タグ

2024年10月13日のブックマーク (14件)

  • TORQUEは「強さだけじゃ飽きられる」 京セラが語る“10年間”の進化、限定カラーの発売についても聞いた

    京セラの高耐久スマートフォン「TORQUE」が日発売から10周年を迎えた。京セラは「トルクの日」にちなみ、10月9日に報道陣を招いてイベントを開催した。京セラで、TORQUEの開発やマーケティングに関わる3人が登壇し、TORQUE開発の歴史技術の進化、デザインの裏話、今後の展望などを説明した。 研究開発部 総合デザインセンター 責任者 北村和生氏 通信機器事業部 通信技術部 プロダクト戦略部 責任者 伊藤恭弘氏 通信機器事業部 ビジネスインテグレーション事業部 マーケティング部 マーケティング戦略課 吉田崇晃氏 TORQUEの真骨頂といえる部分は何か TORQUEは防水・防塵(じん)だけでなく、耐衝撃などをうたい、アウトドア志向の人を主なターゲットとするシリーズ。ブランド名は英語で回転に使われる力を表す「トルク(torque)」が由来で、力強さという思いも込めてTORQUEと名付

    TORQUEは「強さだけじゃ飽きられる」 京セラが語る“10年間”の進化、限定カラーの発売についても聞いた
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “京セラの高耐久スマートフォン「TORQUE」が日本発売から10周年を迎えた。京セラは「トルクの日」にちなみ、10月9日に報道陣を招いてイベントを開催した。”
  • 富山県を走る「LRTの先駆者」富山港線に乗車 - LRTの普及に課題も

    開業1周年を迎えて間もない2024年9月12日、宇都宮ライトレールの累計利用者数が500万人に到達したという。環境性(低公害・省エネ)や少子高齢化社会を前提とするコンパクトシティ構想とも親和性の高いLRT(次世代型路面電車システム)は、宇都宮ライトレールの成功により、今後、全国に広まる可能性がある。 富山港線のLRT車両「ポートラム」が東岩瀬駅の旧駅舎を通過 ところで、最近は宇都宮ライトレールが注目されることが多いが、「LRTの先駆者」といえば富山県富山市の富山地方鉄道軌道線(市内電車)である。 富山港線の歴史は波乱万丈、事業体名の変更は7回 東京駅から北陸新幹線「かがやき」に揺られること約2時間半。JR富山駅の改札を出ると、駅構内からフラットな動線で富山地方鉄道軌道線に乗り換えられる。 富山地鉄の市内電車は現在、計6系統を運行。行先別で見ると、富山駅を起点に市街地をぐるりと1周する環状線

    富山県を走る「LRTの先駆者」富山港線に乗車 - LRTの普及に課題も
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “富山港線は乗車するだけでも楽しいが、終点の岩瀬浜駅周辺に見るべきものはあるだろうか。じつは、岩瀬浜駅のある岩瀬地区にはミシュラン掲載店が6店舗もあり、近年、グルメの街として注目されているという。”
  • 大腿骨骨折の上皇后さま、東大病院をご退院

    右大腿(だいたい)骨上部骨折のため東大病院(東京都文京区)で手術を受け、入院していた上皇后さまは13日、退院された。今後はお住まいの仙洞(せんとう)御所(港区)で、歩行機能回復のためのリハビリを続けられる。 上皇后さまは午後2時すぎ、病院をご出発。退院時は車いすを使われた。側近によると、仙洞御所では上皇さまが出迎え、お二方とも安堵(あんど)された様子だったという。 上皇后さまは6日にお住まいで転倒され、骨折。7日から東大病院に入院し、8日に折れた骨を接合する手術を受け、リハビリを始められた。上皇后さまは、病院関係者に感謝の気持ちを示されていたという。

    大腿骨骨折の上皇后さま、東大病院をご退院
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “右大腿(だいたい)骨上部骨折のため東大病院で手術を受け、入院していた上皇后さまは13日、退院された。今後はお住まいの仙洞(せんとう)御所(港区)で、歩行機能回復のためのリハビリを続けられる。”
  • 幻想的な「雲の海」一望、岩手・遠野の秋の風物詩に日の出前から人の波…11月上旬まで最盛期

    【読売新聞】 岩手県遠野市の「高清水展望台」で、雲海を一望できる季節を迎えた。3連休初日の12日朝には、市内を包み込むように幻想的な雲海が眼下に広がり、多くの人々が日の出とともに、秋の風物詩を楽しんだ。 市観光協会によると、市内では

