タグ

2011年10月7日のブックマーク (18件)

  • 結婚式とソーシャルメディア

    事件や災害に対応したり、時には革命を起こしたり。いつの間にかシリアスな存在になってしまったソーシャルメディアですが、もちろんこんな方向性での活用も進んでいます: ■ Social media, mobile tech on the rise for weddings (The Associated Press) 「結婚式とソーシャルメディア」というお話。冒頭では結婚式でおもむろにiPhoneを取り出し、Facebookのステータスを「既婚」に変更する花嫁の話が紹介されていたりしますが、他にも様々なアイデアが登場しているようです: 式の様子をライブ中継 式の写真を画像共有サービスにアップ 招待状にQRコードをつけて簡単に情報取得を可能に そもそも招待状もなくして、告知/招待/加者管理をイベント管理サービスで実施 会場で流れている曲をプレイリスト化して共有 ハッシュタグを設定してライブツイート

    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
  • Kinectセンサーの前でポーズをとるだけ でもすごく疲れるプログラミング言語「Tython」 | ねとらぼ

    Kinectセンサーで検知した体の動きによって入力するプログラミング言語「肉体言語 Tython」が面白い。入力は、左ジャブ、右アッパー……と決められたポーズをとるだけ。ただしとても疲れそうだ。 ボインボイン体験できる「Kinect 巨乳」など、さまざまな利用法が生み出されているKinectだが、また1つユニークなKinectハックをご紹介しよう。その名も「肉体言語 Tython」。Kinectセンサーで検知した体の動きによって入力するプログラミング言語だ。 入力は簡単。左ジャブで「a」、右アッパーで「g」といった感じで、あらかじめ決められたポーズをとるだけだ。ただし、バックスペースの機能はなし。1度でも入力を失敗すると最初からやり直しとなる。例えば「Hello,World」を入力するには、左ジャブ・左ジャブ・左ジャブ・左ジャブ・右ストレート・右ストレート・右ストレート……と、ポーズを決め

    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
  • WordPress Blog Tool and Publishing Platform

    WordCamp US 2025 is almost here. Don't miss out – REGISTER TODAY Meet WordPress The open source publishing platform of choice for millions of websites worldwide—from creators and small businesses to enterprises. Design Create any website with flexible design tools and the power of blocks. Start with a blank canvas or choose a theme. Customize every detail—no code needed. Build See how your site wi

    WordPress Blog Tool and Publishing Platform
  • WordPress の未来: マットのインタビューの訳 – わーどぷれすっ!!

    The future of WordPress: Q&A with founder Matt Mullenweg | memeburn のマットのインタビューの訳です。 ライセンス的に怪しいので何か言われたらすぐ引っ込めますわw。**memeburnのサイトの方に翻訳掲載の許可をもらいました。Thak you, Hendri!** タイトルは The futre of WordPress となってますが、未来の話はほとんどないわよ。 そうそう、Toruさんも書いてましたが、WordPress を最初にローカライズした言語は日語だそうで、もうなくなってしまいましたが WordPress ME のフォーラムにマットが書き込んだりしてましたね。 **追記** NaoさんのTweetより、7年前にOtsukareさんが独自にWordPressのローカライズを始めたときの英語版フォーラムへの書き込

    WordPress の未来: マットのインタビューの訳 – わーどぷれすっ!!
  • 新ブログ『グルメ・オブ・ザ・デッド』を公開しました | ColdSleep

    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
    入れるプラグインの参考になりそう
  • 【WordPress】位置情報プラグイン「Geolocation」を導入してみた。

    先日、当ブログに、「Geolocation」というWordPressプラグインを導入してみました。 このプラグインは、投稿記事中に位置情報を埋め込み、それを元にブログの当該記事に地図を表示させるというものです。 既に、当ブログのいくつかの投稿記事で、このプラグインによる位置情報の記録と地図表示をおこなっております。 まずは、スクリーン・ショットを何枚か。 管理画面では、地図をブログに表示するときの幅(Width)と高さ(Height)を指定できます。 また、表示位置(Position)を、投稿記事の前方(Before the post)、後方(After the post)あるいは[geolocation]というショートコードを投稿記事文中に記述した場所(Wherever I put the [geolocation] shortcode)のいずれかに設定できます。 地図のズーム・レヴェ

