タグ

2009年5月25日のブックマーク (53件)

  • 日本語による創造とは - 内田樹の研究室

    小雨の中を赤坂プリンスホテルへ。 日経BPと講談社のジョイント企画で、小田嶋隆さんと岡康道さんの共著『人生二割がちょうどいい』(講談社)の販促のための対談。 小田嶋さんと会うのは久しぶりである。 「わすれないうちに、はい、お土産」と横川の釜飯のふた裏に愛イグアナの故イギーくんの横顔を画伯みずからカラーで描いた「ふた絵」を頂く。 「家宝にします」と押し戴く。 お昼ごはんをいただきつつ、おしゃべり。 「おふたりはどういう関係なんですか?」というご質問を受ける。 「ファンです」とお答えする。 私は 70 年代末に小田嶋さんが『シティロード』の欄外コラムを書いていたときからの 30 年に及ぶファンであり、『親子で楽しむパソピア7』以外の全著作を所有しているのである。 最初に数行のコラムを読んだときから、「この人は天才」と確信して、その著作を書店をめぐって探し出し、繰り返し読みふけっていたのであるか

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「「メタ・メッセージだけはわかったが、残りは意味ぷ~でした」という反応ができるということは、メッセージの階層差が識別できているということであって、それが「リテラシー」と呼ばれる能力の本質なのである」
  • “安定的優遇度”計算方法 - Chikirinの日記

    職業人生の「安定的優遇度」を簡単に計算できる判定表を作ってみました。サラリーマンや公務員などの勤め人向けです。 自分の“安定的優遇度”を知るためには、まず「基ヒエラルキー表」から勤務先組織の様態を選んだ後、「雇用形態による掛け目表」から立場を選択し掛け合わせます。その後も該当する項目の掛け目をどんどん掛けていきます。(すべて掛け算です。電卓が必要かも・・) みなさんも試してみてくださいね! ★★★ <基ヒエラルキー表> 勤務先の組織をひとつ選んでください。 (1)東証一部上場企業・・・100% (2)東証一部以外の市場に株式を公開している企業・・・80% (3)株式未公開だが、(1)が株式の過半以上を直接保有する子会社・・・80% (4)私立の学校、私立の病院*1・・・70% (5)法律事務所・・・90% (6)会計事務所、その他の“士”事務所・・・70% (7)上記に含まれないすべて

    “安定的優遇度”計算方法 - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「「婚活」なんかに使ってほしいな。「安定的優遇度60%以上の人を希望」とか。」←ヤな世の中だなー(笑)
  • YouTube - プロフェッショナル将棋羽生の未放映トーク映像!

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「強さを加減するのに理性がいる。他力。相手の力を利用する。武術に似ている。強い力でいくと強い力で投げ返されてしまうので、投げ返されない程度の弱い力でいくことが重要」
  • Amazon.co.jp: シリコンバレーから将棋を観る―羽生善治と現代: 梅田望夫: 本

    Amazon.co.jp: シリコンバレーから将棋を観る―羽生善治と現代: 梅田望夫: 本
    heis101
    heis101 2009/05/25
    極東ブログ経由。2009/4上梓
  • arajinのブックマーク / 2009年5月25日 - はてなブックマーク

    中央大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(当時45)を殺害した疑いで逮捕された教え子の山竜太容疑者(28)は事件前、職を次々と変えていた。希望の会社からは解雇され、アルバイトでいいと思っていたところからは正社員に誘われた。自分の希望と現実の厳しさのはざまで揺れ動く様子が、容疑者を知る人の話から浮かんできた。  04年3月の大学卒業後、最初に就職したのは大手品メーカーだった。豆乳飲料の製造機械の保守管理を担当したが、5月17日付で退職願を出した。  その約8カ月後、ハローワークで見つけたのが、都内の電子情報機器製造販売会社。電子回路の設計などを手掛ける会社で、山容疑者の希望の分野だった。  入社後、同僚らとの酒の席で、山容疑者は「この業界に入れて、両親が当に喜んでくれているんです」と当に楽しそうに話した。しかし周囲には溶け込めず、酒の席では気を使った会社幹部(55)がいつも隣に座

