タグ

2011年7月24日のブックマーク (3件)

  • クラウドアーキテクチャパターン(via DoubleCloud.org) - 虎塚

    調べ物をしていて、Cloud Architecture Patternsなるものに辿り着きました。 次の記事が、パターンに関する概要です。 Cloud Architecture Patterns: Overview http://www.doublecloud.org/2010/10/cloud-architecture-patterns-overview/ 別記事で、10個のパターンが解説されています。 ブログ記事ではありますが、アレグザンダーの『パターン・ランゲージ』や、それにインスパイアされて書かれた(いわゆる)パターンの形式が、ほぼ踏襲されています。 Motivation: そのパターンを適用する前提や課題 Solution: Motivationに対する解決策 Applicability: パターンがどのように適用するか Consequence: パターンを活用した結果 Kno

    クラウドアーキテクチャパターン(via DoubleCloud.org) - 虎塚
    imai78
    imai78 2011/07/24
    本当に勉強してる人だなあ。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • aptでアノテーションを処理する。 - うなの日記

    JDK添付のアノテーション処理ツール「apt」を使ってみます。これを利用して、 サーバーAPIに対応するクライアントインターフェイスを作る アノテーションで示されたサービスの一覧を作る などアノテーションを元にしたソースコードやリソースの生成が可能です。 手順 基的な作業手順は次のとおりです。アノテーションとアノテーションの処理クラスを作成し、aptを実行します。 アノテーションの処理クラス(AnnotationProcessorFactoryの派生クラス)を作成します。(注:AnnotationProcessorFactoryはtools.jarに含まれています。) 処理対象のアノテーション/ソースコード作成します。 アノテーション処理クラスをコンパイルします。 処理対象のアノテーションをコンパイルします。 aptを実行します。 クラスパスにコンパイル済みアノテーション処理クラスとアノ

    aptでアノテーションを処理する。 - うなの日記