タグ

2017年1月5日のブックマーク (10件)

  • The Calm Company (our next book) – Signal v. Noise

    Founder & CEO at Basecamp. Co-author of Getting Real, Remote, and REWORK. http://basecamp.com The Calm Company (our next book)It’s about time for something new. What follows is the introduction to our next book The Calm Company. We’re working on it now, and will be shopping to publishers soon for publication later this year. “It’s crazy at work” How often have you heard that? Or said it yourself?

    The Calm Company (our next book) – Signal v. Noise
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
    またなんか本出したのか
  • Amazon ECS Task Placement Policyのご紹介 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon ECS Task Placement Policyのご紹介 日、Amazon ECSはクラスタ上にどのようにしてタスクを配置するかを汎用的に制御することのできる機能を発表しました。以前は、特定のリソースの要求(例えば、特定のインスタンスタイプ)を満たすコンテナインスタンス上にタスクを配置する必要がある時は、カスタムスケジューラを作成してリソースをフィルタし、発見し、グループ化する必要がありました。 次の図は、新しいタスク配置処理の概要を示しています: これによって、コードを一切書かずともタスクがどのように配置されるかをカスタマイズすることができます。ECSは、インスタンスタイプやアベイラビリティゾーンの様な組み込み済の属性を付与していますし、加えてカスタムの属性もサポートしています。例えば、environment=produc

    Amazon ECS Task Placement Policyのご紹介 | Amazon Web Services
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
    良さそうですね
  • Simplified Mounting of Amazon EFS File Systems

    Amazon Elastic File System (Amazon EFS), which provides simple and scalable file storage in the AWS Cloud, now provides a simpler way for you to mount your file systems on EC2 instances. When mounting a file system, you can now use a regional DNS name rather than an AZ-specific DNS name. That means that you no longer need to be aware of which AZ your EC2 instances are in when providing a DNS name

    Simplified Mounting of Amazon EFS File Systems
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
  • 謹賀新年!湯島天神へ初詣に行ってきました! | 株式会社フィードフォース

    新年明けましておめでとうございます!1月5日はフィードフォースの新年営業開始日です。 2017年も社員一同活躍できるよう、湯島天神まで初詣に出かけました。 湯島天神名物の恋みくじ!大吉が出ると恋人ができるそうです... 湯島天神は学問の神様だけど、きっとご利益があるはず!笑 2017年の運試しに射的をする人たちも! 男三人真剣な眼差しで狙いを定めます。 結局取れた景品はチップスターと10円ガムだけでした。笑 射的の後は、牛ステーキ!(お昼休憩なので、甘酒は飲めませんでした...) 以上、新年のフィードフォースの様子でした。 2017年もフィードフォースをよろしくお願いいたします!

    謹賀新年!湯島天神へ初詣に行ってきました! | 株式会社フィードフォース
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
  • Visualize your project's community

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Visualize your project's community
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
    rubygemの依存の可視化
  • インスタグラマーを媒介にした国内最大級のアフィリエイトネットワークサービス「インスタアフィリエイト」をリリース【Find Model】|株式会社FindModelのプレスリリース

    【リーチ可能なフォロワー数は合計1000万人以上】株式会社Find Model(東京都渋谷区)は、完全成果型で広告配信を行うことができるアフィリエイトネットワークサービス「インスタアフィリエイト」をリリースし、掲載企業の募集を行います。当社は自社商品を宣伝したい企業とSNSで多くのフォロワーをかかえるインフルエンサーのマッチングプラットフォーム「Find Model」を運営しており、同サービスに登録している人気のインスタグラマーが企業の商品やサービスを紹介します。広告の配信はFind Model事務局に直接依頼することで可能です。( http://lp.find-model.jp/insta-affiliate )

    インスタグラマーを媒介にした国内最大級のアフィリエイトネットワークサービス「インスタアフィリエイト」をリリース【Find Model】|株式会社FindModelのプレスリリース
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
  • GoogleがGoによるPython実装、Grumpyを発表

    Googleが既存の社内のPythonコードをGoで実行するためのPython実装を公開している。 Google Open Source Blog: Grumpy: Go running Python! google/grumpy: Grumpy is a Python to Go source code transcompiler and runtime. Googleの発表によれば、YouTubeのフロントエンドサーバーとYouTube APIはほとんどPythonで書かれているという。現在、YouTubeのフロントエンドはCPython 2.7で実行されているが、CPythonの制約により効率化には限界があるのだという。 GrumpyはPython 2.7のコードをGoのコードに変換するツールgrumpcの実装だ。grumpcPythonで実装されていて、astモジュールでPyth

    hoppie
    hoppie 2017/01/05
  • 2017年のChat bot | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。よういちろうです。昨年はChat Botという分野が大きく前進した年となりました。今年もさらなる発展を遂げるであろうChat Botについて、稿では取り上げてみます。 APIが公開されたメッセージングアプリ 今やスマートフォンで最も長い時間利用されているアプリは、メッセージングアプリとなりました。友人知人との連絡は、電話ではなく、メールでもなく、メッセージングアプリが主に使われている時代です。日ではLINEが最も広く使われていますが、世界に目を向けてみると、Facebook Messenger, WeChat, WhatsApp, Tango, Viber, Kik Messengerが億以上のユーザ数をそれぞれ獲得しています。既に各国でのメッセージングアプリのシェア争いは落ち着いていて、勝敗が見えている状況です。獲得ユーザ数の伸びや、シェア争いを追って

    2017年のChat bot | gihyo.jp
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
  • HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    今日では HTTP(s) で API が公開されることは当たり前の時代ですが、エラーをアプリケーションにどう伝えるかは、個々の API の設計に依存していました。特に、HTTP ステータスコードは有限であり、元々持っている意味があるので、自由に使うことはできません。API はそのドメインごとにもっと複雑で細かなエラー情報があるはずで、それらはレスポンスボディに載せてアプリケーションに伝えることになりますが、その書式に規定は今までありませんでした。 HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807 Problem Details for HTTP APIs で定められています。適用例としては、以下のようになります。 HTTP/1.1 403 Forbidden Content-Type: application

    hoppie
    hoppie 2017/01/05
  • 今月あとどれくらい働けばよいか計算するChrome拡張書いている ·

    n年ぶりにChrome拡張を書いたりしています。経緯について話さなければならない。 経緯を3行で フレックス勤務のため、1ヶ月トータルで「8時間*営業日数」ぶん働けば良いことになっている。 各自、勤務表(ジョブカン)とにらめっこし、今月あと何時間働けばよいか計算する必要がある。 ジョブカンには WebAPIが無い。 上記の問題を解決するため、同僚がいい感じに勤務表をスクレイピングするsinatraアプリを書いたのですが、 今回自分は敢えてchrome拡張版を作ろうと思いたちました。 今回スクレイピング対象となるページ(勤務表)のふんいき こんなん。 進捗 40%ぐらいできた気がする。今のところ私のPCでしか動きません🙏 ようす 拡張のボタンを押すと、 自分の勤務表のデータが読み込まれ、「今月の残りは1日平均どのくらい働けば良いか」を教えてくれます。 上記の例は、『今月は残り1日平均8.1

    今月あとどれくらい働けばよいか計算するChrome拡張書いている ·
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
    chrome拡張書くの楽しいという話を書いた