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「2001年のNHK番組「課外授業 ようこそ先輩 将棋は対話なり」」「実際に彼が子供に教えようとしていることは、ルールを作ってみよう、そしてそれを遊んでみようということだった。」
  • [書評]シリコンバレーから将棋を観る - 羽生善治と現代(梅田望夫): 極東ブログ

    書標題「シリコンバレーから将棋を観る - 羽生善治と現代(梅田望夫)」(参照)に含まれる「シリコンバレー」は、米国の情報技術先端地域であり、著者梅田望夫が10年以上も情報産業コンサルタントをしている土地でもある(参照)。標題が意味しているのは、最先端の情報技術の視点から、日の伝統な将棋の世界で得られる最先端技術への啓発である。 将棋を単に優れた伝統だからとして見直すのではない。すでに現代将棋の渦中にあり、伝統を踏まえつつそれを乗り越えようとする若き天才棋士羽生善治の現在の姿のなかに、情報産業の未来のありかたをとらえようとしている点が書の特徴だ。なぜ現代将棋に情報産業の未来を見ることが可能なのだろうか。そこには羽生に始まる現代将棋の天才たちの達成があるからだ。 梅田が羽生に注目したのは、ちょうど梅田が起業した時期にも重なる時期に、将棋専門誌「将棋世界」に連載された羽生による「変わりゆく

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「羽生の優しい、しかし眼光鋭い視線の先には、子供がいて、どのようなルールを創造し、そのなかからどのような喜びを見いだすのかにじっと思念が注がれていた。」
  • 日本人女性の精神が軟弱になってきている

    以前日人女性と付き合っていた経験から言えば、明らかに今の日人女性の精神は軟弱になっている。 これは一種の社会問題だと思うので、ここに書こうと思う。 俺は日に住んでいたが、成人してからはアメリカに住んでいる。 日人女性と恋愛する機会は成人してからほとんど無かった。 しかし、たまに日人女性と交友を持つ機会はあり、日人女性の精神構造をかいま見る機会はある。 そこで思ったことだが、日人女性はなんでも男性のせいにするというある種の甘えが常態化している。 なるほど日人は甘えの強い民族だということは、「甘えの構造」を紐解くまでもなく今や世界的に当たり前の認識であるが、 ここで言いたいのはそういうレベルのことではない。 今の日人女性にはこれまでの日人に見られなかった新しい傾向が広く見られるのである。 それは、どういうことか。こんな例がある。 女性が男性に限らず他の人間に何らかの不満を持

    日本人女性の精神が軟弱になってきている
    heis101
    heis101 2009/05/25
    (1)分かり合えると踏む→強く要求。(2-1)分かり合えない原因は自分にあると踏む→我慢(orあきらめ感情)。(2-2)分かり合えない原因は相手にあると踏む→相手の人格を攻撃
  • 13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析 | WIRED VISION

    前の記事 iPhone電子ブックリーダーが「発禁」に:理由はインドの古典 超スローモーション動画の傑作7選:撮影プロセスも紹介 次の記事 13年か17年で大発生するセミ:謎を日の研究者らが分析 2009年5月25日 Lizzie Buchen 周期ゼミ(素数ゼミ)は世界で最も長生きする昆虫の1つだが、寿命が奇妙なほど正確である理由は誰も知らない。周期ゼミはきっかり13年または17年だけ生きる。このセミの生物時計がこれほどまでに正確な理由を説明するモデルを、日の研究者たちが提示している。 周期ゼミは、13年または17年の一生の99%を、地中で幼虫のまま、木の根から養分を吸って過ごす。特定の年の夏がくると、周期ゼミの幼虫はいっせいに地面から這い出す。1の木の根もとから、数日間に最大4万匹もの幼虫が出てくることがある。 彼らが地中で過ごす期間が興味深いのは、13年または17年という長い時間

