タグ

2008年9月19日のブックマーク (11件)

  • カイ二乗検定 - Wikipedia

    カイ二乗検定(カイにじょうけんてい、カイじじょうけんてい、英: Chi-squared test)、または検定とは、帰無仮説が正しければ検定統計量が漸近的にカイ二乗分布に従うような統計的検定法の総称である。次のようなものを含む。 ピアソンのカイ二乗検定:カイ二乗検定として最もよく利用されるものである(項で述べる)。 一部の尤度比検定:標サイズが大きい場合には近似的にカイ二乗検定となる場合がある。 イェイツのカイ二乗検定(イェイツの修正) マンテル・ヘンツェルのカイ二乗検定 累積カイ二乗検定 Linear-by-linear連関カイ二乗検定 これらはいずれも (ここで"expected" という語は期待値そのものではなく観測値から求められる期待値の推定量あるいは理論値を指すことが多い) という形の検定統計量「カイ二乗(χ2)」を含む。 日工業規格ではカイ二乗検定を「検定統計量が、帰無仮

    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    もう、すっかり忘れとる。
  • 講義資料 配列解析アルゴリズム特論I 情報生命科学基礎/演習 他 -渋谷哲朗

    平成20年度 東京大学大学院 情報理工学系研究科・コンピュータ科学専攻 配列解析アルゴリズム特論I 4/10 4/17 4/24 5/1 5/8 5/15 5/22 5/29 (The problem to be reported - in English) 6/5 6/12 6/19 7/3 7/10 7/17 東京大学 理学部・情報科学科 情報科学特別講義3 (情報科学とバイオインフォマティクス) 6/10 7/15 7/22 東京大学大学院 新領域創成科学研究科・情報生命科学専攻 情報生命科学基礎/演習 5/27 6/17 京都大学大学院 薬学研究科・医薬創成情報科学専攻 情報科学概論 6/3 中央大学大学院 理工学系研究科・物理学専攻 物理学特別講義第二 TBA 創価大学工学部 生命情報工学科 TBA TBA 戻る Copyright (c) 2004- Tetsuo

    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    おお、今までイマイチ理解できてなかったところが分かりやすくまとまっていてうれしい。
  • スケジューリング - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "スケジューリング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年6月) 計算機科学においてスケジューリング(英: scheduling)は、スレッドやプロセスやデータの流れについて、システム資源(例えば、プロセッサ時間、通信帯域など)へのアクセスを与える方法の一つ。 システムを効果的に負荷分散するため、あるいはターゲットの Quality of Service を保証するためになされる。スケジューリングアルゴリズムは、マルチタスク(同時に複数のプロセスを実行)や多重化(複数のデータの流れを同時に転送)の発展とともに進化して

    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    スケジューリングに関する概説。
  • ファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードする

    ブログなどに画像ファイルをアップロードする時、Firefoxには便利な拡張機能「draganddropupload」が存在する。実は同じようにドラッグ&ドロップでアップロードできるのが「Google Chrome」なのだ。 ブログなどに画像ファイルをアップロードする際、Webブラウザの画面にある入力フィールドの参照ボタンを押してファイルを選択するか、入力フィールドにファイルのパスを入力するのが一般的だ。 入力するファイルが1つか2つ程度の場合は問題ないが、ファイルがたくさんあったり、それらのファイルがいくつかのフォルダに分散している場合はちょっと面倒だ。いちいち参照ボタンを押したり、ファイルパスを入力したりするうちに入力ミスも増えてきたりする。 そんな場合に有効なのが、Firefoxの拡張機能「draganddropupload」。名前の通り、アップロードしたいファイルをドラッグ&ドロップ

    ファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードする
  • 画像の挿入

    概要 画像を挿入するには, まず,プリアンブル(\documentclass{...} と \begin{document}の間)に \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} と書いて,graphicx(グラフィックエックス)パッケージの使用を宣言します. 次に,画像を挿入したい場所で, \includegraphics[オプション]{画像ファイルの名前} と書いて,画像の挿入を指示します. オプションの書き方はこの後で説明します. 画像を中央に入れたい場合には,\begin{center} と \end{center} で囲って, \begin{center} \includegraphics[オプション]{画像ファイルの名前} \end{center} とします. 追記:自分がそのコンピューターの管理者であれば,奥村晴彦氏の「LaTeX2e 美文書作成入門 改訂第

    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    へえ、こうやるんだ!
  • メディア | 翔泳社

