タグ

2007年7月24日のブックマーク (10件)

  • ワーキングチェア総合スレッドWiki FrontPage - PukiWiki

    シンクチェア 特徴的なのは、、、やわらかいのにしっかりした腰から背中のサポート感。メッシュのやわらかさとワイヤーの反発力がうまく効いている感じ。座面の当たりのやわらかさ。座ったときにショックを殺してすっと沈む。操作性。4つのモードを切り替えるダイヤルはすごく簡単。逆に微妙な調整を追い込みたい人には物足りないかも。ヘッドレストもシンプルな割りに役に立ちます。もう一つの気に入っている椅子バロンと比べると、背中の感触は、フィット感のバロンと、やわらかしっかり感のThinkで好みの差。 座面は、厚みがある感触でThinkがリードか。ヘッドレストはThinkも悪くないけど、バロンが良すぎ。リクライニング角度はバロンの方が大きく、途中で固定することができるのも優位。操作性については、こだわりが薄い人にはThinkの簡単さは良い。背の動きはThinkの方がバネっぽい反発が強く、バロンはすっと動く感じ。で

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • DOS/V POWER REPORT | 春のワイド液晶 まとめてチェック

    【連載移籍のお知らせ】 DOS/V POWER REPORTは2024年冬号をもって休刊しました。以下の連載は掲載の場をAKIBA PC Hotline!(https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/)に移して継続中です。よりいっそうパワーアップした内容にもご期待ください。 <新装連載中!(2024年7月現在)> GPU Round-Robin Benchmark https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/special/gpu_benchmark/ VIDEO CARD LABORATORY https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/special/videocard_lab/ 最新自作計画(※竹内亮介のオレにPCケースを使わせろ!と合併) https://akiba

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • 「だって祭したほうが楽しいじゃんよ」――少数でも深夜販売に挑むショップ

    「だって祭したほうが楽しいじゃんよ」――少数でも深夜販売に挑むショップ:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) Athlon 64 X2/X2シリーズに続き、Core 2 Duoの価格改定も噂されたが、現時点で多くのショップがこれを否定している。その代わりに、今週のアキバは新型のCore 2 Duoの話題で持ちきりになっていた。発売が解禁になる7月22日(日)には、いくつかのショップが深夜販売を決行する。 金曜日の時点で深夜販売を決定していたのは、TSUKUMO eX.とフェイスアキバ店、ツートップ秋葉原店、ドスパラ秋葉原店の4ショップ。TSUKUMO eX.は“Core 2 ガールズ”2名によるカウントダウンやゲーム大会を実施するほか、“神様”ことインテルの天野氏とライターの高橋敏也氏によるトークセッションを予定している。ほかのショップも特価品をそろえ、土曜日の22~23時か

    「だって祭したほうが楽しいじゃんよ」――少数でも深夜販売に挑むショップ
    hiby
    hiby 2007/07/24
    73780
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 液晶ディスプレイは19インチが主流。19インチが44.3%、17インチが29.2%

    液晶ディスプレイは19インチが主流。19インチが44.3%、17インチが29.2% :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: くじら(千葉県) 2007/07/23(月) 20:18:42 ID:dEFPogLM0 (株)BCNは23日、液晶ディスプレーの販売動向を発表した。 画面サイズの調査では、19インチが44.3%で、次いで17インチが29.2%、22インチが11.8%という結果となっている。しかし、22インチは上昇傾向で、17インチは下降傾向だった。 また、液晶ディスプレーの形状はスピーカー内蔵型が62.7%という結果となり、ワイドタイプのディスプレーは46.7%と月を追うごとに増加傾向になっている。 TV機能搭載ディスプレーは全体の1%で、付加機能を省いた低価格モデルが主流という結果となった。 ディスプレー全体のメーカー別台数シェアは、1位が

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 癒し系壁紙スレ

    半角数字を、米・※・#・*・*のあとに入れることによりコメントに、 >>のあとに入れることにより文にレスをすることができます。 トラックバック

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • เกมส์ไพ่ poker pc ฟรี เวอร์ชั่นใหม่ สนุกไม่มีค่าใช้จ่าย

