2021年10月7日のブックマーク (3件)

  • 月10万円から始めるインデックス投資の方法 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 弊ブログの読者から「月10万円でインデックス投資を実践する方法」について以下のご質問をいただきました。 いつも有益な情報ありがとうございます。 参考とさせて頂いております。 私は30歳救命科医師です。 最近株式投資を始めました。 目的は、30年後の資金確保です。 期間は20−30年で長期積立メインの予定です。 慣れてくれば短中期投資も視野に入れておりますが、まずはきちんと無心で積み立てるつもりです。 現金資産は500万で毎月10万円の投資資金があります。 現在の内訳は、 ①積立NISA 3.3万 ②インデックス投資 1.7万 (楽天証券の積立NISAでクレジットポイント関連のため残りを積立ているものです) ③イデコ 2.3万円 ①②はemaxis slim米国、③はemaxis slim全世界です。 残りの3万円をどこに当てるかを悩んでいます。 多様性が重要視されてい

    月10万円から始めるインデックス投資の方法 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    hirakawahanzo
    hirakawahanzo 2021/10/07
    研究したいものだな。
  • 三万円からはじめる投資信託・はじめに

    三万円から始める投資信託(改) このコンテンツでは、管理人が身内や知り合いから投資について相談されたときにオススメしている投資法を紹介しています。とくに特別難しいことをするわけではなく、いたってシンプルな投資法です。 結論を言えば、インデックス型投資信託を中心に毎月コツコツと積立購入していくだけというもの。 インデックス投資法は非常にシンプルな投資法で、大きなリターンは得られないけれど市場平均のリターンはもらっていくという手堅い投資法です。長期に渡っての資産運用に適した投資法です。 三万円から始める投資信託では、 このインデックス投資法にさらにドルコスト平均法を加えることによって、 リターンを限りなく安定させていくことを狙ってます。 特徴①市場平均のリターン(年率5%程度目標) 特徴②ドルコスト平均法 【STEP1~7】まで手順を説明していきます。 【STEP1 必要資金】 1~3万円 必

  • はてなインターネット文学賞 最終選考結果 - カクヨム

    受賞作が決定しました はてなインターネット文学賞は、2,406作品のご応募をいただき、 選考の結果、88作品が最終選考に進みました。 最終選考は、 栗栖義臣(株式会社はてな代表取締役社長) 大西康裕(株式会社はてな取締役 サービス・システム開発部長) はてなブックマーク開発チーム(株式会社はてな) カクヨム開発チーム(株式会社はてな) が選考いたしました。 はてなインターネット文学賞は、KADOKAWAとカクヨムを共同開発する株式会社はてなの20周年を記念し、はてながカクヨム上で初めて開催したコンテストでした。「インターネット文学」という掴みどころのないテーマのコンテストではありましたが、おかげさまで多くの皆様にご参加いただけました。ご応募いただいた作家の皆様およびはてなインターネット文学賞を楽しんでいただいた皆様、誠にありがとうございました。 いまさらなのですがインターネット文学とはな

    はてなインターネット文学賞 最終選考結果 - カクヨム
    hirakawahanzo
    hirakawahanzo 2021/10/07
    なかなかおもろい