タグ

2010年10月13日のブックマーク (5件)

  • 米社買収で世界に飛び出したモバゲー 円高追い風に一気に攻める【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] モバゲータウンを運営する株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA、南場智子社長)が米ソーシャルゲーム大手ngmocoを買収対価総額約4億ドル(約342億円)で買収した。ngmocoはiPhone上のゲームアプリメーカーとして力をつけてきた会社で、今後はAndroidケータイ上でもソーシャルゲームプラットフォームを展開する計画。米ソーシャルゲーム大手Zyngaも当然、ngmocoの買収を狙っていたとみられるが、円高を追い風にDeNAが一気に攻め落とした形だ。 ngmocoは、ゲーム大手Electronic Artsの元重役のNeil Young氏が2008年6月に、iPhone/iPod touch向けのゲームアプリを提供する会社として設立。シリコンバレーの有力ベンチャーキャピタルのKleiner Perkins Caufield & Byersも出資した有望企業だ。 発表文

  • 山村学園高校の高校偏差値検索まとめ

    山村学園高等学校 山村学園高等学校(やまむらがくえんこうとうがっこう)は、埼玉県川越市にある私立学校 私立高等学校。運営は学校法人山村学園。2008年度から男女共学となり、校名が山村女子高等学校から山村学園高等学校に改称した。 全日制課程 普通科 1931年(昭和6年)4月 山村高等学校裁縫女学校として開校 1951年(昭和26年)4月 山村女子高等学校となる 2008年(平成20年)4月 男女共学化を実施。校名を山村女子高等学校から山村学園高等学校に改称。制服はコシノヒロコのデザイン。赤いリボンにチェックのスカート(紺色のスカートもある)ベストはチェックと紺色のリバーシブルとなっている。 埼玉県高等学校一覧 山村学園短期大学 山村国際高等学校 埼玉県の私立高等学校

  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101012kleiner-perkins-harvests-over-100-million-from-ngmoco-acquisition/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101012kleiner-perkins-harvests-over-100-million-from-ngmoco-acquisition/
  • 弱者救済という名の既得権 - 上伊由毘男のブログ

    そもそも誰が弱者なのか。 asahi.com(朝日新聞社):失業懸念?派遣の半数超「製造業禁止に反対」 東大調査 - 社会 なんの対策もせずにただ派遣労働を禁止したって時計の針は戻らない。同一労働同一賃金や雇用保険の拡大とセットでなければただ失業者がいっぱぐれるだけではないか。これでは派遣社員を抑制し正社員に仕事を回し、正社員の雇用を安定させるための“逆ワークシェアリング”ではないか。 時事ドットコム:大型店出店の規制強化検討=地域社会の秩序に支障−経産相 何を言ってるんだこいつは。地域の商店街より大型店を選んだのは他ならぬ地域住民である。だいたい今から新規出店を規制したって既存の大型店が楽になるだけではないか。 asahi.com(朝日新聞社):談合業者に救いの手「地域経済守る」違約金減額の動き - 社会開いた口がふさがらないとはこのことか。違約金払いたくなかったら談合しなきゃ済だけの

    弱者救済という名の既得権 - 上伊由毘男のブログ
    hmabu
    hmabu 2010/10/13
    社会 働く 労働 > 雇用を守る、地域経済を守るだの聞こえのいいこと言うがやってることは特定立場・業者・業界の保護。世の中複雑にしたほうが利権が生まれやすいので複雑にしたがってる人ばかりが声を上げる
  • 「モバゲー監視の状況はいかに」、総務省 青少年WGでDeNAが説明

    総務省 利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会は2010年9月21日、「青少年インターネットワーキンググループ(WG)」の第1回会合を開催した。青少年のインターネット利用環境の整備に向けて、2009年4月1日に18歳未満の携帯電話利用者に対してサイトのフィルタリングサービス適用を義務づける「青少年インターネット環境整備法」が施行されている。しかしCGMサービスの利用拡大、出会い系サイト以外で青少年が被害者となる事件の発生など状況が変化していることから、このWGではインターネット利用環境の整備に向けたさらなる取り組みを検討している。 隠語もチェック 最初となる21日の会合では、現状の把握のために学校関係者や携帯電話向けサイトの事業者などが青少年の携帯電話の利用実態や各自の活動内容を説明した。そのうちの1社であるディー・エヌ・エー(DeNA)は、2000万人を超える会員を

    「モバゲー監視の状況はいかに」、総務省 青少年WGでDeNAが説明