タグ

2009年3月11日のブックマーク (16件)

  • mod_log_rotate がよさげかも - (ひ)メモ

    mod_log_rotate のススメ で紹介されていた mod_log_rotate がよさげです。 http://www.hexten.net/wiki/index.php/Mod-log-rotate ドキュメントには書いてない(と思う)んですが、CustomLogのファイル名にstrftimeの書式指定が使えるようになります。 ついでに、rotatelogs より cronolog の方がフットプリントが小さそうなので、ErrorLogcronologを使うようにしてみました。 before ErrorLog "|/usr/local/bin/rotatelogs /var/log/httpd/irori.org/www.err.%Y-%m-%d 86400 +540" CustomLog "|/usr/local/bin/rotatelogs /var/log/httpd/ir

    mod_log_rotate がよさげかも - (ひ)メモ
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    mod_log_rotateとcronologを組み合わせて使用。
  • mod_log_rotate のススメ | Carpe Diem

    Apache HTTP Server で、logrotate したくないとき、CustomLogErrorLog を日付別に出したい。調べてみると、次の二つのがメジャーのようだ。 Apache HTTP Server に付属している rotatelogs cronolog どちらもパイプ経由でアクセスの多いサーバだと重いかなと懸念していたんだけれど、開発を依託している技術者から mod_log_rotate という Apache モジュールがあることを教えてもらった。

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    mod_log_rotateについて。
  • 各プロトタイピングの長所・短所

    ウェブサイト制作でもプロトタイプを作成する機会が増えてきたと思います。しかし、プロトタイプ一言でいっても様々な方法で作ることが出来ます。今まで様々な種類のプロトタイピングを紹介したことがありますが、どの方法を使った方が良いか迷うところです。短時間で作れるかどうかだけでなく、誰と共有するのか、変更がしやすいか、完成品とどれくらい近づけるのかなど考慮したい項目は幾つかあります。Adobe Dev Center の「Industry trends in prototyping」という記事では、プロトタイプのメリットだけでなく、よく使われているプロトタイピングも紹介しています。この記事も参考にして、幾つかあるプロトタイピングの長所・短所を考えてみました。 紙のプロトタイプ すぐに作れるメリットはあるが、完成品と使い勝手が異なるだけでなく、再利用も難しい クリック可能なスクリーンショット PDFなど

    各プロトタイピングの長所・短所
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    いろいろなプロトタイピングの長所/短所。紙かFireworksかなぁ。
  • MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック

    MySQLのレプリケーションは非常に簡単に使える割には応用の幅が広いので非常に人気のある機能の一つである。レプリケーションの応用分野は例えば、 バックアップ 参照系の負荷分散 HA(高可用性) ディザスタリカバリ(サイト間レプリケーション) BI(レポーティングetc) という風にとても多くのバリエーションがある。このブログを読んで頂いている皆さんの中にもレプリケーションを使っている方は多いのではないだろうか。ご覧の通りMySQLのレプリケーション機能はミッションクリティカル分野でも利用されているが、レプリケーションの使い方が適切でないとシステムの安定稼働に支障を来してしまってDBAやシステム管理者の肉体的、精神的負担が増大してしまう。逆にレプリケーションを堅牢に運用することが出来ればマクラを高くして眠れるというものだ。レプリケーションはMySQLの代表的な機能であるので、レプリケーション

    MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    MySQLのレプリケーションで気をつけること。より安全に利用するために。
  • フレームワークの壁を越えるAgnosticプラグイン - Hello, world! - s21g

    Merbのプラグインの多くは、Merb以外の場所でも使えるように設計されています。 また、いくつかのRailsプラグインも、Merbや他のプラットフォームで利用できたり、単体でも利用可能になっていたりします。 これらのプラグインは、Agnosticなプラグインと呼ばれています。 従来のプラグイン機構が、特定のフレームワークの機能を拡張する役割にとどまっていたのに対して、Agnosticなプラグインは、複数のプラットフォームを股に掛けて活躍します。 このような動きは、従来のフレームワークとプラグインの関係を改めるものとして注目に値するものだと思います。 フレームワーク間で共通に必要となるようなプラグインの重要性が高まり、 今まで分散していたプラグイン開発リソースが、統合されることによって効率化がはかられたと見る事も出来ます。 これからは、フレームワークの知識だけでなく、 主要なAgnosti

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    フレームワークの仕組みに束縛されないプラグイン。
  • URLを扱うテーブルを作るときにどうすべきか - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    URLを扱うテーブルを作るときにどうすべきか - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    URLをDBにどう格納するか。URLの長さを考慮しつつ。
  • WhatTheFont : MyFonts

    To identify a font from an image, use a font finder or font identifier. These tools are great for finding the name of a font or similar alternatives. All you need to do is upload an image of the text by having it readily available on your device or taking a photo. Yes, WhatTheFont is a simple and easy font finder that can help you identify fonts. Just upload an image of the font you need identifie

    WhatTheFont : MyFonts
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    フォント探しに便利なiPhoneアプリ。
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第2回--Googleの開けてしまった箱の中味