    heis101
    heis101 2009/05/25
    付和雷同的な個体のほうが(寄り合って生きるほうが)トクをするという着想なわけね。密度効果ねぇ…。/セミって実験できない(しにくい)という意味では経済学に近いのかな。
  • 「松本サリン事件」ドラマ化決定:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【社会】「松サリン事件」ドラマ化決定」 1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] :2009/05/25(月) 07:28:00 ID:???0 ?2BP 日の犯罪史を塗り替えた一連のオウム事件のうち長野県松市で1994年6月発生した松サリン事件が、初めてテレビドラマ化されることが24日、分かった。6月26日放送のフジテレビ系金曜プレステージ枠で、当初容疑者扱いされた河野義行さん(59)一家の闘いに焦点を当てる。河野さん役は石黒賢(43)、昨年8月に亡くなった・澄子さん(享年60)役は松下由樹(40)が演じる。 番組は「実録・松サリン事件よ、母よ…犯人と“疑われた”家族 闘いと絆の15年〜」(仮題、後9・0)。ドラマとドキュメンタリーを融合した形式で、放送日の6月26日は同事件発生の1

  • kanimasterのブックマーク / 2009年5月25日 - はてなブックマーク

    ハリウッドでもリメイクされている映画『リング』や『仄暗い水の底から』などの原作者・鈴木光司氏の書き下ろし小説がプリントされたトイレットペーパー『鈴木光司のトイレで読む体感ホラー ドロップ』が、林製紙(静岡県富士市)より6月6日に発売されることがわかった。同商品は“日一怖いトイレットペーパー”というキャッチコピーが付いており、同社はプリントされている鈴木氏の小説について「トイレに入って読んだとき、想像力を働かせ“心理的な怖さ”が助長されるような内容になっている」と自信をみせる。 アップで見ると恐怖倍増!? パッケージの単体写真 「鈴木氏がこれまで発表してきた数ある作品のモチーフのひとつである“水”と、もともと日人が怖いイメージを持っているトイレがテーマ」(同社)という書き下ろし小説『ドロップ』の舞台は公衆トイレ。1章10行前後、全9章で構成されており、“トイレ滞在時間”に手軽に読める

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「破綻以外の場合(カード取扱停止など)は返金されない。」←寸前のとこで破綻回避されたら、そのほうが顧客にとってはマイナスになるということが起こりえるということか…
  • asahi.com(朝日新聞社):プリペイドカード、破綻なら返金 8割「知らない」 - ビジネス・経済

    電子マネーや商品券といった料金前払い式カード(プリペイドカード)の発行業者の破綻(はたん)に備えた消費者保護制度があることを、利用者の8割が知らないことが、事業者団体の調査でわかった。  プリペイドカード業者は、経営破綻しても一定額の返金ができるよう、発行残高の半額以上の保証金を供託することが前払式証票規制法(プリカ法)で義務づけられている。ところが、百貨店や銀行、鉄道会社など132社が加盟する「前払式証票発行協会」が認知度を調べると、利用者の2割しか制度の存在を知らなかった。インターネット上で利用される電子マネーにも適用範囲を広げる法案が今国会で成立する見通しだが、それについて知っている人は1割だった。  インターネットを通じて3月、2060人を対象に調査。プリカの説明書を読んでいる人が3割しかいないことも認知度が低い理由の一つとみており、同協会は「広報活動を強化する」としている。

    heis101
    heis101 2009/05/25
    確か全額返金はむりだけど半額返金くらいはできるんじゃなかったっけ? というよりこれまで経営破綻した例ってなんかある? なんかありそうだけれどもパッと出てこない…
  • 恐れのみを恐れよ - 書評 - リスクにあなたは騙される : 404 Blog Not Found

    2014年07月24日08:30 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering 恐れのみを恐れよ - 書評 - リスクにあなたは騙される 早川書房東方様より献御礼。 リスクにあなたは騙される Dan Gardner / 田淵健太訳 [原著:Risk: The Science and Politics of Fear] 2009.05.25 初出 2014.07.24 文庫化につき更新 書こそ、今最も恐るべき一冊だ。 初の著作がこれだとは、著者恐るべき。 書「リスクにあなたは騙される」の原題は"Risk: The Science and Politics of Fear"、直訳すれば「リスク:科学と恐怖政治」となる。そう。書は、むしろ「機会」をも意味する「リスク」ではなく、恐怖というものそのものに関するなのだ。 目次 - Amazonより プロローグ 第1章 リスク社

