タグ

2015年8月25日のブックマーク (15件)

  • デシル分析表の作成 with Excel

    イントロダクション 対象を10のセグメント,あるいはグループに分割管理するためのツールです。ABC分析よりも細かな区分けを必要とする場合や,試行しながらABCグループの境界を推量していきたい場合に有効です。 以下,Excelによるデシル分析表の作り方です。ここでは一連の手続きをサブスクリプション版Excel(ver.2007)で追っています。一部ボタンの配置や名称などが異なる箇所がありますが,手続きそのものは「永続ライセンス版」にいうところのExcel 2019, 2016, 2013, 2010も基的に同じです。 元データ 元のデータ(一部)です。 ある販売担当部員の管理する(チケット制の)サービス会員76社に関して,ここ2年間にチケットを消化した枚数を顧客の別に集計し降順に並べ替えたものです。 10のセグメントに分ける 76件のレコードですから 76÷10でレコードを8件ずつ区切り,

    high190
    high190 2015/08/25
  • パレート図の作成 with Excel

    イントロダクション ABC分析表をソースとして得るパレート図です。要素の絶対件数を示す棒と,累積比率を示す線からなる複合グラフで,集中をみせる項目(重点項目)あるいはその他の項目(ロングテール)が何であるのかをシンプルに整理することができます。 ヒストグラムと同様,こちらもQC7つ道具の1つとして有名です。事務しごとにおいては,商品・顧客・営業担当者など複数の視点からの売上貢献度の判断や,限られたリソースを効率的に配分するための重点化政策,クレーム対応にみる問題の切り分け,さては在庫・備品管理に至るまで幅広い活用の場があります。 以下,Excelによるパレート図の作り方です。もっとも,パレート図を得るまでには「永続ライセンス版」にいうところのバージョン2010以降3つのアプローチがありますので,そのすべてを個々にとりあげます。 元データ これは,元のデータですよね。ABC分析表そのものです

    high190
    high190 2015/08/25
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D208D8293998BB388E78A7789EF32303135816991448EE7816A2E646F63>

    high190
    high190 2015/08/25
    船守美穂(東京大学教育企画室)"IR的大学卒業生・企業調査の分析-卒業生や企業は東京大学に何を求めるか?"
  • ハッピーキャリアプログラム 女性のキャリアアップ・起業コース ーリカレント教育ー | 関西学院大学 経営戦略研究科

    女性の活躍が これからの企業を変える、 社会を変える 子育てと仕事を何とか両立しているだけ…。子育ては楽しい、だけど自分のためにも何かしたい…。今はパートタイムだけど、いずれ正社員として働きたい…。再び仕事をしたい、そのためには何かしなくては…。そんな焦りと漠然とした不安から、自信を持ってキャリアアップする日が楽しみになるような準備を始めませんか。ハッピーキャリアプログラムでは、キャリアをデザインして自分づくりからはじめ、働く力と生きる力を養成します。具体的には、コミュニケーション力、モチベーション・マネジメント、リーダーシップ、時間管理術から、企画・経理・営業・管理などの専門的なスキルまでの人間力と仕事力を身につけることで、企業の即戦力として働いたり、起業したりすることができるようになります。 2023年度も、対面授業と双方向性の高いオンライン授業の良さを活かして、仕事育児で忙しくても

    ハッピーキャリアプログラム 女性のキャリアアップ・起業コース ーリカレント教育ー | 関西学院大学 経営戦略研究科
  • 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドラインに基づく「不正事案の公開」について:文部科学省

    「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)では、『特定不正行為が行われたと確認された事案について、その概要及び研究・配分機関における対応等を一覧化して公開する』こととしております。 このたび、特定不正行為が行われたとの報告を研究機関から受けましたので、その概要及び研究・配分機関における対応等について、公開いたします。 ○「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)では、『特定不正行為※が行われたと確認された事案について、その概要及び研究・配分機関における対応等を一覧化して公開する』こととしております。 ※特定不正行為とは、研究活動における不正行為のうち、捏造、改ざん及び盗用を指します。 ○文部科学省では、ガイドラインの趣旨を踏まえ、研究者等が不正行為の態様を学ぶことによる不正行為

  • 奇才? 天才? 軽いノリ? ビジコンに勝つ大学生はこんな人!

