タグ

2013年9月27日のブックマーク (10件)

  • CentOS で aufs (another unionfs) を使う - daily dayflower

    フラッシュメモリデバイスなディスクに Linux をインストールしたい ⇒ 書き換え限度回数が心配だよ ⇒ CDROM bootable な OS にすればいいよ ⇒ システムの変更やアップデートのときが面倒だよ ⇒ read only filesystem の上にかぶせることができる UnionFS を使えばいいよ ⇒ UnionFS より aufs のほうがおすすめだよ ということで,CentOS 5.2 に aufs をいれてみました。ちなみに「やってみた」レベルのお話です。 aufs とは aufs とは,スタッカブルな「単一化」ファイルシステムです。まぁーつまり,単一ファイルツリーに複数の「ブランチ」を透過的に重ね合わせることができます。 KNOPPIX 5.1 以降で使われています。 ビルドする 残念ながら RPM パッケージは用意されてないので,CVS で最新版をダウンロード

    CentOS で aufs (another unionfs) を使う - daily dayflower
    inokara
    inokara 2013/09/27
    memo
  • DockerでMySQLを動かす - cpw's diary

    Dockerでデーモンを動かそうとするとinitctlがうまく動かないので、service start mysqlとか出来ないんです。だから直接mysqld_safeを起動するのですが、baseイメージからDockerfileでインストールすと、簡単にインストールできない。というのも、apt-get install mysql-serverしたときにいろいろオプションを対話的に入力しろといわれるので、Dockerfileで素直には出来ないんです。 いろいろ調べてみると、そういったパラメタをあらかじめ設定してインストールする方法があって、debconf-set-selectionsというコマンドがそれに相当するみたいです。もっと簡単にできる方法を id:nkwhr さんに教えてもらいました。DEBIAN_FRONTEND=noninteractiveと環境変数に設定すればいいみたいです。下記

    DockerでMySQLを動かす - cpw's diary
    inokara
    inokara 2013/09/27
    memo
  • Docker上でDockerUIを試してみる - cpw's diary

    Dockerの仕組みはすばらしいですよね。簡単に仮想環境を作成できるのでポコポココンテナを作成しまくっちゃいます。ただ、これらの操作はすべてCUIから行わないといけないので、う〜んと思っていました。じゃあここらでお父さんNode.jsでGUI作っちゃうぞーって思って、Amazonで下記の書籍をポチりました。 はじめてのNode.js -サーバーサイドJavaScriptでWebアプリを開発する- 作者: 松島浩道出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2013/03/15メディア: 大型 クリック: 15回この商品を含むブログ (5件) を見る Node.js面白いなぁと思いながらDocker調べてたら、DockerUIというソフトウェアがあるではありませんか。いったい俺のNode.jsの勉強はどこに向かえば良いのだと。。。とりあえずNode.jsはおいておいて、Dock

    Docker上でDockerUIを試してみる - cpw's diary
    inokara
    inokara 2013/09/27
    Docker UI 試してみる。
  • 404 - Page not found

    Oops, the page you're trying to view isn't here. The page may have been removed for one of the following reasons: Product reached end of life Page merged with another page Page no longer relevant Page temporarily removed for improvement

    inokara
    inokara 2013/09/27
    LACP ボンディング
  • リンクアグリゲーションとは - IT用語辞典

    概要 リンクアグリゲーション(link aggregation)とは、複数の回線を束ねて一体的に運用し、仮想的に一の回線と見なすことで通信速度および耐故障性を向上させる技術。また、そのような手法により一体化された回線やポートのグループのこと。 一般には構内ネットワーク(LAN)上のネットワークスイッチ間やサーバ・スイッチ間など、二つの機器の間で複数の物理的なイーサネット(Ethernet)回線を束ねる技術を指すことが多い。 例えば、1GbpsのGigabit Ethernet回線(ポートおよびケーブル)を2束ねた場合、両者で並列にデータを送受信することで2Gbpsの仮想的な回線を構成することができる。1が障害やメンテナンスで停止しても、1Gbpsに落としてもう片方で通信を継続することができる。 標準規格として2000年に策定されたIEEE 802.3adがよく知られ、LACP(Lin

    リンクアグリゲーションとは - IT用語辞典
    inokara
    inokara 2013/09/27
    LAG 又は Link Aggregation 又は トランクポート
  • TipAndDoc/Linux/LXC – lab