    幻想的な「雲の海」一望、岩手・遠野の秋の風物詩に日の出前から人の波…11月上旬まで最盛期
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “岩手県遠野市の「高清水展望台」で、雲海を一望できる季節を迎えた。3連休初日の12日朝には、市内を包み込むように幻想的な雲海が眼下に広がり、多くの人々が日の出とともに、秋の風物詩を楽しんだ。”
  • ロシア無人攻撃機の残骸をウクライナが回収、怪しげな「ステルス技術」を解剖へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ロシア空軍の最新鋭ステルス無人攻撃機、スホーイS-70オホートニクのプロトタイプがウクライナ上空で制御不能に陥り、自軍機によって撃墜される様子が動画に収められたことは、ロシア空軍がこれまでに受けた最大の恥辱のひとつだったかもしれない。しかし、ロシア空軍はこの先、もっと恥ずかしい思いをすることになるかもしれない。 オホートニクは、ロシアの新型戦闘機スホーイSu-57、北大西洋条約機構(NATO)のコードネーム「フェロン」の「忠実なウイングマン(僚機)」としての運用を想定して設計された戦闘用のドローン(無人機)だ。今回の機体も随伴するSu-57によって撃墜され、ロシア側はその残骸を破壊しようと墜落現場にイスカンデル弾道ミサイルも撃ち込んだ。だが画像からは、ミサイルが着弾するかなり前に、ウクライナ側が解析のため残骸の主要部を持ち去っていたことがわかる。 Yesterday they discus

    ロシア無人攻撃機の残骸をウクライナが回収、怪しげな「ステルス技術」を解剖へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hozho
    hozho 2024/10/13
    ”ロシアの指導者たちは、高価で大々的に宣伝された自国のステルス無人機が、実のところまったくステルス性がなかったという事実をまさに知ろうとしているのかもしれない。”
  • パリ五輪金の北口榛花選手、故郷の北海道旭川市に凱旋 パレードに4万8千人

    パリ五輪の陸上女子やり投げで金メダルを獲得し、地元の北海道旭川市でパレードする北口榛花選手=13日午前11時6分 パリ五輪陸上女子のやり投げで日初となる金メダルを獲得した北口榛花選手(26)の出身地である北海道旭川市で13日、凱旋(がいせん)パレードが行われた。会場となったJR旭川駅前の「平和通買物公園」の沿道には市民ら約4万8000人が詰めかけ、地元出身の北口選手を笑顔や声援でねぎらった。 旭川市役所総合庁舎前で行われたセレモニーでは、北口選手が「パリ五輪ではたくさんの人がパブリックビューイングや自宅でテレビを見ながら応援してくれたり、多くのメンバーらがサポートしてくれたりした。そのおかげで金メダルを取ることができた」などとあいさつ。今後は〝チーム北口〟として全体を応援してほしいという要望に会場から大きな拍手が送られた。 この後、母校の旭川東高校吹奏楽局が演奏しながら先導役を務める中、

    パリ五輪金の北口榛花選手、故郷の北海道旭川市に凱旋 パレードに4万8千人
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “パリ五輪の陸上女子やり投げで日本選手初の金メダルを獲得した北口榛花選手(26)の凱旋パレードが13日、地元の北海道旭川市で行われた。約4万8千人が集まり、次々に「おめでとう」と歓声を上げ、偉業を祝福。”
  • 「有人作業に匹敵する精度」…無人フォークで荷積み自動化、鴻池運輸が示す自信 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    複数のセンサーを設置したAGFで荷台の高さや奥行きなどを正確に測り、隣の荷物にぴったり寄せて高い精度で荷積みすることを実現した 鴻池運輸は無人フォークリフト(AGF)を用いて、トラックへの自動での荷積みを3月に開始した。倉庫内作業で活用が広がるAGFだが、荷積みはトラックの車種や停車位置に応じた積載位置の補正や搬送時間の制約もあり、難易度が高い。これをフォークリフトメーカーの三菱ロジスネクストとの連携による技術改良で克服した。今後、多バースへの展開を目指す。 「有人フォーク作業に匹敵する精度と時間で荷積みを行える」。鴻池運輸神奈川綾瀬営業所(神奈川県綾瀬市)の仲山智紀営業所長は、荷積み自動化技術の自信を語る。同営業所は大手飲料メーカーの工場に隣接する最先端の自動倉庫だ。3月に荷積み自動化技術を1バースに導入した。 仕組みはこうだ。飲料製品入りの段ボール箱を積んだパレットは、ベルトコンベヤー

