2015年1月25日のブックマーク (6件)

  • このブログが今日で365日、1年ということです。続けるコツ? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    去年、2014年の1月24日に、このブログを開始したようです。 今日で、365日、1年ということです。 1周年です。 読んでいただきありがとうございます。 継続期間も、365日となっているので、毎日書いてきたのだと思います。 あっという間というか、あまり毎日更新とか継続とかは意識しないでやってきたので、感慨のようなものもこれといってとくに思い浮かびません。 ただ、毎日書いてきたら、1年になっていた。そんな漢字です。 ここで、ブログを続けるコツのようなものを書いてみると良いのかもしれませんが、あまり参考になるようなことは書けないような気もします。 とはいえ、これからブログを始めたいというような人の参考になるかもしれないので、少し書いてみると ブログの毎日更新のために 1.書くネタを多めに持っておく 2.ブログを書く時間を作る といったところでしょうか。 1.書くネタを多めに持っておく その日

    hinatakokage
    hinatakokage 2015/01/25
    おめでとうございます!1年毎日更新ってすごいですね。
  • 頭良さそうにTED風プレゼンをする方法

    “TEDxNewYorkで語られた数々の新しいアイデアを一挙に吹き飛ばすこの珍妙なプレゼンで、面白い人を生業とするウィル・スティーヴンが、何にも話すことがなくてもすごい話をしているように見せられる鉄板のプレゼンスキルを披露します (情報開示 — このプレゼンには多くのTEDトークを見てきた2人のTEDスタッフが協力しています)。” (TED Talks)

  • 【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!

    オギャーからイヤイヤまでのだいたい2年を娘視点で描きました。 魔法使いの「わたし」と「こいつ」のお話です。 「まままー」って言い始めたときたぶんご飯(まんま)のことを言ってたと思うけど 私のこと呼んでる風に聞こえた思い出。 「ママはテンパリスト」に子供視点(母の妄想)のシーンがあるんですけど 親にとって不利益なイタズラをされても「この子にはきっと使命があるんだ…! 私の方が邪魔してるのかも…!」(妄想)って思えたら楽しいだろうな〜と思います。 娘は私の中で魔法使いだったりアラブの石油王だったり茶人だったりします。 今回は魔法使い設定で描きましたが色んなバージョンがあるので ちょっとずつ描いて行きたいです\(^o^)/ にほんブログ村 LINEスタンプ発売中です! [http://line.me/S/sticker/1045467:▶︎キモかわ鯉人間の富山弁スタンプ◀︎] おしまい!

    【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!
  • 鍵を使わずにバックパック(リュック)やスーツケースの南京錠付きファスナーを強引に開ける方法 - 移転→hapilaki.net

    特殊な道具を使わなくとも方法さえ知っていれば、バックパックやスーツケースの南京錠を開錠せずにファスナーを開けて中の持ち物を取り出せる。こういう手口を知れば海外旅行時の防犯対策にも身が入るね。 概要 道具をまったく使わずにバックパックのファスナーを開ける方法と、ペンを使ってスーツケースのファスナーを開ける方法の2つを紹介する。 どちらも解説動画があった。重要な部分から始まるように時間指定してリンクしている。盗難対策の参考にしてほしい。 バックパック(リュック) 手口の解説 いわゆる「ポテチ開け」という開け方。ファスナーの引き手2つを施錠していても、その引き手2つを同時に動かしてファスナーを開けるというやり方。南京錠は施錠されたままだが、ファスナーは開いてしまう。 ファスナーを壊さないので、中身を盗ってからまたファスナーを閉めることも可能。外観だけ見れば中身を盗られたのに気づかない。 動画 バ

    鍵を使わずにバックパック(リュック)やスーツケースの南京錠付きファスナーを強引に開ける方法 - 移転→hapilaki.net
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/01/25
    えー!こんな簡単に開いてしまうの?勉強になりました。
  • はてなブックマーク年間ランキング2014年を見やすく&ユーザー属性データ - きりんの自由研究

    今回は、はてなブックマーク年間ランキング2014年の、タイトルを要約、というかカテゴライズしたものを皆さんに共有します。 元々は、私が個人的な興味で、はてブの属性調査に利用するつもりでリストを作成しました。 キラキラしたタイトルが多かったので、発表時に目が疲れて見るのを途中やめした人にももしかしたら有用かもしれません。 また、ブロガーやマーケターさんは、はてブ向けタイトルの盛り方の参考になるかもしれません。 ▼を押すと、記事のタイトルとリンクが表示されるので、そこからご覧ください。一覧性を優先するためこのようなデザインにしました。記事元のみなさまご了承ください。[ブクマ数を表示しない]を押したほうが一覧性があがるかもしれません。 ※巻末にはてなユーザー属性も転記しておきました。 2014年 はてなブックマーク年間ランキングのタイトル要約まとめ ブクマ数を表示しない 2014年 はてなブック

    はてなブックマーク年間ランキング2014年を見やすく&ユーザー属性データ - きりんの自由研究
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/01/25
    人物プロファイリングが面白い。
  • 亀田製菓のおすすめ好きな米菓ランキングベスト5 - ブログあしみの

    亀田製菓のおすすめ米菓ベスト5です!! 亀田製菓:「亀田の柿の種」作ってる米菓の会社ですよ。 注:高橋英樹さんがCM(正解は越後製菓)している越後製菓ではなく、亀田製菓のランキングです。越後製菓の米菓もおいしいです。 越後製菓株式会社 ご注意!当ランキングは私1人の回答を元に作成しています。そのため、極めて個人的な好みの米菓ランキングです。 第5位 亀田の柿の種わさび 亀田製菓 亀田の柿の種わさび6袋詰 192g×6袋 出版社/メーカー: 亀田製菓 発売日: 2013/10/07 メディア: 品&飲料 Amazon.co.jpで詳細を見る ツーンとわさびが効いた、大人の味の柿の種です。 安曇野産わさびから作った粉末わさびを使用した商品です。 おやつにおつまみにいろいろな場面で大活躍の6パック入りの柿の種です。 大人の柿の種。子どもころはうまさがまったくわからなかった、だが、今はわかる!

    亀田製菓のおすすめ好きな米菓ランキングベスト5 - ブログあしみの
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/01/25
    1位食べてみたいなー。