    LinuX Container ​LXCで学ぶコンテナ入門 -軽量仮想化環境を実現する技術:連載|gihyo.jp … 技術評論社 細かくまとまっていて良い ​Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?! ​Ubuntu Weekly Recipe:第226回 LXCで軽量仮想環境の活用|gihyo.jp … 技術評論社 ​LXC in Ubuntu 12.04 LTS | Stéphane Graber's website ​LXC 再入門 ​LXC入門 - Osc2011 nagoya lxcコンテナから(外側の)ホストOSを操作できる点について具体的に解説がある ​https://wiki.ubuntu.com/LxcSecurity Ubuntu 12.04での情報 ​lxc仮想環境の複製とバックアップ | 素人linux ​No tun device in lxc guest for

    inokara
    inokara 2013/09/27
  • ruby 2.1.0-preview1 を fluentd で試してみた (追記あり) (再度追記あり) - たごもりすメモ

    2.1.0-preview1 が出た。RGenGCはそのロジックがいかにもFluentdにジャストフィットしそうなので期待していた。あとGCまわりも含めあれこれ変わってるので、使うと事故るなら早めに確認しておこうかな、という感じ。 確認したノードは以下の2種類で1台ずつ。 fluentd + out_exec_filter (+perlの外部プロセス) でログをparseするworker fluentd で大量のクライアント(fluent-agent-liteなど)から接続を受け付け、fluentdクラスタの各ノードへロードバランスするdeliver で、日の12:40くらいに変更したと思いねえ。そのグラフがこれ。トラフィック、CPU使用率、メモリ使用量。 worker 起動するrubyのバージョンを変えてからぐんぐんメモリ使用量が伸びはじめ、見てるうちに物理メモリ量を突破しそうになった

    ruby 2.1.0-preview1 を fluentd で試してみた (追記あり) (再度追記あり) - たごもりすメモ
    inokara
    inokara 2013/09/27
    ruby-2.1 にて。
  • ulimitが効かない不安を無くす設定 | 外道父の匠

    limits.conf に書いても ulimit に効いていない、というのはよくある話です。 ulimit が少なくて困ったことはあっても、多くし過ぎて困ったことはほとんどないでしょうから、ドーンと全条件下でulimit設定を効かせる方法を紹介します。 ulimitが効かない問題 だいたいこんな内容だと思います。 SSHログインだと効かない su すると効かない OS起動時に自動起動したデーモンに効かない 普通はデーモンに効けばよいので、当に困ったら起動スクリプトに直接書いたりしますが、方法としてはイマイチなのでちょっと工夫をします。 その前に・・・ PAMについて PAMというユーザー認証システムについてはググっていただくとして、よく出てくる /etc/security/limits.conf という設定ファイルは、PAMを通る条件下でしか有効になりません。 ではPAMを通るとはどうい

    ulimitが効かない不安を無くす設定 | 外道父の匠
  • Ubuntu Server インストール時に前回作ったLVMが削除できなかった。|ざる魂

    Ubuntu Serverをインストールし直したとき、前回作ったLVMを再構成しようとしたら VGやLVMが削除できなくて先に進めなくなった。 この状態を回避するには、 まず ALT+F2 でコンソールを切り替える。 Ubuntu Serverでは仮想コンソールが複数立ちあがっていて、 ALT + F1 - F4 で切り替えられるのだ。 まず、論理ボリュームを削除し、その後、ボリュームグループを削除する。

    inokara
    inokara 2013/09/27
    LVM が削除出来ない件
  • fluentdでNagiosアラートの集約 « ボーダーレスライフ

    RRDなどにメトリクスを書き込んでグラフを生成している場合、標準的なサーバだとCPUかHDDがボトルネックになって、Nagiosサーバ1台あたり持てるクライアントは、300台〜700台くらいが限度といったところでしょう。 数万台のサーバを管理する様な環境では、Nagiosサーバ単位で情報が分断されてしまうので、関連するシステム(特に他部署が管理している様な)の状況が把握しづらいことがよくあります。 全サーバの状況を横断して検索、リスティングができると、障害時の対応時間を短縮できるし、統計情報の取得ができるとメトリクスdrivenな運用&開発もしやすくなり、プロダクトの質も向上するだろうということでfluentdでやってみました。とは言ってもまだ始まったばかりなのですが、下の図の様な構成で、Nagios上のイベントログをfluentdがtailし、必要なイベントログをfluentd serv

    inokara
    inokara 2013/09/27
    nagios のアラートを fluentd に集約する