弊社は『プライバシーマーク制度』と『ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)適合性評価制度』を取得しています。 本社/テレコムセンター 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル4F TEL 03-5424-4050 FAX 03-5424-4060 フルフィルメントセンター 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬5-14-3 TEL:048-994-5460 FAX:048-997-2793 浮塚センター 〒340-0835 埼玉県八潮市浮塚310-3 松江オペレーションセンター 〒690-0816 島根県松江市北陵町52-2 ゆめっくす北陵 TEL:0852-60-5705 / FAX:0852-60-5711
株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役。Facebookをはじめとしたソーシャルメディアのビジネス活用の実践研究家。定期的に渡米し、最新のソーシャルメディア動向をチェックしている。企業のソーシャルメディア導入および運営のコンサルティングを行う傍ら、ソーシャルメディアのビジネス活用についての企業研修や講演を 全国で行っている。独自理論「好感アクセス収益モデル」と海外事例の研究をまとめた『Facebookをビジネスに使う本』(ダイヤモンド社)は、Facebook、Twitter、YouTubeでの口コミにより発売前からアマゾン部門1位を取り、ベストセラーとなる。 「Facebook使い方実践講座」はこちら。 続・集客革命!Facebookのビジネス活用法 ビジネスパーソンを中心に、日本でもフェイスブックユーザーが急増し300万人を超えた。フェイスブックページをビジネス目的で使う人・企業も増
[読了時間:1分] 米調査会社ROI Researchの調査によると、ソーシャルメディアを積極的に活用する米国ユーザー2997人のうち59%がLinkedInのアカウントを持つことは重要である」と答えた。米SEO会社Performicsが発表した。 またLinkedInのアクティブユーザーの50%が週に1度はアクセスし、20%が毎日アクセスするという。 蛇足:オレはこう思う 実名を名乗り、自分の仕事関係の人たちがほとんど参加しているソーシャルメディアと、どこのだれだか分からない人同士で趣味やネタで盛り上がるソーシャルメディア。どちらにも価値はあるのだが、どちらのほうが価値があるのかというと「リアルな人間関係で構成されるソーシャルメディアのほうが価値が高い」と多くの人が認識している、ということだ。 まあ当たり前の話かもしれない。特に自分の友人、知人、仕事仲間のほとんどすべてがオンラインでつな
Facebookがこのほど写真の顔認識機能を標準搭載したことで、顔に基づくコンテンツのマッチングが可能になり、タグ付けされた写真が一層拡大することになる。 手作業でのタグ付けも引き続き可能だが、顔認識ソフトウェアはユーザーの顔を検知して、友達の画面の右側に広告に似たスタイルで顔写真を表示する。 夜遊びの仲間を写した写真が大量にあり、そのすべてにタグ付けするのは面倒だと思っているユーザーにとって、これは非常に便利な機能だ。だがこうした場合でも、Facebookはデフォルトでオプトイン方式により機能を提供することが多く、一部にはその機能が存在することさえ知らないユーザーも出てくる。 Sophosの記事によると、この機能はしばらくの間、北米のユーザーに提供されていたが、このほど世界中のユーザーに提供開始されたという。どうやら再び、自分のFacebookの設定をチェックすべき時が来たようだ。 So
企業のFacebookページの投稿に対して、ファンからどれだけの反応が得られて活性化しているのか。 ページを運営する企業からの投稿への「いいね!」数と「コメント」数を基に、5月29日時点の「エンゲージメント率」を算出すると、ファン数1万人以上のページでは、KDDIの「iida」が最も高いことが判明した。新製品発表に合わせてページを開設した直後という“ご祝儀”効果はあるものの、デザイン重視の個性派端末に根強いファンが多いことが立証されたといえそうだ。 エンゲージメント率とは、投稿に対するいいね!数、コメント数をそれぞれファン数で割って合計したもの。例えば、100人のファンがいるページで、投稿1件に対して7人がいいね!を押して3人がコメントを書いた場合であれば、エンゲージメント率は10%になる。 調査は、Facebookに関する情報サイト「facenavi」を個人的に運営する外資系IT大手勤務
5月16日、Chrome ウェブストアの日本版がスタートしました。ウェブストアには、Googleが開発したWebブラウザ「Google Chrome」に“インストール”する形式のウェブアプリが大量にそろっています。新しいもの好きのはてなスタッフ3人は早速、仕事に使えそうなアプリから暇つぶし用のゲームアプリまで、いろいろなアプリを試してみたようです。3人でオススメアプリを持ち寄り、座談会を開催しました。 (※この記事は、グーグル提供によるPR記事です) Chrome ウェブストア - アプリケーション、拡張機能、テーマ Chrome ウェブストア日本版スタート! はてブディレクターがGoogleに聞いてみた - はてなブックマークニュース ——司会の深山です。皆さん、本日はお時間ありがとうございます。まずは軽く自己紹介をお願いします。 id:chris0043(くりす)とid:chira_r
様々な選択肢が音楽の愛好家達に用意されているものの、ブログサービスやブログソフトウェアの選択に関して言えば、最近結んだ提携により、タンブラがライバル達を追い抜いたように思える。 [ついにこの告知を行える日がやって来ました。タンブラは、SoundCloud(サウンドクラウド)と提携を結び、同社のサウンドのネットワーク(楽曲、ポッドキャスト、レポート、ジャーナリズム、そして、オーディオ関連のその他のアイテム)をタンブラで利用することが出来るようになります。 サウンドクラウドのトラックのURLを切り取り & 貼り付けすることが出来るだけでなく、使い慣れたタンブラからサウンドクラウドを検索することが出来るのです!(タンブラスタッフブログ) おまけとして、ユーザーは簡単にオーディオファイルを埋め込むことが出来るだけにとどまらず、アルバムの表紙を楽曲の投稿と一緒に表示することも可能である。 さらに、タ
@JUNP_Nです。Googleの隠し機能や隠しコマンドを試したことはありますか?こうゆう遊び心がある大人になりたい。ということで10個だけ紹介します。 Google検索で"AA"(ascii art)と検索すると・・・Googleのロゴがアスキーアートみたくなる。 "google linux"と入力してI’m Feeling Luckyで検索するとLinuxのペンギンが出てくる。 "H4x0r"と入力してI’m Feeling Luckyで検索すると文字がハッカーっぽくなる。 Google_H4x0r Photo by scorpion.prj "once in a blue moon"と検索すると青い月の計算が。詳細はこちらで。 "Answer to Life the Universe and Everything"と検索すると42と出てくる。 日本語で"人生、宇宙、すべての答え"と検
日本人はなぜか、もともとあまり腹を立てない民族です。我慢することには長けているけれど、感情を爆発させるのはそれほど得意ではない。そういうところはあるいは、バルセロナ市民とは少し違っているかもしれません。でも今回は、さすがの日本国民も真剣に腹を立てることでしょう。 しかしそれと同時に我々は、そのような歪んだ構造の存在をこれまで許してきた、あるいは黙認してきた我々自身をも、糾弾しなくてはならないでしょう。今回の事態は、我々の倫理や規範に深くかかわる問題であるからです。 ご存じのように、我々日本人は歴史上唯一、核爆弾を投下された経験を持つ国民です。1945年8月、広島と長崎という二つの都市に、米軍の爆撃機によって原子爆弾が投下され、合わせて20万を超す人命が失われました。死者のほとんどが非武装の一般市民でした。しかしここでは、その是非を問うことはしません。 僕がここで言いたいのは、爆撃直後の20
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く