    Facebook、Dropbox、Gunosy、ジョブセンス、クックパッド…。多くの人々が知っているITサービス。これらのIT企業は、「創業者が学生時代にビジネスアイデアを考え、在学中もしくは卒業後に起業した」という共通点があります。学生でビジネスに携わる人って特別な人なのでは? そんな疑問を胸に、学生ビジネスコンテストでグランプリを獲得した摂南大学の4人グループに話を聞きました! 地域活性化に貢献してみたい! 素朴な思いが最初の一歩 今回お話を聞いたのは、大阪府寝屋川市にある摂南大学の太田順也さん、主藤結さん、木瀬稜介さん、塩崎良太さん。太田さんがリーダーを務めるこのチームは、寝屋川市が市内産業のさらなる振興を目的に開催した「第一回ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」で農業部門賞を受賞。さらに、応募総数130件、「工業(ものづくり)」「商業」「農業」「協働」の全部門の中から最優

    奇才? 天才? 軽いノリ? ビジコンに勝つ大学生はこんな人!
    high190
    high190 2015/08/25
  • https://www.univ.gakushuin.ac.jp/about/effort/ir.html

    https://www.univ.gakushuin.ac.jp/about/effort/ir.html
    high190
    high190 2015/08/25
    部署を置かない活動もあると
  • ABC分析表の作成 with Excel ピボットテーブル

    Excel 2010 でピボットテーブル機能が強化されたことにより,ABC分析表の作成もより効率的に進められるようになりました。そこでこちらのページでは「ABC分析表の作成 with Excel」で紹介した手順を,あたらしいピボットテーブル機能にフィットするよう見直していこうと思います。 以下,ExcelによるABC分析表の作り方です。ここでは一連の手続きを Excel 2010 で追っています。一部ボタンの配置や名称などが異なる箇所がありますが(この場合,可能であれば当該箇所に明記します),手続きそのものは,「永続ライセンス版」にいうところの Excel 2019, Excel 2016, あるいは Excel 2013,そして,「Office365版」の Excel (頁更新時点のver.1905)とも基的には同じです。 元データ 元のデータです。未集計(クロス集計していない)の状

    high190
    high190 2015/08/25
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    high190
    high190 2015/08/25
    “国に箸の上げ下ろしまで言われないという資金的裏付けが学問の自由を担保”
  • 2030年に向けた国内大学のパラダイムシフト(3) 教育プログラムの転換 - 競争原理の萌芽

    少子化/大学数増加による学生獲得競争の激化、日経済の急速なグローバル化。歴史的にみても、国内大学は極めて厳しい環境に晒されている。 この逆境に対し、国内大学はどのように変化し、さらなる成長を実現するのか。 アクセンチュアでは4つの視点で転換が生じ、国内大学そのものがパラダイムシフトを実現すると考えている。 教育プログラムの転換 対象マーケットの転換 提供場所の転換 経営モデルの転換 今回は「1. 教育プログラムの転換」について我々の示唆を紹介させていただく。 18歳人口の減少を受け、国内800超の大学には質的な競争原理が働く事になる。 これまでは、余りあるパイの"どこをべるのか"、という状況であったが、これからは日に日に小さくなるパイを"誰がどの程度べるのか"、という状況に陥り、各大学が抱く危機感は増幅する。その結果、価値の明確化に迫られ、"出口"視点から逆算した教育プログラムへの

    2030年に向けた国内大学のパラダイムシフト(3) 教育プログラムの転換 - 競争原理の萌芽
    high190
    high190 2015/08/25
    "各大学が就職・就業=出口という捉え方のもと、徐々に出口指向に向かっている事が伺える"
  • SERU Consortium

    Every student has a voice. Make sure you're listening. The Student Experience in the Research University (SERU) Consortium is a community of research-intensive universities collaborating on administering student surveys and sharing data for institutional self-improvement.