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    メディア | 翔泳社
    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    これは名文。「学校においては、相手は全知全能の先生でしたが、社会に出るとそうでもないよねー」 ⇒ 「相手が何に着目し、どういう判断基準で行動するか」
  • ソーシャルブックマークに基づく情報発見 (application/pdf オブジェクト)

    DEWS2008 I1-15 812-8581 6-10-1 812-8581 6-10-1 E-mail: [email protected], it[email protected] blog wiki, SNS, Web , . Web . , . , . , . , , . , . , , . , , . . , . . , , , Information discovery based on Social Bookmarks Makoto MOMOTA Eisuke ITO Dept. Informatics, ISEE, Kyushu University, 6-10-1 Hakozaki, Higashi-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka, 612-8581 Japan Research Institute for IT, Ky

    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    自分の興味に近い利用者やサイトの発見/アルファブックマーカーの発見。手法そのものはシンプルだけど、結構使えるかも。
  • プログラムは料理だ - プログラマーの脳みそ

    プログラムを組むというと、わけのわからない何やら魔法のようなプログラムのソースコードをぐだぐだと大量に書くらしい、何しているのかさっぱりわからん、というのが一般人の感触だと思う。 「普通の人」に仕事を説明するときに僕は料理にたとえることが多い。一般人のオネーサンと飲んでいるときならこんな感じで話す。 ギーク「プログラムってさぁ、作るところイメージできないかもしれないけど、例えるなら料理を作るようなもんなんだよ。」 女の子「料理?」 ギ「そう、料理。例えば、今日のべたい物があるとするじゃん。例えば面倒だけどグラタンとかべたいとするじゃん。」 女「グラタンw えー。大変じゃん。」 ギ「うん。大変なんだよ。グラタン。で、そのグラタン作るわけなんだけど、作り方知ってる?」 女「マカロニとか茹でて、ホワイトソースかけて、チーズかけてオーブンで焼くー」 ギ「そうそう。料理得意そうじゃん。材料とかも

    プログラムは料理だ - プログラマーの脳みそ
    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    うまいなあ。
  • 『Linux標準教科書』開発プロジェクト - LPI-Japan - エルピーアイジャパン

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    読んでみよう。
  • 前回の篤姫から学んだ「力で相手を動かそうとするのは下の下の策。上は心で動かす」 - モチベーションは楽しさ創造から

    「篤姫」。大人気ですね。かなりの視聴率だそうです。 子供の頃から歴史物が大好きだった私は「篤姫」も見逃していません。 幕末ものは、激動の時代なんで、面白い。その為、「龍馬もの」や「新撰組もの」など作品が多数あります。 しかしこの時代、「味方が敵」になり、「敵だと思っていたのが、味方」になるという事が、次から次に起こってきて、登場人物も次から次ぎに現れては消えていくので、途中から何がなんだか分からなくなってくるのが、欠点。 しかし、この時代を「篤姫」の立場から見るというこのドラマでは、それがスンナリそれが理解できていきます。 この時代を「篤姫」という、薩摩側と幕府側という2つの顔を持った存在から描くと、広い視野から描かれるので、「混乱した時代でさえ、スッキリ見えてくる」というのは歴史物のブレークスルーですよね。 「誰の立場(どの場所)からモノを見るのが、一番見晴らしがいいのか?」というのは、

    前回の篤姫から学んだ「力で相手を動かそうとするのは下の下の策。上は心で動かす」 - モチベーションは楽しさ創造から
    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    篤姫のドラマから学ぶ人材マネジメント。
  • 安定結婚問題 - Wikipedia

    安定結婚問題(あんていけっこんもんだい、英: stable marriage problem)とはデイヴィッド・ゲールと ロイド・シャープレーによって1962年に提示された問題である。 安定結婚問題は n 人の男性と k 人の女性、および、各個人の選好順序からなる。選好順序とは各個人の好みに基づき異性全員と自分自身を全順序で並べたリストである。ここで、「自分自身」とは誰とも結婚せずに独身のままでいることを意味し、「参加者全員が独身であるよりも望ましい相手と結婚している」マッチングは個人合理性(英: individuality rationality)を満たすと定義される。安定結婚問題の解は安定なマッチングである。安定結婚問題に対し、互いに現在組んでいる相手よりも好きであるペア(以下ブロッキングペアとする)が存在せず、全員が個人合理性を満たすマッチングを安定マッチング(英: stable m

    安定結婚問題 - Wikipedia
    hiromark
    hiromark 2008/09/19
    安定結婚問題のモデルと安定マッチングを見つけるO(N^2)時間アルゴリズム。