    恐れのみを恐れよ - 書評 - リスクにあなたは騙される : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「the only thing we have to fear is fear itself. (恐れなければいけない唯一のものは、恐れそれ自体である。)byフランクリン・デラノ・ルーズベルト」「タミフルより効くのは確かなのではないか。」
  • Googleという反社会的企業 - ガ島通信

    ストリートビューの問題点を指摘し続けている高木浩光さんのエントリーに、ストリートビューについて問い合わせた情報提供者とGoogleの間に下記のようなやりとりがあったことが掲載されています。ストリートビューの私道進入・掲載も問題ですが、日の法律を守る(知る)つもりがないことのほうがよほど大きな問題です。 高木さんのこれまでの問い合わせや他の事例、ウェブ上や新聞でも問題になっている状況を考えても、この発言は「確信犯」としか考えられず、Googleの反社会的な企業ぶりが明らかになったと言ってよいでしょう。 グーグル社曰く「撮影作業員は公道私道を区別するデータを持たずに走行している」(高木浩光@自宅の日記)グはグーグル、情は高木さんへの情報提供者。 グ:あー、そうですか、あの、公道私道というのもとくに法律で定められているものではないかと存じますので、とくにその必要もないかと思うんですけども。 情

    Googleという反社会的企業 - ガ島通信
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「企業の組織的な削除依頼は受け入れるが、個人などの弱者については強行であるというダブルスタンダードであることが分かります」「少くとも日本でビジネスをする以上は日本の法律は知った上で守ってもらないと…」
  • 【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます

    なんか激しく放置プレイなんだけど、秋葉の事件について、犯人が働いていた工場は、父が正社員として長く勤めている会社のことなので、知っていることを書いておきます。 誰が見てくれるかわからないけど。 ミクシニュースでも書いたんだけど、瞬間最大風速で流れてしまうよりも、はてなに残しておいた方がいいだろうと。 関東自動車はトヨタの関連会社で、下請けではなく、トヨタ車の生産ラインそのものを請け負っている。自動車部品工場という表現をするマスコミもあったけれど、それは正しくない。 トヨタ車として売られている自動車のプレスをし、組み立てをし、塗装をする。 トヨタ体の一部だと思っても間違いではない。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000e040040000c.html 工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤に

    【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
    heis101
    heis101 2009/05/25
    秋葉原殺傷事件に関する、なかの人によるメモ。この人の父親の勤め先が、加藤容疑者の元勤め先と同じらしい
  • 日々の色々・The colour of the sun

    皆さん、はてなユーザー、読者 そして しおとよん すみません! 「日々の色々」のポストをカテゴリーに分けようと思ったら、とんでもないことになって、コメントや星は消えてしまいました。 ごめんなさああい by よん こんにちは、年末年始病から立ち直ったよんです。 母国にしばらく帰っていたので、そのことについてちょっと書きたいと思います。 旧正月のあたりに韓国に帰った。正月に帰ったのは日に来てから初めてのことだった。今回の帰国も3年ぶりくらいだけど。 正月を避けたいとずっと思っていたが、帰国を延期せねばならない事情が突然起きてしまい予期せぬ帰国になった。 テレビで放送されている正月の特番のコーナで「正月に親戚に聞きたくない言葉ベスト5」が面白かった。韓国も日と同じく普通正月に家で親戚がみんな集まる。 その番組のなかで独身男女を対象とした調査では不景気の韓国を反映しているように、就職に関する言

    日々の色々・The colour of the sun
    heis101
    heis101 2009/05/25
    日本語が母国語じゃない人が日本語で書いているブログ
  • 「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun

    お世話になっております、しおです。 「外国人として、はてなのどこが面白い?」という僕の5月3日のエントリーは思ったよりすごい人気があったみたい。ビックリ。やはり(当然かもしれませんけど)「はてな」というテーマについて興味のある人が多いよね。 それで、今回は前のエントリーの続きとして、コメント欄から始生まれた話を取り上げたいと思う。石川さんという人が書いたコメントの最初の部分を引用します。 「はてなは、特殊な人の集まりであって、日を表していません。知的コンプレックスがある人たちのコミュニティです。現実の日人には、知的コンプレックスはありません。」 個人的に僕はこの意見についてどう思うか、という点はとりあえずおいてて、まずはてなのユーザーの反応から考え始めたい。面白いことに、はてブのコメントを読んでみると、上の意見に対しての反応の多くは二つのグループに分けられて、id:h_tksnさんの「

