タグ

2013年2月15日のブックマーク (4件)

  • Eclipseデバッグ効率化!無駄なステップ実行を減らす「Step Filter」の設定方法

    Eclipseの「Step Into」の挙動が設定によって変更できることを知っていましたか? 今回は、「Step Into」を始めとする「Step実行」の挙動を変更する「Step Filtering」の設定方法と利用例を紹介します。使えるかも、と思ったら人は、ぜひ導入を検討してみてください。 目次 1. 「Step Into」とは2. 「そこに潜らなくてもいいのに!」3. 解決策:Step Filtering3.1. 有効化3.2. フィルタ設定3.3. その他の設定4. 使い方5. 設定例1:どうでもいい標準ライブラリのコードに飛ばないようにする5.1. 問題5.2. 対策:無視するクラスを設定する6. 設定例2:ClassLoaderへのStep Intoを回避する6.1. 問題6.2. 対策:ClassLoaderをフィルタする7. 設定例3:単純なgetter/setterを無視す

    Eclipseデバッグ効率化!無駄なステップ実行を減らす「Step Filter」の設定方法
  • これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ

    スマートフォン向けの Web サイトを作るとき、viewport の設定次第で使い勝手が大幅に変わる。 最近はレスポンシブ Web デザインが流行してるけども、その大前提として viewport の設定パターンを抑えておくのは重要だろう。 この記事では、viewport の設定によって、見た目・使い勝手がどう変わるかを解説する。 パターン1: 何も考えずに HTML を書く まずは、viewport を指定せずに、単純な HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <img src="/images/logo-ja.png"> <p>色んな素材がごった煮になった様子をお椀で表現しています。 湯気が<strong>「てっく」</strong>に見えるのが隠し味になっていま

    これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ
    hysa
    hysa 2013/02/15
    \web]
  • 【今北産業】3分で分かるLTSV業界のまとめ【LTSV】 - naoyaのはてなダイアリー

    id:stanaka がはてなで使って居るログフォーマットが LTSV だよーとブログに書く Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ - stanaka's blog Web界隈のエンジニアたち、特にログとか、#fluentd 関係者がざわつく 「ざわ・・・ざわ・・・」 @t_wada 「Unix 哲学の大事な点が形になっていると思う。素晴らしい。」 @hotchpotch 「cool」 六木、渋谷、白金台方面から京都へ熱い視線が送られる id:naoya がただ vagrant + chef を使いたいがために LTSV に乗っかる GrowthForecast を使っていたため GF の中の人が反応する @kazeburo 「[growthforecast]」 id:naoya が勢いで Text::LTSV を作る あまり反応がないのでしょ

    【今北産業】3分で分かるLTSV業界のまとめ【LTSV】 - naoyaのはてなダイアリー
    hysa
    hysa 2013/02/15
  • LTSV FAQ - LTSV って何? どういうところが良いの? - naoyaのはてなダイアリー

    LTSV って何? Labeled Tab-Separated Values という、テキストのフォーマットの仕様です。CSV や TSV や JSON そのほかと同じ、テキストデータのフォーマット名。主にログ、特に httpd のアクセスログなどに適用すると便利です。 仕様は http://ltsv.org にまとまっています。随時更新中です。 LTSV は単なるログのフォーマットであって、それ以上でもそれ以下でもありません。 LTSV ってタブ区切りで値に名前を付けただけのもの? はい、そうです。 これが 127.0.0.1 - frank [10/Oct/2000:13:55:36 -0700] "GET /apache_pb.gif HTTP/1.0" 200 2326 "http://www.example.com/start.html" "Mozilla/4.08 [en] (

    LTSV FAQ - LTSV って何? どういうところが良いの? - naoyaのはてなダイアリー
    hysa
    hysa 2013/02/15