タグ

2024年4月11日のブックマーク (2件)

  • 貧困層の持つ資産は富裕層に移動し、悪い意味での「富の再分配」が行われる理由

    貧困層の持つ資産は富裕層に移動し、悪い意味での「富の再分配」が行われる理由 2024.04.11 資主義 円安, 富の移転, 物価上昇 外国人がインバウンドで日にやってくると「日は安い」と驚嘆する。しかし、物価は「高いほう」に調整されるのが自然なので、為替レートがどうであれ、日の物価はおのずと上昇してバランスを取ることになるはずだ。こんな社会では、誰が有利で誰が不利なのか?(鈴木傾城) プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。著書は『ボトム・オブ・ジャパン』など多数。政治・経済分野を取りあげたブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営、2019、2020、2022年、マネーボイス賞1位。 連絡先 : bllackz@gmail.com 物価上昇は長期的なトレンドになるのではないか 日では物価上昇が今後も続く。2024年

    貧困層の持つ資産は富裕層に移動し、悪い意味での「富の再分配」が行われる理由
    isrc
    isrc 2024/04/11
    物価上昇時代は「金持ちがより金持ちになり」「労働者は生かさず殺さずで生活できるだけで」「高齢層がどんどん苦境に落ちる」という状況を生み出す/日本が超格差社会となるのは、もはや避けられないと見ている
  • Amazonでレビュー禁止処分にされた

    Amazonでレビュー投稿すると、「役に立った」票がもらえる楽しみもあったので、気が向いた時にだけレビューする程度でレビューしてた。 10年間くらいで、多分100程度だったと思うので、1年10回くらいの軽い趣味だ。 自分としては普通にレビューしてたつもりだったけど、特段、気合を入れて書いていたわけでもなく、その時に思った通りに書いてた。 ただ、ある分野に対してだけは、辛辣な長文レビューを投稿していた。その分野に対するデマが書いてある書籍に対しては許せない憤りを持っていたからだった。 おそらく、それが合計4〜5つほど。 とにかく自分自身がその分野に関してはかなり詳しいため、その書籍の記述を完全論破するレベルの詳細さで徹底的な批判レビューを投稿していた。 「役に立った」票もそこそこ多かったと思う。 ある日いきなり意味不明のメールがAmazonから四つ届いた。 「数日以内に、そのレビューが コミ

    Amazonでレビュー禁止処分にされた
    isrc
    isrc 2024/04/11
    Amazonの実態はすごくいい加減で、実はそのデマ本は欧米のAmazonでは発禁になっており、Amazonの方針として売らないはずなのに、日本では放置されている。日本が馬鹿にされているとすら思えて