報告 「国立国会図書館の電子図書館の現在」 大場 利康 (国立国会図書館関西館電子図書館課長) パネルディスカッション「電子図書館の可能性」

    itochan
    itochan 2010/07/16
    みてる …3時台ちょい過ぎからつながらない
  • マガジン航[kɔː]

    第37信(藤谷治から仲俣暁生へ) 仲俣暁生様 二人の偉大な日人芸術家が、ともに三月のうちに亡くなったというのは、僕にとっても思うところの多い出来事でした。三日に大江健三郎氏が亡くなったと報道され、その死と業績について思いめぐらしているうちに、坂龍一氏が二十八日に亡くなったと、四月に入って報じられました。 有名人の、報道によって知らされる死というのは、いつもであればある象徴性をともなったマイルストーンのように感じられるばかりで、その肉体的な死には思い至らないものですが、三月の大きな二つの死は、僕にはけっこうな生々しさをもって迫ってきたのでもありました。というのも、僕は二月に母の臨終に立ち会ったばかりなのです。母の年齢は大江氏に近く、死因は坂氏のそれと同種のものでした。 無論、だからといって僕に彼らの死が「判る」などとは毛頭思いません。それらの死を同列に扱うような非礼もするつもりはありま

    マガジン航[kɔː]
  • ゴルフ

    This domain may be for sale!

  • 誰が自民党に入れているのか?: tsurumi's text

    「なんで自民党が勝つんだよ」という、それこそ子どもの頃からのあの選挙の後の幻滅を、またらった。 鳩山が支持率を暴落させたのは、普天間基地を辺野古に持っていくことにしたからだった。それに代わった菅直人が支持率を下げたのは、消費税を10%に上げると宣言したからだった。 国民はそれらに怒ったはずだった。その結果が、元々辺野古案と消費税10%を提唱していた自民党の勝利(と、それらに強く反対してきた社民党や共産党の衰退)だったという事実をどう考えたらいいのか? 気でそれらが嫌なら、民主のほうがまだマシなのだ。まったくバカげた投票行動だったってことなのか? もしかしたらこんな見方は、「都市部の無党派層」である自分から見た投票の理屈であって、選挙というのは、自分のよく知らない「党派層」が動かしているのかもしれない。 小沢一郎は自民党に張りついていた地方の利権集団を、ひとつひとつ引き剥がして民主党支持

  • カード現金化は優良・JCBもOKの@クレカ

  • 中国人が呆れる「汚街」歌舞伎町 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:李小牧 もう怒った。いい加減にしてほしい! 李小牧が腹を立てているのは、しつこくみかじめ料を要求するヤクザでも、バックチャージの金額をごまかそうとしている風俗店でもない。新宿・歌舞伎町だ。 なぜ歌舞伎町案内人が歌舞伎町に腹を立てるのか? その答えを知りたければ、昼間の歌舞伎町に来てほしい。ネオンが輝く夜には闇にまぎれて見えない「奴ら」が、7月の太陽の下で堂々とストリートを行進している姿を見ることができるから――。 かつてはヤクザの「行進」が名物だった歌舞伎町で、今彼らに代わって町を練り歩いているのはネズミとゴキブリ。栄養がいいためかゴキブリはどれも超巨大で、ネズミにいたっては体長30センチ級がゾロゾロいる。 ネズミやゴキブリがわが物顔で「君臨」できるのは、歌舞伎町がゴミの町だから。セントラルロード、さくら通り、東通り、わが一番街、区役所通り......。歌舞伎町1丁目の

    中国人が呆れる「汚街」歌舞伎町 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    itochan
    itochan 2010/07/16
    別に歌舞伎町に限らず全国でやっていい