    「有人作業に匹敵する精度」…無人フォークで荷積み自動化、鴻池運輸が示す自信 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “「有人フォーク作業に匹敵する精度と時間で荷積みを行える」。鴻池運輸神奈川綾瀬営業所の仲山営業所長は、荷積み自動化技術の自信を語る。同営業所は大手飲料メーカーの工場に隣接する最先端の自動倉庫だ。”
  • 国産ウイスキー輸出額、14年比8.6倍…人気の理由と課題 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    で製造された「ジャパニーズウイスキー」の人気が続いている。財務省貿易統計によると、2023年のウイスキーの輸出額は500億円だった。世界的な物価高などの影響で22年比では10・6%減だったが、14年と比べると8・6倍になっている。一方で課題となっているのが原酒不足だ。ウイスキー業界は安定供給に努めるとともに、品質確保のための取り組みを続けている。 「マーケットは底堅い」―。8日、品質に関する説明会を開いたサントリーの森昌紀常務執行役員スピリッツ部長は、昨今のブームに手応えを示す。同社は1923年以降、100年以上ウイスキー生産に取り組んできた。「市場低迷期でも続けた品質へのこだわりが世界的に評価されるウイスキーにつながった」と胸を張る。 ジャパニーズウイスキーは世界5大ウイスキーの一つ。「発酵、蒸留などの工程だけでなく、貯蔵原酒の味の管理も徹底する」(サントリーの明星嘉夫ブレンダー

    国産ウイスキー輸出額、14年比8.6倍…人気の理由と課題 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “日本洋酒酒造組合はジャパニーズウイスキーの定義を「原材料は麦芽、穀類、日本で採水した水に限る」「日本で製造し、3年以上貯蔵した」などとし、4月に本格施行した。”
  • コーヒー牛乳「ミルクの束縛」が異例ヒット ローカルメーカーが目指す酪農の盛り上げ 

    千葉県の乳業メーカー、古谷乳業(千葉市)のコーヒー牛乳「ミルクの束縛」が異例のヒットを飛ばしている。その75%は生乳で、あとは砂糖とコーヒーだけ。昨年10月に県内で販売開始後、エリアを徐々に拡大し、製造数は140万を突破。今後は全国展開を目指している。地方の老舗メーカーがヒット商品を生んだ裏には、酪農家を苦境から救いたいという熱意があった。 新鮮なミルク風味「飲んでいただくと、『ミルクの束縛』という名前の意味が分かると思います」 商品開発に携わった同社の事業開発部長、金谷敏さんに促され、ひと口。甘みが口の中に広がった後、新鮮なミルクの風味を存分に感じることができた。 砂糖は甘いが後味を残さずすっと消え、ミルクの味わいがやってくる。コーヒー風味でありながら、牛乳来の魅力に「束縛」されるという、名前そのものの味。 「コーヒー豆も、まろやかさを重視して選んでいます。キャラメルのような風味で、

    コーヒー牛乳「ミルクの束縛」が異例ヒット ローカルメーカーが目指す酪農の盛り上げ 
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “千葉県の乳業メーカー、古谷乳業(千葉市)のコーヒー牛乳「ミルクの束縛」が異例のヒットを飛ばしている。その75%は生乳で、あとは砂糖とコーヒーだけ。”
  • 縮小する紙媒体の危機に奮闘するフリーペーパー 100号を目指すスポーツキャスターの草分け・長田渚左編集長 スポーツ総合誌『スポーツゴジラ』|FNNプライムオンライン

    hozho
    hozho 2024/10/13
    “W杯日韓大会でサッカー熱が高まっている中で岡田が語ったのは、サッカーの戦術論ではなく、「愛」についてだった。岡田が後輩たちに説いたのは「地球愛」環境問題への自らのアプローチについてだった。”
  • 北海道富良野ホップ炭酸水(500ml)|その他の水・炭酸水 | 水・炭酸水 | 商品・キャンペーン | ポッカサッポロフード&ビバレッジ

    アレルギー物質(28品目) 卵: 乳成分: 小麦: そば: 落花生: えび: かに: あわび: いか: いくら: オレンジ: キウイ: 牛肉: くるみ: さけ: さば: 大豆: 鶏肉: バナナ: 豚肉: まつたけ: もも: やまいも: りんご: ゼラチン: ごま: カシューナッツ: アーモンド: ※製品にはアレルギー物質のうち、 ◯ がついているものを含む原材料を使用しています。 ※アレルギー物質については原材料名もご確認ください。 ※特定原材料7品目、特定原材料に準ずるもの21品目を対象としています。