    【WordPress】位置情報プラグイン「Geolocation」を導入してみた。
  • 東京 横浜 ホームページ制作 Webサイト制作 | 株式会社ハマ企画

    いい商品なのになぜもっと売れないのか? 商品を購入してくれるお客さまはどこからやってくるのか? もっとたくさんの人に利用してもらいたい! マーケティング支援で販売に結びつけたい! ハマ企画あなたの支援するマーケティング企業です ハマ企画のマーケティング支援 ハマ企画のマーケティング視点を取り入れることで、事業成果を最大化できます。 ハマ企画はあなたのパートナーとなりあなたの会社に売れる仕組み組み立てます。 ハマ企画は、横浜のマーケティング会社、マーケティングを支援する企業としてみなさんを支えます。

    東京 横浜 ホームページ制作 Webサイト制作 | 株式会社ハマ企画
    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
  • cafelab.net

    Dalam dunia permainan online, PKV Games telah menjadi salah satu pilihan yang sangat populer di…

  • カスタムフィールドの内容をRSS配信できますか?

    カスタムフィールドの内容を、 RSS配信できるのでしょうか? 検索でいろいろ見てみたのですが、特にそういう内容のページが見つかりませんでしたので、 ここで質問させていただきます。 【備考】 ・カスタムフィールドプラグイン「rc:custom_field_gui(バージョン 1.5)」を使用。 (未検証) feed 用の文取得時に追加する: function my_content_feed($content, $feed_type){ $meta = 〜; // カスタムフィールドの内容をお好みにマークアップ return $content . $meta; } add_filter('the_content_feed', 'my_content_feed', 10, 2); rss の抜粋出力時に追加する: function my_excerpt_rss($output){ $meta

    カスタムフィールドの内容をRSS配信できますか?
  • Mana’s Portfolio Website

    Web Designer Blogger Writer Web Design Instructor Career Adviser Mana I am a Japanese Web Designer and also the creator of the popular blog “Web Creator Box”. I’d worked in Japan, Canada, Australia and the UK. If you have any comments, please feel free to follow on Twitter and CodePen!

    Mana’s Portfolio Website
  • WordPress カスタムフィールドの活用法:記事の短い紹介文を表示

    WordPressのカスタムフィールドの使い方:カスタムフィールドを使って記事の短い紹介文を表示しています。最近の記事や、関連記事に紹介文を表示すればユーザーフレンドリーですね。WordPressのカスタムフィールド使ってますか?WebクリエイターボックスのManaさんがこんな風に使っていたので影響を受けて私も真似させてもらいました。当、カスタムフィールドってアイデア次第でいろいろできるんですよね! WordPressの管理画面、記事投稿画面のちょっと下の方にあるカスタムフィールド。 これって何だろうって思っている人もたくさんいると思います。 カスタムフィールドとは、記事ひとつひとつにメタデータと呼ばれる値を設定でき、メタデータはテーマの中で取得、表示することができます。 具体的な使い方を見てみましょう。 家のWordPressのカスタムフィールドの使い方をみると、 WordPr

  • Akiba Hideki is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • 見つけてもらうためには昔ながらの言葉を使おう

    検索を行うとき、ユーザの頭に浮かぶのは、慣れ親しんだ言葉だ。もし使い古された言葉よりも、造語や新語を使っているならば、ユーザは貴方のサイトをみつけることはない。 Use Old Words When Writing for Findability by Jakob Nielsen on August 28, 2006 「ユーザの言葉を使うこと」というのが、20 年以上ユーザビリティの基ガイドラインでいわれていることだ。ウェブという環境が言語を基礎に成り立っていることによって、正しく言葉を使うことが、とても重要になっている。 それにつけ加えて、私の書いたでも説明されている通り、ウェブユーザは、ますますかつてないほど検索に頼っている。新たにウェブサイトをみつけるにも、ウェブサイトやイントラネットの中で特定のページをみつけるにも、検索がその手段として使われている。検索結果ページ(SERP)の