    SERU Consortium
    high190
    high190 2015/08/25
  • SERU学生アンケートを実施しています【2月27日(金)まで】 — 大阪大学

    在学生 イベント情報 SERU学生アンケートを実施しています【2月27日(金)まで】 2014年12月15日 (月) から 2015年2月27日 (金) 学では、教育の質の保証と教育改革を推進するため、米国の研究大学における学生経験調査の国際コンソーシアム(Student Experience in the Research University(以下「SERU」という。))に参加しました。SERUの活動は、学生の経験を理解し、教育をより良くすることを目的としています。 この度SERUと連携して、以下のとおり、全学部・研究科の正規学生を対象に学習成果等に係るアンケート調査を実施しますので、ご協力をお願いします。 なお、アンケートに協力いただいた方の中から抽選で、5名にiPad mini Retinaディスプレイ、100名に500円分の阪大オリジナル図書カードを進呈します。 実施期間 平成

    SERU学生アンケートを実施しています【2月27日(金)まで】 — 大阪大学
    high190
    high190 2015/08/25
  • 全国7外語大、東京五輪の通訳育成 千葉でセミナー始まる - 日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、全国7つの外語大が企画した学生向けの通訳ボランティア育成セミナーが24日、千葉市の神田外語大で始まった。学生約240人が4日間、通訳技術を学んだりマナー講習を受けたりする。7大学は神田、東京、名古屋、京都、関西、神戸市、長崎の各外語大。参加した学生は通訳ボランティアの人材バンクに登録でき、スポーツ大会や国際イベントでの活躍が期待されている。セミナー

    全国7外語大、東京五輪の通訳育成 千葉でセミナー始まる - 日本経済新聞
    high190
    high190 2015/08/25
  • 阪大生は自己評価控えめ…世界の大学と調査比較 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    阪大生は自己評価が控えめ?――。大阪大の学生が国際的な尺度で自らの実力を測った調査結果がまとまった。学習時間は海外の一流大の学生とほぼ互角だったが、人を引きつける話術やリーダーシップなど、日の大学の人材育成で求められている能力については、軒並み低かった。 学生自身が能力を自己評価する国際水準の調査手法「SERU(研究大学の学生経験)調査」で、英オックスフォード大などトップレベルの約30大学が参加している。調査項目は200以上あり、阪大は昨年12月~今年2月、約1万5000人の学部生にインターネットの専用サイトでアンケートに回答を呼びかけ、約1000人が応じた。

    阪大生は自己評価控えめ…世界の大学と調査比較 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    high190
    high190 2015/08/25
    “学生自身が能力を自己評価する国際水準の調査手法「SERU(研究大学の学生経験)調査」で、英オックスフォード大などトップレベルの約30大学が参加”
  • 高騰する米国の教科書価格 - Willyの脳内日記

    8月下旬になり米国の大学では新年度を控えて、授業準備をする時期だ。今学期担当する授業は2コースとも自分で教科書を選んだのだが、教科書の値段があまりにも高騰していて驚いている。 大学院向けの教科書の値段は、一昔前まで一冊100ドル程度であることが多かった。しかし、今学期使う教科書は、4年前に自分で購入した時には174ドル、現在は270ドルだ。たった4年間で実に50%以上の値上がりである。これはアマゾンでの割引価格で、定価は342ドルだそうだ。 学部初級向けの教科書の値段も高騰している。私が現在の大学に就職した6年前、教科書の値段は150ドル強のものが多かった。米国の学部初級の教科書と言えば、簡単な内容に回りくどい説明をつけて1000ページ位に膨らませたような代物なので、それでも馬鹿らしいほど高いと感じていたが、今年選んだ教科書の販売価格は272ドルである。 私が特別高い教科書を選んだというわ

    高騰する米国の教科書価格 - Willyの脳内日記
    high190
    high190 2015/08/25
    “学費の上昇に歩調を合わせるように、教科書も値上げされている”