タグ

2022年4月10日のブックマーク (7件)

  • フェリックス・ガタリと現代世界 - 株式会社ナカニシヤ出版

    その思想は、グローバル資主義を読み解き、現代世界の諸問題と対峙するためにある── 〈帝国〉の時代を予見した先駆的思想家、フェリックス・ガタリ。没後30年、再評価されつつあるその思想を国内外の論者により捉え直し、資主義世界における問題を理解し克服する視座を得るための、日初の論文集。巻末にはガタリに関する文献リストを収録。 寄稿者 村澤真保呂、ギャリー・ジェノスコ、ラリッサ・ドリゴ・アゴスティーノ、増田靖彦、廣瀬純、アンヌ・ソヴァニャルグ、フランコ・ベラルディ(ビフォ)、ジャン=セバスティアン・ラベルジュ、粉川哲夫、平井玄、境毅、松田正貴、立秀洋、香川祐葵、杉村昌昭 「ガタリの著作が時代の制約を受けていることは事実である。それでもガタリの著作の読者ならわかるように、現代の世界をほぼ予見していたと言えるほど、ガタリは三〇年以上前にそれらの問題を洞察し、議論していた。つまりガタリが考察した

    フェリックス・ガタリと現代世界 - 株式会社ナカニシヤ出版
    hharunaga
    hharunaga 2022/04/10
    「ガタリのテクストに触れるひとりひとりの受容主体が、自らの関心に基づいてガタリの思想を自由に組み立て直し、実践的・実用的に使っていくこと、これがガタリの思想の本質であり人間ガタリの本望でもあった」
  • Photoshop CC 2021にWebP用のプラグインをインストールする

    最近目にする機会が増えてきた画像フォーマットの WebP ですが、 Photoshop 2021 CC では WebP で保存された画像ファイルを開いたり、 WebP 形式で画像を保存することができません。今回は Photoshop 2021 CC で WebP を利用できるようにするためのプラグインのインストール方法をご紹介します。 Photoshop 2021 CCで対応しているファイル形式 WebP は Google 社が開発している画像フォーマットです。ファイルの拡張子は .webp を使用します。画像ファイルのサイズ縮小の効果が大きく最近利用されているケースも増えているようですが、 Photoshop 2021 CC で WebP フォーマットで保存されたファイルを開くことや WebP 形式で保存することができません。 実際に WebP フォーマットで保存されたファイルを開こうと

    Photoshop CC 2021にWebP用のプラグインをインストールする
    hharunaga
    hharunaga 2022/04/10
    Photoshop 2022にインストールしてみた。Quality 100(ロスレス)、CompressionはDefaultの設定で、「Web用に保存」のPNGの6割強のファイルサイズにできた。
  • 検証 政治改革 なぜ劣化を招いたのか 川上高志著:東京新聞デジタル

    「プーチンを諫(いさ)める側近はいないのか?」。ウクライナ侵略開始直後に挙がった疑問だ。その後、側近が更迭されたこと、ロシアメディアでは真実が伝えられていないことが報道された。とんでもない独裁体制だと思いつつ書を読んだら、そこまでひどくはない(と願う)が、日も同様の状況だと思いはじめた。著者のいう「強すぎる官邸主導」が今のプーチンに重なる。 副題の「劣化」は政治改革に伴うものだ。約三十年前に発覚したリクルート事件をきっかけとし、強力な首相、政権交代可能な選挙制度をめざした改革だった。以降、小選挙区比例代表並立制、政党助成金、経済財政諮問会議、チルドレン、政治主導、モリ・カケ・サクラに文書改ざん等の多様なキーワードで表される国内政治が展開されてきた。 当初のねらいを超えて首相とその側近たち(官邸)が力を持ちはじめ、さまざまな政策や手法で官邸主導が強化された。第二次安倍内閣の「小刻み解散」

    検証 政治改革 なぜ劣化を招いたのか 川上高志著:東京新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2022/04/10
    “〔ロシアは〕とんでもない独裁体制だと思いつつ本書を読んだら、そこまでひどくはない(と願う)が、日本も同様の状況だと思いはじめた。著者のいう「強すぎる官邸主導」が今のプーチンに重なる”。評:小西徳應。
  • 乃木坂46、無期限活動自粛メンバー2人の活動再開発表 自粛期間は1カ月|よろず〜ニュース

    乃木坂46、無期限活動自粛メンバー2人の活動再開発表 自粛期間は1カ月|よろず〜ニュース
    hharunaga
    hharunaga 2022/04/10
    ただの春休みでしたねw 秋元康は中西アルノをオモチャにしてるだけだし、ソニー側は中西や岡本姫奈を集金要員としか考えていない。反省・自粛すべきなのは、運営の方ですね。
  • Any way to install/use this for CC? · Issue #10 · fnordware/SuperPNG

    hharunaga
    hharunaga 2022/04/10
    PNG画像圧縮のPhotoshop用プラグインだが、「コピーを保存」の時だけ有効になる。なお、初期設定(ロスレス)ではCC 2022の標準の「Web用に保存」の方がサイズは小さくなるようだ。
  • ブックセラーの歴史 ジャン=イヴ・モリエ著 - 日本経済新聞

    屋と言えば、なにが思い浮かぶだろう。昔ながらの街の屋や古屋という人もいれば、真っ先にネットの書店を連想する人もいるかもしれない。これが例えば1980年代なら、いまではすっかりお馴染(なじ)みのネット書店は影も形もない。いや、そもそも屋はいつ頃からあるものだろうか。そう思って書を見てみると、話はなんと古代から始まる。エジプトの『死者の書』には、書籍商のような人物が登場するという。また、

    ブックセラーの歴史 ジャン=イヴ・モリエ著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2022/04/10
    《知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年》。「本書全体を通じて本の生態系とでも言うべきものが浮かび上がってくるのも見所だ」。評:山本貴光。原書房。
  • ルーズな文化とタイトな文化 ミシェル・ゲルファンド著 - 日本経済新聞

    世界にはさまざな国や文化がある。書は、街の清潔さから校則、司法のあり方まで、「ルーズとタイト」という鮮やかな切り口で、人間社会の多様性を分析する。アメリカやニュージーランドは、ルールを守るということについて比較的ルーズな国である。一方、ドイツやシンガポールのように、厳格に規則を守ることが重視されるタイトな文化もある。そのような違いの背景について、目からウロコの論が展開される。過去の侵略や戦

    ルーズな文化とタイトな文化 ミシェル・ゲルファンド著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2022/04/10
    “ルーズか、タイトか、どちらかの両極端ではなく、中庸こそが大切であるという、「ゴルディロックスの原理」が語られる後半は、本書の読みどころの一つだろう”。評:茂木健一郎。白揚社。