    「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「あまり有名じゃない人が、今まであまり分析されなかったことや、今まで気が付かれなかったことについて、深く考えて、細かく分析して、自分なりに優れた文章を書くところ、そこが「はてな」」←これは言い得て妙
  • 体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog

    体系的な知識や技術を身につけたいと思っています。たとえばプログラミングに関していえば、これまでたまたま興味を抱いたところをつまみいしていて、小手先の技術が少しは身についたものの、もうちょっとなにか深いことをやろうとしても、それだけではなかなか難しい。とはいえ、教育機関のようなところでやり直すわけにもいきませんし、かといって、なにかをただ作ったりしているうちにいつの間にか体系的な知識や技術が身につくというのも、そういうひともいるかもしれませんが、あまり考えられないことです。ではどうすればいいか……?と考えていたのですが、先日ちょっと思いついたので、とりあえずまずは実践してみたいと思いました。 というのはつまり、学習したいと考えている、なにかそれなりに大きな規模の分野について、自分でを書くつもりで、あるいは、こういうがあったら体系的な知識を得られるだろうなあというの目次を自分なりに書き

    体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 鹿児島 - 楷書活字

    合字で麑島。近代デジタルライブラリーの官員名鑑目次では@島になっている。 國と高はこの形。

    鹿児島 - 楷書活字
    heis101
    heis101 2009/05/25
  • 日テレ「バンキシャ!」が山本竜太容疑者の履歴書を全国ネットで放送 | 無題ブログ

    無題ブログ TOP → 国内ニュース → 日テレ「バンキシャ!」が山竜太容疑者の履歴書を全国ネットで放送 この部分はインラインフレームを使用しています。 日テレ「バンキシャ!」が山竜太容疑者の履歴書を全国ネットで晒しあげ 1 名前: アグロステンマ アゲラタム(福島県)[] 投稿日:2009/05/24(日) 19:18:00.72 ID:ZKu8XRXL ?2BP(3001) 株主優待 ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d572540.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d572541.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d572543.jpg ttp://up2.viploader.net/pic

    heis101
    heis101 2009/05/25
    動機の解明が喫緊の課題である以上、その判断材料となるものが全力で提供されることは重要である。しかしその提供の限度は、当事者のprivacyに配慮し、必要最小限の範囲にとどめられなければならない。
  • 楷書活字

    昨日の文字化けの話、→ではなくて、 これだった。 原稿はWordの「.doc」で、原稿の状態では折り返しの箇所でもないところになぜか入っている。 新居のほうが連載中なので、こちらでさっき発生した文字化けの話を。 編集からデザイナーに直接テキストが渡った追加原稿。 「掲載した商品は上記店舗で扱っていない場合があります。」の「上」が抜けている。 InDesign上で一字足した途端に文字化け発生。わけがわからないので、一旦全体をコピーしてテキストエディットに持っていったら、 あれ、大丈夫。ところがこれをペーストするとまた化ける。 で、今度は浮紙(ものかのさん作)にペーストすると、 な、なんか入っている。選択して文字ビューアを開けると、 矢印だった。 再現実験してみると、 「は」の後にカーソルを置いて「上」を入力。 「記」の前にカーソルを置いて「上」を入力。 フレームサイズを変えると、 いやあ、参

    楷書活字
  • 明治10年の都道府県 - 楷書活字

    明治10年の都道府県 - 楷書活字
    heis101
    heis101 2009/05/25
    東京府、琉球藩、堺縣。あと、鹿児島の「鹿児」の部分が旧字体では一字表記になってる。
  • みんな大好き某SNSでの人間関係に悩んでいる。