    เกมส์ไพ่ poker pc ฟรี เวอร์ชั่นใหม่ เป็นตัวเลือกที่น่าสนใจสำหรับผู้ที่ต้องการสนุกกับการเล่นไพ่ชนิดนี้โดยไม่ต้องเสียค่าใช้จ่าย เกมส์ดังกล่าวมีความสมจริงและสนุกสนานไม่แพ้การเล่นในคาสิโน ผู้เล่นสามารถฝึกฝนทักษะการเล่นและเรียนรู้กลยุทธ์ต่างๆ ได้อย่างมีประสิทธิภาพ pgslot นอกจากนี้ ยังเป็นวิธีที่ช่วยผ่อนคลายและสร้างความเพลิดเพลินให้กับผู้เล่นได้เป็นอย่างดี โดยไม่ต้องเสียค่าใช้จ่ายใดๆ ทั้งสิ้น เกมส์ไพ่ P

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    hiby
    hiby 2007/07/24
  • 久しぶりに会議の様子を公開しています - jkondoの日記

    はてなアイデア日記で告知をしていますが、昨日久しぶりに社内会議の様子を公開しました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20070723/1185165398 過去にはてなアイデアのアイデアについて検討するアイデアミーティングを音声公開していましたが、その後は途絶えていました。今回は、アイデアを順番に検討する、という形式ではなくて、検討が必要な新機能についてどのように実装を行っていくか、という1つの議題について話をする形になっています。こういう議論は常に社内で行っているのですが、内容的にユーザーの皆さんに聞いて頂いても全く問題は無いのではないか、と考えて、できる限り公開していけたら良いなと思っています。 実は社内でも、最近はシリコンバレーで取締役会をするようになっているのですが、その模様が不透明で見えにくい、という意見が社内で出ていました。どの

    久しぶりに会議の様子を公開しています - jkondoの日記
    hiby
    hiby 2007/07/24
  • なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。

    ここで言うゲームってのはPCゲームではなくて家庭用ゲーム機の事を指すわけで、 王者ってことで調子乗ってたPS3が惨敗しているとか、負け組みだった任天堂がWIIでがんばってるってことで語るのもちょっと違う。 いや、違いはないんだけど、じゃ、ゲームってどうなの?って話。 そもそもの始まりはファミコンからまあ、他にもいろいろあったが、まあ、とりあえず家庭用ゲーム機という語り部としてふさわしいのはこいつだ。 当時ファミコンが店頭に並んでいた時代、ゲーム製作は金山堀りとおんなじだった、 ちっともうだつのあがらなかったどうしようもない大学生や専門学校生がはじき出されるように社会に出て、「どうする?俺就職できね、ゲームでも作る?」って具合にはじめることが出来たのが当時のファミコンゲームのソフト会社の製作環境。 ちょうど雰囲気的には今のエロゲ製作サークル活動に似ている。 マンション借りて、ちょっとした機材

    なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。
    hiby
    hiby 2007/07/24
    SFC→PSあたりでドロップアウトしたのかな、なんて深読みしちゃうよ。
  • 4Gamer.net 遅れてきた国内版「Microsoft Habu」では,何が変わったのか?

    Microsoftの日法人であるマイクロソフトは,2007年7月20日に,同社とRazerの共同開発によるレーザーセンサー搭載ワイヤードマウス「Microsoft Habu」(国内版正式名称:Microsoft Habu Laser Game Mouse)を発売した。 Microsoft Habuといえば,海外では2006年10月に販売が始まった製品であり,PCゲームショップを中心として,並行輸入版はすでに“普通に”流通するようになっている。4Gamerでも2007年2月にレビュー記事を掲載しているので,手に入れている人も少なくないだろう。9か月遅れの登場というのは,さすがに遅すぎるといわざるを得ない。 Microsoft Habu体。チルト機能のないシンプルなスクロールホイールを採用するため,変な“遊び”がないのはいい しかし,入手しやすさが格段に高まったのは確かだ。さらにいえば,価

    hiby
    hiby 2007/07/24

公式Twitter

  • @HatenaBookmark

    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

  • @hatebu

    最新の人気エントリーの配信