タグ

2015年3月6日のブックマーク (7件)

  • 「志」でほんとうに食っていけるのか - ICHIROYAのブログ

    会社に勤めていて悶々としていた時、さまざまな壁にぶち当たり、いっそ自分でビジネスを始めることができたらどんなに素敵だろうかとよく夢想した。 その時に思ったことは、まずは、お金がない、ということだった。 もちろん、ないのはそれだけではなく、成功間違いなしのアイディアとともに戦ってくれる仲間もいなかった。 それさえあればなあ、とよく考えたものだ。 その頃、よく読んだり聞いたりした話は、ことを成すために必要なのはお金やアイディアではなく、「世界をよくしたいという強烈な志であって、それさえあれば、ほかのものはついてくる」という話で、ほんとうかなあと懐疑的に思っていた。 どんな高尚な志を持っていても失敗する人がほとんどじゃないのか。 そいつは天上の物語、神話に違いないと。 ところで、ライト兄弟と飛行一番乗りを競ったサミュエル・ピエールポント・ラングレーのことは知っているだろうか。 当時の飛行機開発は

    「志」でほんとうに食っていけるのか - ICHIROYAのブログ
    isrc
    isrc 2015/03/06
    僕の今の実感は、やっぱり、志が正しければ、なんとか食える、ということだ。画期的なものではなくても、お客様に最高のものを提供しようとして努力を続ければ、お客様に生活を支えていただけるように思う。
  • Making WebGL Dance

    Making WebGL Dance or How I Learnt to Stop Worrying and Love Linear Algebra Steven Wittens unconed http:// acko.net How to DrawWhere to DrawWhat to Draw

    isrc
    isrc 2015/03/06
  • 最近のIoT&クラウド関連で気になる記事:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    MWC: Cisco, Deutsche Telekom and Intel launch joint Internet of Things startup accelerator 2015.3.4 IoT accelerator is aimed at startups in the Emea region, and promises to allow startups to go to market faster with their innovations through joint projects, mentoring, networking and using the suppliers' corporate assets. Salesforce, SAP to get a shot of IoT data 2015.3.3 partnerships between IoT v

    最近のIoT&クラウド関連で気になる記事:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    isrc
    isrc 2015/03/06
  • The weak link in Apple Pay’s strong chain is bank verification. Who’s to blame?

    isrc
    isrc 2015/03/06
    credit card information is encrypted and sent to Apple’s servers, decrypted and card's issuing bank are determined and sends it along to the card user's bank along with other information about your iTunes account activity and device
  • マイナス金利の怪: 宋文洲のメルマガの読者広場

    トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 向井孝夫 (11/30) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 俵谷 満 (11/29) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 義理の父親が200万円を郵便局に貯金しようとしたところ、年間の利息がタバコ一箱しか買えないと知って諦めました。 このようなゼロ金利の経済システムを「資

    isrc
    isrc 2015/03/06
    マイナス金利、現金以外はもっと危ない/先進国(資本主義)が勝者のいない通貨安競争に突入/イスラム過激派組織の成長は資本主義の過剰拡大に遠因/世界の多極化はパワーの多極化ではなくシステムの多極化だ。
  • これぞギーク界のレディー・ガガ! リモア・フリードのロックな仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術シリーズ、第7弾です。弱冠29歳にして超メジャー級ソーシャルブックマーク「Reddit」などを設立したアレクシス・オハニアン氏に続く今回は、リモア・フリード(Limor Fried)さんにインタビュー。 リモア・フリードさんといえば、彼女が2005年に設立した「Adafruit Industries」でのエンジニアとしての活躍が有名。Adafruitは、「オンラインに電子工学の学び場を創り、年齢・スキルを問わず、すべての作り手に最適なプロダクトを設計・製造する」という目標をかかげる企業。スマートフォン用充電器、知育玩具、電力モニタリングシステム、アートロボットなど、あらゆるジャンルのDIYキットを販売しています。中でもフリードさんは、オープンソースハードウェアムーブメントのリーダーとして登場し、作り手さんたちの間では「レディー・ガガ」ならぬ「レディ

    これぞギーク界のレディー・ガガ! リモア・フリードのロックな仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー / GameBusiness.jp

    昨年11月20日にiOSのApp Storeでリリースされ、瞬く間に全世界に人気が広まったアクションゲーム『クロッシーロード』。GDC 2015、2日目の午後16時30分から作の開発者であるAndy Sum氏とMatt Hall氏が登壇し、ヒットの裏側を語りました。 24歳のAndy Sum氏と39歳のMatt Hall氏という、その差15歳のコンビで制作された『クロッシーロード』。両名ともオーストラリアに住み、2013年後半にとあるカンファレンスの場で出会ったようです。お世辞にも成功した開発者では無かった二人ですが、とにかく世界を熱狂させるようなゲームを作り出したいという思いで一致します。 二人が思い描いたのは当時世界的な人気を集めていた『フラッピーバード』(Flappy Bird)だったそうです。超高難易度で、挑戦し甲斐のあるゲームプレイ、良いスコアが出たら思わずシェアしてしまう

    【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー / GameBusiness.jp
    isrc
    isrc 2015/03/06
    (1)リテンション[何度も遊ばせる] (2)バイラル性[ソーシャルで拡散させる] (3)エンゲージメントループ[どんどん深みにはまる] の3つを完璧に作れば間違いないという確信