    オタク関係でメシをっている。男で20代。 友達の親友のページをみたら、たまたま相手が誕生日だったので 「○○のところから来ました、誕生日おめでとう」とコメントしたところ 妙になつかれ、お互いに友達登録しあう。 今思う。スケベ心なんか出さなきゃよかったorz この相手の子が痛い。激痛。 好きな作品は? ふーん、○○? じゃあ作者の××は読んだの? 読んでない? ○○のよさを語ってくれるのはうれしいんだけど、 それってその作品が初出じゃないし…… と伝えると不機嫌になって怒る。 ○○はBLゲーの要素を多くふくむ一般作だよね、と伝えただけでも怒る。 あなたの言う作品の魅力を分析しただけなんですが…… と言っても怒る。 この子のtwitterを見た。 見たらエロとBLのことしか描いてなかった。静かに画面を閉じた。 ちょっとしたことで議論になった。 2chはてなのどうしようもないところのこぴぺの

    みんな大好き某SNSでの人間関係に悩んでいる。
    heis101
    heis101 2009/05/25
    激痛(げきいた)と読むのですね。初耳。将来の辞書に登録されるかな?
  • 5月25日(月)の日記 - たけみたの脱社会学日記

    午前中に予定されていた演習打合せが延期になったので、空いた時間に事務お仕事。MTのスタイルシートをいじるなど。 ColorZillaというFirefoxアドオンを導入した。ブラウザの画面上の色のついたところにカーソルを合わせると、カラーコードを教えてくれる。便利な世の中になったものだ。 北尾トロ『裁判長! ここは懲役4年でどうすか』、第6幕「そして田原は泣きじゃくった」、第7幕「息子は犬死です」、コラム「いつでも誰でも見にいける! 傍聴の極意教えます」。 海の方がごろごろいうので、なんとなしにasahi.comを見たら、北朝鮮が核実験をしてミサイル発射していた(←事実報告文)。 4時間しか寝てないのに、集中してパソコン仕事したので眠くてしょうがない。うう、眠い〜。そういえばまた塩が切れてるんだった。買いに行くのめんどくせー

    5月25日(月)の日記 - たけみたの脱社会学日記
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「4時間しか寝てないのに、集中してパソコン仕事したので眠くてしょうがない。うう、眠い~。」←集中して仕事すると眠くなるの?…ってよく見たら4時間って… そりゃ眠くて当然では?(笑)
  • ロナルド・フィッシャー - Wikipedia

    サー・ロナルド・エイルマー・フィッシャー(英語: Sir Ronald Aylmer Fisher, 1890年2月17日 - 1962年7月29日)は、イギリスの統計学者、進化生物学者、遺伝学者で優生学者である。現代の推計統計学の確立者であるとともに、集団遺伝学の創始者の一人であり、またネオダーウィニズムを代表する遺伝学者・進化生物学者でもあった。王立協会フェロー。 少年時代から数学の才能を発揮するとともに生物学にも興味を持った。1909年、ケンブリッジ大学に進み、数学を学ぶとともにジョン・メイナード・ケインズやホレース・ダーウィン(英語版)(チャールズ・ダーウィンの息子)とともに優生学研究会を組織した。 卒業後まもなく第一次世界大戦が始まるが、この時期は会社の統計係やパブリックスクールの教職などをしながら、遺伝学と統計学の研究を続けた。この時期に彼は論文『The Correlation

    ロナルド・フィッシャー - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「現代の推計統計学の確立者」「シャノンの情報理論のエントロピー概念に20年先駆けてフィッシャー情報行列の概念(フィッシャーの情報理論)を1925年に導入。近年、ベイズ推計学の発展などによって再び注目を集める」
  • 推計統計学 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年9月) 推計統計学(すいけいとうけいがく、英: inferential statistics, inductive statistics)あるいは統計的推論(英: statistical inferenece)とは、母集団全体を知ることができない場合に、母集団から抽出された部分集団(抽出集団、標集団)をもとに、確率論を用いて母集団の様子を推定する統計学の分野を言う。推計という語は、推定、推論、推測などと訳されることもある。 19世紀後半から20世紀初頭にかけて発達した統計学は、現在では推計統計学と区別して、「記述統計学 (descriptive statistics) 」と呼ばれている。集団の規則性を求めることが統計学の目的であるが、記述統計学に

