タグ

2009年2月5日のブックマーク (8件)

  • 「はてブ」で末永く提供したい“ゆるいつながり”〜伊藤直也CTO

    オンラインゲーム/コミュニティサービス専門のカンファレンス「OGC 2009」(主催:ブロードバンド推進協議会)が5日、東京都内で開催された。はてな執行役員/最高技術責任者(CTO)の伊藤直也氏が講演し、同社のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」が提供するコミュニティの側面について説明した。 ● はてブの3つの側面~「機能」「メディア」「コミュニティ」 伊藤氏は、「はてなブックマーク」には、「機能」「メディア」「コミュニティ」という3つの側面があると説明する。「機能」とは、職場でブックマークに登録したページを自宅からも利用できるようになるという、いわゆるオンラインブックマークとしての機能のこと。「メディア」とは、ブックマークされている件数の多い記事を見ることで、人気記事や注目記事を探す手間を省くことができ、新しい情報を発見するためのメディアになっているという意味だ。 これら

  • How to use Virtualization Technology in Hatena

    6. 仮想化技術 ハードウェアを抽象化し、複数のOSが動作で きるようにする Xen, VMware, QEMU, UML, KVM, OpenVZなど 古くは.. メインフレームの技術 Linux chroot, FreeBSD jail 7. 仮想化技術のメリット 可用性の向上 動作中の仮想マシンをほぼ瞬時に別ハードウェアに移動することがで きるため、ハードウェアのメンテナンスやアップグレードがサービスを停 止せずに行える。 柔軟性の向上 仮想マシン間でCPUやメモリなどの資源配分を指定することで、ニーズ に応じて適切な資源を無駄なく割り当て活用できる。 運用コストの低下 サーバ群において、他のサーバに環境を構築するのが容易である。 セキュリティの向上 仮想マシン環境は互いに隔離されており、ある仮想マシンで動作する 有害なソフトウェアがほかの環境や仮想マシンモニタに悪影響を与え ること

    How to use Virtualization Technology in Hatena
  • Parallels社がSummit 2009でハイパーバイザーを先行公開(20090203-3) | virtualization.info

    Parallels社は2006年初頭(当時の社名はSWsoft社)、同社初のハイパーバイザーである「Server」を間もなく発売すると発表した。 同社は同製品を2006年中旬にリリースする計画だったが、2年半後の今もこれは実現していない。 とは言うものの、Parallels社は2008年6月、「VMware ESX」、「Citrix XenServer」、あるいは「Microsoft Hyper-V」といったほかのハイパーバイザーと同等の完全な基盤アーキテクチャを持たない「Server」と呼ばれるサーバ製品をリリースしている。 初期のマーケティング資料(現在は修正済み)と異なり、現行のParallels Serverは同製品を「VMware Server」や「Microsoft Virtual Server」のようなホスティング版製品に近づけるハイブリッドアーキテクチャを持っており、実際、

    hide-K
    hide-K 2009/02/05
    Parallelsのハイパーバイザー
  • VMware、オープンソースの仮想環境ビューアを発表 | スラド オープンソース

    VMwareが、オープンソースのデスクトップ仮想化クライアント「VMware View Open Client」を発表した(SourceForge.JPマガジンの記事)。ライセンスはLGPL 2.1(プロジェクトページ)。 VMware View Open Clientはリモートで動作している仮想環境に接続し、デスクトップを表示・操作するツール。仮想化ソフトそのものではない点にはご注意を。 要は、データセンターなどにユーザーのデスクトップ環境を集約して、そこへのリモートアクセスを可能にするツールですね。先行する「XenDesktop」などとの違いが気になるところです。

  • Time to move on

    Rambling thoughts about recent events in MariaDB / MySQL or Free software/Open source I have now departed from Sun and joined my own company, Monty Program Ab. There were a lot of rumors around me resigning in August/September last year. I didn't back then want to comment on the rumors, because I was still trying to work something out with Sun. Now I can finally describe a bit of what was going on

    hide-K
    hide-K 2009/02/05
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • へぼへぼCTO日記 - libmysqlclientを使うプログラムはset namesをutf8であっても使ってはいけない

    mysql_enable_utf8 => 1 で DBIC::UTF8Columns 要らなくなるっぽいComments 上記の記事のブクマに set namesを直接実行しちゃうのはutf8であってもコンパイルオプションによっては問題起こるのでお勧めできない http://b.hatena.ne.jp/nihen/20090204#bookmark-11950629 ってことを書かせてもらったんだけど、この最後のset namesはutf8でも使っちゃダメという話を軽く説明します。 まずは、基的なことはMySQL5開拓団 - 日語処理の鉄則 / KLab株式会社を読んでください。mysqlの日語処理についてのドキュメントとしては、私は今一番信頼できるドキュメントだと思っています。 さて、上記のページのを、勝手ながらすべて引用させていただくことにする。(手抜きもいいところだな) ■

    hide-K
    hide-K 2009/02/05
    mysqlの日本語処理 超絶わかりやすい
  • MVCのモデルはDBじゃなくてもいいんだよ - D-6 [相変わらず根無し]

    MVCのモデルはDBじゃなくてもいいんだよ id:charsbarさんが、先ほど書いたエントリに関して 後半その通りなわけですが、CatalystはModel::DBIC系のせいでMVCが誤解されてるのよねー と言っておられる。たしかにその通り。「モデルってDBでしょ?」みたいな印象が一般的にあると思う。 そういう印象を持ってる人に説明すると、「モデルを作る」って何かというと、DBのようなストレージにあるものをどうこうする、ではなくて「データに対する操作を抽象化したものを作る」ということです。例えば、ブログを作ると、Blog、BlogEntry、BlogUserみたいなモデルを作ります。そしてその操作方法はこんな感じ: # ブログを登録するみたいなAPI MyApp::Model::Blog->create({ user => $blog_user, title => $title, .