    北海道富良野ホップ炭酸水(500ml)|その他の水・炭酸水 | 水・炭酸水 | 商品・キャンペーン | ポッカサッポロフード&ビバレッジ
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “1923年にホップ栽培が始まった北海道上富良野町。サッポロビールがここで育成したフラノビューティ種をエキス化し協働開発した、ほろにがな無糖炭酸水です。”
  • 電通大、植物をアクチュエータとして利用する新たなタイプのロボットを開発

    電気通信大学(電通大)は10月10日、植物の成長に伴う物理的な変位と力をロボットのアクチュエータとして活用し、移動や物体の操作が可能な「植物ロボット」を開発したと発表した。 同成果は、電通大大学院 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻の村上和也大学院生、同・佐藤操生大学院生、同・久保田百喜大学院生、同・新竹純准教授らの研究チームによるもの。詳細は、多様な分野の基礎から応用までを扱う学際的な学術誌「Advanced Science」に掲載された。 ロボット分野においても、環境への影響を最小限に抑えることが重要とされており、そうした特性をロボットに与える1つのアプローチが、土に還る材料である生分解性材料を採用することだという。特に、自然環境での探査などにおいて事故や故障が発生して機体の回収が困難な状況となった場合、生分解性材料は環境負荷が少ないことからそれらのロボットに適しているといえる。

    電通大、植物をアクチュエータとして利用する新たなタイプのロボットを開発
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “電通大は10月10日、植物の成長に伴う物理的な変位と力をロボットのアクチュエータとして活用し、移動や物体の操作が可能な「植物ロボット」を開発したと発表した。”
  • ムクドリ - Wikipedia

    性で、植物の種子や果物、虫の幼虫などを好んでべる。地面に降りて歩いて虫などを探すこともあれば、木の枝に留まってカキなどの熟した実をついばむ様子も観察される。椋の木の実を好んでべるため「椋鳥」と呼ばれるようになったといわれている[誰によって?]が、これに限らず幅広くべている。 繁殖期は春から夏で、番いで分散し、木の洞や人家の軒先などの穴に巣を作る。両親ともに子育てを行い、とくに育雛期には両親が揃って出掛け、糧を探して仲良さそうに歩き回る様子が観察される。 繁殖期は巣で寝るが、ヒナが巣立つと親子ともに集まって群れを形成するようになり、夜は一か所に集まってねぐらを形成する。ねぐらには 10km 以上の範囲から集まり、冬は数万羽の大群となることもある。かつては河原の広葉樹や人家の竹藪に集まっていたが、そういった環境は開発で減少したため、都市部の街路樹などにねぐらをとる例も増えている。

    ムクドリ - Wikipedia
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “東アジアに分布する。日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥で、北部のものは冬には南部に移動するようである。低地の平野や低山地にかけて広く生息し、都市部などの人家付近や田畑などでもよく見られる。”
  • ムクドリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動

    全長24cm。全身は黒味のある褐色で、頭は灰色がかった黒褐色。目の周囲から頬にかけて不規則な白斑があります。この白斑は個体によって違っていることが普通です。くちばし、足は黄色です。飛んだときに、腰の白さが目立ちます。若鳥は全身の黒味がなくて、褐色をしています。地上を歩いて餌を探すことが多く、その時にはくちばしを草株の間に入れて開くことで、地面や草株にひそむ虫を探しています。「リャー リャー」とか「キュリリッ」といった声を出します。巣は樹洞の他、建物の隙間を使うことも多いので、巣箱もよく利用します。アジア大陸の中緯度、温帯に分布していて、冬には南へ移動するものもいます。日では九州以北で繁殖していて、北海道では夏鳥です。平地から低山地の人家や人家近くの林で繁殖し、農耕地、公園の芝生、草地などでよく見られます。繁殖が終わると群になり、多い場合は数万羽の群になることもあります。駅前のロータリーや

    ムクドリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
    hozho
    hozho 2024/10/13
    “全長24cm。全身は黒味のある褐色で、頭は灰色がかった黒褐色。目の周囲から頬にかけて不規則な白斑があります。この白斑は個体によって違っていることが普通です。くちばし、足は黄色です。”