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「無作為抽出された部分集団(抽出集団、標本集団)から抽出元全体(母集団)の特徴、性質を推定する」「近代以降の推計統計学理論は、母集団を規定する量=パラメータ(母数)を既定の固定値と仮定する」
  • フィッシャーの原理 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "フィッシャーの原理" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年3月) フィッシャーの原理(フィッシャーのげんり、Fisher's principle)とは、多くの生物で性比がおおむね1:1になる理由の説明である。ロナルド・フィッシャーの『自然選択の遺伝学的理論(1930年)』によって概略が示された。血縁選択説とならんで進化生物学における最も重要なアイディアの一つと考えられている。フィッシャーは彼の主張を「親の出費」という用語で説明し、親の出費はどちらの性の子を作るときでも等しいと予測した。 ウィリアム・ドナルド・ハミル

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「ロナルド・フィッシャーはこの主張を「親の出費」という用語で説明し、親の出費はどちらの性の子を作るときでも等しいと予測した(1930)」「現代風に言えば、1:1の性比は進化的に安定な戦略である。」
  • 親の投資 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "親の投資" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年2月) 親の投資(おやのとうし、英: Parental investment、PI)は、進化生物学において、一人の子の利益のために親が支払うあらゆる資源(時間、エサ、エネルギーなど)を指すための用語。経済学の概念を転用したもの。 現在育てている子の繁殖成功と、将来の親自身の繁殖成功はトレードオフの関係にある。この親による子育てのネガティブな効果の側面は、ロバート・トリヴァースによって明確に定義された。彼は経済学の概念を援用した「親の投資」という用語を初めて用い、「現在

    heis101
    heis101 2009/05/25
    進化生物学の概念
  • 社会文化的進化 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "社会文化的進化" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年1月) この記事は英語から大ざっぱに翻訳されたものであり、場合によっては不慣れな翻訳者や機械翻訳によって翻訳されたものかもしれません。 翻訳を改善してくださる方を募集しています。 単系進化のモデル(左)では全ての文化は定められた段階を通して進歩する。一方、多系進化のモデル(右)ではそれぞれの文化歴史が強調される。 社会文化的進化(しゃかいぶんかてきしんか、英語: sociocultural evolution)は、長期にわたってどのように文化や社会が発展したの

    社会文化的進化 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/05/25
    いろんなことが書いてある。基本的には社会学と社会生物学なのかな。
  • Amazon.co.jp: ダーウィン文化論: 科学としてのミーム: ロバート・アンジェ, ダニエル・デネット, 佐倉統, 巌谷薫, 鈴木崇史, 坪井りん: 本

    Amazon.co.jp: ダーウィン文化論: 科学としてのミーム: ロバート・アンジェ, ダニエル・デネット, 佐倉統, 巌谷薫, 鈴木崇史, 坪井りん: 本
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「ミーム論はドーキンスが唱えて以来広範囲な注目を集めているが期待されたほどに学問として深みある進展がなされていない.これを読むとなぜそうなのか,あるいはミーム論の抱えている難しさがかなり把握できる.」
  • グレゴール・ヨハン・メンデル - Wikipedia

    グレゴール・ヨハン・メンデル(独: Gregor Johann Mendel、1822年7月20日[注釈 1] - 1884年1月6日)は、オーストリア帝国・ブリュン(現在のチェコ・ブルノ)の司祭、生物学者。植物学の研究を行い、メンデルの法則と呼ばれる遺伝に関する法則を発見したことで有名。遺伝学の祖。 当時、遺伝現象は知られていたが、遺伝形質は交雑とともに液体のように混じりあっていく(混合遺伝)と考えられていた。メンデルの業績はこれを否定し、遺伝形質は遺伝粒子(後の遺伝子)によって受け継がれるという粒子遺伝を提唱したことである。 オーストリア帝国のオドラウ(英語版)近郊のハインツェンドルフ(Heinzendorf bei Odrau, 現在のチェコ・モラヴィア、ヒンチツェ(英語版))に小自作農(果樹農家)の子として生まれ、ヨハンと名付けられる。母語はドイツ語であった。オルミュッツ大学で2年