    じつはコメントを送っていたNTTドコモ 最初に前回のおさらいをしておきましょう。スタート当初の携帯電話の絵文字には、キャリア間でメールのやり取りの中で文字化けしてしまう欠点があったこと、それを解決する仕組みをキャリア各社が作ったものの、その場しのぎの欠点の多いものであったこと、そして絵文字のUnicode符号化というのはそうした欠点を一挙に解決するはずであること。ついでにGoogle絵文字のUnicode符号化を進めることで、キャリア各社は今まで自分たちが育ててきた絵文字の主導権を奪われてしまうということも。 それから前回の最後では、キャリア各社に対してGoogleの提案についてどう思うか、パブリックレビューに参加する意向があるかを聞いてみました。そこでの回答は、各社そろって消極的と受け取れるものでした。 ところが前回の掲載後に、NTTドコモがGoogle絵文字メーリングリストに投稿し

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第2回--Googleの開けてしまった箱の中味
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    絵文字の話つづき。Unicodeコンソーシアムの政治的な話。
  • local::libを使った非rootでのCPAN環境構築 - hide-k.net#blog

    miyagawaさんが紹介されていたlocal::libを使って非rootでのCPAN環境を作ってみました。平たく言えばさくらインターネットのレンタルサーバで一般ユーザーでCPAN環境を作ってみました。 とはいえ、多くは先人たちの otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法 さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note と大差ありません。 まずはlocal::libのアーカイブを取得・解凍します。最新のバージョンは1.003001です。 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.003001.tar.gz tar xzvf local-lib-1.003001.tar.gz cd local-lib-1.003001 ots

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    local::libを使ってさくらのレンタルサーバーでCPAN環境を作成。
  • 内作フレームワークが持つリスクを考慮すべきですよ>某大手 SIer さん - イトウ アスカ blog

    大手(ばかりではないでしょうが)SIer さんがたまにやる、どこにも公開していない内作フレームワーク(今回は、Java の Web アプリケーション用のものを念頭におきます)でプロジェクトをすすめるのはこういうリスクがあるんですけど、考慮してますか? っていう話です。 わざわざ書くってことは、考慮してない現場をまのあたりにしてるからなわけですが。 名の知れているフレームワークと言うとまずは Struts ですね。名が知れていないものでも、容易に情報が得られるフレームワークはたくさんあります。また、プロの編集者がちゃんと編集・校正して、しっかりと製されたそれらの参考書も手にはいります。 いっぽう、内作のフレームワークについて、それを使わされる下請けさんなどの立場で見るとどうでしょうか。 プロジェクトが始まるまで、下手すれば名前すら聞いたことがない。 プロジェクトが始まっても、なぜか実行環境

    内作フレームワークが持つリスクを考慮すべきですよ>某大手 SIer さん - イトウ アスカ blog
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    SIerのようないろいろな人が集まるプロジェクトで自社フレームワークを強制することのリスク。いろいろ苦い思い出が(ry
  • 開発環境で自動でSQLにExplainをかけるコンポーネント バージョンアップ(1.1) PostgreSQL対応 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    English page is here. 何度もバージョンアップしてすみません。MASA-Pさんのコメントや、あつさんのトラックバックからPostgreSQLでは一部のExplain結果しか出力されない問題がわかりました。ありがとうございます。 PostgreSQLで検証してませんでした、手を抜いてすみません。。。 というわけで、PostgreSQL対応しました。あつさんのコードを参考にしました。 下記のような画面になります。 最新版はここからダウンロードしてください。 PostgreSQL対応の差分だけ解説します CakePHP のおいしいべ方で英語で紹介してもらえて、http://planetcakephp.org/にも反映されたので、ソースコードは全部載せておきます <?php /** * ExplainSqlComponent - Auto execute SQL Explai

    開発環境で自動でSQLにExplainをかけるコンポーネント バージョンアップ(1.1) PostgreSQL対応 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    MySQL/PostgreSQLに対応したSQLのexplain結果をデバッグ表示できるCakePHPコンポーネント。
  • GitHub Services

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub Services
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    GitHubによるgit講座。
  • EclipsePlugin - Git SCM Wiki

    New Home The EGit plugin and its companion JGit library have moved to eclipse.org: EGit at Eclipse The new Git repositories can be found at the EGit contributor guide OldEgitPage

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    Eclipseからgitを扱うプラグイン。
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    T2の非公式ガイド。
  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    自分の好みの「メールパーツ」を組み合わせて毎朝見たい情報をメールで受信できる。
  • 「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum

    先日開催された検索マーケティング関連のイベントSESで、ウェブにおける2つの大きな流れに対するグーグルの扱いから予想される傾向について、数人と話す機会に恵まれた。Twitterの最近の成長ぶりに気付いてない人はいないはずだ。手軽に更新できるTwitter(およびFacebookなどが提供する、同様の「近況アップデート」型マイクロブログ)が使われるようになった結果、一部の人はブログの投稿を減らし始めている。多くの人が、ブログ経由よりも広範なリーチをTwitter上で獲得しているし、自分の考えや発見、疑問の投稿を容易にするツールが増えたことも確かだ。 ただし今回は、これまでにあったようなTwitterを主題にした記事ではなくて、このウェブの新たな使い方がSEOに与える影響について検討する。かつてブログとコメント、トラックバック(およびそれに伴うスパム行為)が検索エンジンの戦略変更を促したように

    「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/11
    Twitterに書き込まれたリンクのように、nofollowがついている情報にも有益なものが。