    見つけてもらうためには昔ながらの言葉を使おう
    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
  • スティーブ・ジョブズ - Wikipedia

    スティーブ・ジョブズ(英語: Steve Jobs)、名スティーブン・ポール・ジョブズ(英語: Steven Paul Jobs[12][13]、1955年2月24日 - 2011年10月5日[12])は、アメリカ合衆国の起業家、実業家、工業デザイナー。アメリカ国家技術賞、大統領自由勲章を受賞している[14][15]。 Appleの共同創業者の一人であり、同社のCEOを務め[16]、一切の妥協を許さないカリスマ的変革者として知られる[17][18][19]。NeXTやピクサー・アニメーション・スタジオの創業者でもあり、ウォルト・ディズニー・カンパニーなどの役員を歴任した。AppleⅡなどによりパーソナルコンピュータ(パソコン)の概念を市場に普及させ[20]、iPodとiTunes及びiTunes Storeによって音楽業界に変革をもたらし[21]、iPhoneおよびiPadを世に送り出し

    スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
  • アラン・ケイ - Wikipedia

    アラン・カーティス・ケイ(Alan Curtis Kay, 1940年5月17日 - )は、アメリカ合衆国の計算機科学者、教育者、ジャズ演奏家。パーソナルコンピュータの父、と言われることもある。主に、オブジェクト指向プログラミングとユーザインタフェース設計に関する初期の功績で知られている。ピーター・ドラッカーの言葉“You cannot predict the future, but you can create it.” を引用し、“The Best Way to Predict the Future is to Create it.” 「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」と改変したことでも知られている。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で計算機科学の准教授、ビューポインツ・リサーチ・インスティテュート(Viewpoints Research Institut

    アラン・ケイ - Wikipedia
    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
  • マーシャル・マクルーハン - Wikipedia

    ハーバート・マーシャル・マクルーハン(英: Herbert Marshall McLuhan、1911年7月21日 - 1980年12月31日)は、カナダ出身の英文学者、文明批評家。もともとニュー・クリティシズム等を論じる英文学教授だった。 マクルーハンの名を著名にしたのは、メディアに関する理論である。現在、メディア研究と呼ばれる分野において重要位置を占める存在のうちの一人とされる[要出典]。 1911年 アルバータ州エドモントンに生まれる。 1915年 家族でマニトバ州ウィニペグに引っ越す。 Kelvin Technical Schoolを卒業する。 1933年 マニトバ大学卒業。 1934年 同大学院修士課程修了。ケンブリッジ大学に入学。 1936年 同卒業。 1936年 - 1937年 ウィスコンシン大学(ウィスコンシン州マディソン)の助手となる。 1937年 - 1939年 セント

    マーシャル・マクルーハン - Wikipedia
    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    ジャーニー中心のデザインから得た教訓: 文化の変革からプロセスのガバナンスまで 9月3日 読了まで約10分 実際の企業がジャーニー中心のデザインを採用する過程で得た知見を共有することで、他社は同じような失敗を避けられるようになる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)らが設立した米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07
    ヤコブ・ニールセン博士のコラム
  • 『うみねこのなく頃に』キャラ衣装が既製品に酷似!竜騎士07がデザイン盗用か?!

    これらのキャラクター衣装は、原作のみならず「うみねこのなく頃に」のアニメやコミックやPlayStation3のゲームで使用され一般に出回っている。 また、キャラクターコスプレ衣装として(服飾として)販売されている。 画面を下にスクロールして、その目で見て判断して欲しい

    『うみねこのなく頃に』キャラ衣装が既製品に酷似!竜騎士07がデザイン盗用か?!
    ichi2410
    ichi2410 2011/10/07