    グレゴール・ヨハン・メンデル - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「メンデルの所属した修道院は哲学者、数学者、鉱物学者、植物学者などを有し、学術的な研究や教育が行われていた。1847年に司祭に叙階され、科学を独学。短期間ツナイムのギムナジウムで数学とギリシア語を教える」
  • 経済学の「科学性」について : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 追記アリ(24日1時30分) 先日『天才竹内教授はかく語りぬ』でご紹介した『統計学と経済学のあいだ』竹内啓(1977年)から、今度は第4章の「経済学の科学性について」の一部を引用させて頂きます。前回の記事と合わせてお楽しみ頂ければ、と思います。(前回の第1章は書下ろし原稿でしたが、今回の第4章は『現代思想』1977年4月号からの転載とのことです。) 理論と現実 「科学」というものの質的な性格の一つは、いかなる理論体系もいわば仮のものtentativeであって、必ず後の発展によってのり越えられるということである。ニュートン力学などの場合には、その正しさは200年間全く疑われることなく、現在でもその有用性は失われていないけれども、そういう意味で、ほとんど「真理」といってもよいほどのもの

    経済学の「科学性」について : ECONO斬り!!
    heis101
    heis101 2009/05/25
    竹内先生の文章すばらしい
  • 社会科学者のための進化ゲーム理論 - 池田信夫 blog

    現在の不均衡状態を理解するには、DSGEなどの合理主義的なマクロ経済学は役に立たない。それはゲーム理論の言葉でいえば「一定の(非現実的な)条件のもとではナッシュ均衡が存在する」といっているだけで、不均衡状態が均衡に収束するのかどうかという問題には答えていないからだ。これを考えるには、進化ゲーム理論のほうが役に立つだろう。 書は、学習ダイナミクスなどの高度な進化ゲーム理論を解説した、日語で唯一の教科書である。内容は一般向けではないが、これまでWeibullの古い教科書しかなかったので、研究者には便利だろう。特に金融危機との関連で重要なのは、協調ゲームのような複数均衡状態で悪い均衡にはまり込んでいるとき、「よい均衡」に移行するにはどうすればいいかという戦略だ。 RBCの想定するようなself-confirming equilibriumがどういう条件で成立するかという問題を扱ったとし

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「本書は、学習ダイナミクスなどの高度な進化ゲーム理論を解説した、日本語で唯一の教科書である。内容は一般向けではないが、これまでWeibullの古い教科書しかなかったので、研究者には便利だろう」
  • 竹内啓 - Wikipedia

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "竹内啓" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2013年10月) 経済学・経済理論等においては、分業のアダム・スミスや比較生産費説のデヴィッド・リカード、重農主義/経済表"Tableau economique"のフランソワ・ケネー、人口論等のマルサス・J.S.ミルらの「古典派経済学」、「ケンブリッジ学派」すなわち経済学原理"Principles of Economics"のアルフレッド・マーシャル、一般均衡理論のレオン・ワルラス、経済変動と太陽黒点の相関を提起したジュボンズやメンガーら限界革命学派、限界効用学派らの「新古典派経

    heis101
    heis101 2009/05/25
    天才的な人らしい
  • 天才竹内教授はかく語りぬ : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) ついこの前、と思っていたゴールデンウィークからアっという間に2週間が経ってしまいました。例年よりも長めに休みを取ることのできた今年のゴールデンウィークでしたが、旅行によるリフレッシュ&溜まっていた仕事をゆったりこなすだけで終わってしまい、この半年ほどで加速度的に増加した「未読の蔵書の消化」という当初予定していたミッションをこなすことには見事に失敗(泣) ただ、以前気になって図書館から借りていた以下の名著をじっくりと堪能できたのは当に大きな収穫でした! 『統計学と経済学のあいだ』竹内啓(1977年) 書は、国内きっての統計学者である竹内啓先生が東京大学教授時代に執筆された経済学および統計学の啓蒙書です。竹内氏自身が経済誌へ寄稿した原稿等がベースとなっているのですが、驚くべきはその水

    天才竹内教授はかく語りぬ : ECONO斬り!!
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「竹内氏自身が経済誌へ寄稿した原稿等がベースとなっているのですが、驚くべきはその水準の高さです。当時はこういったプロの学者の文章が一般向けの雑誌に掲載されていた、ということ自体が大きな驚き」
  • OECD生徒の学習到達度調査 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年4月) OECD生徒の学習到達度調査(OECDせいとのがくしゅうとうたつどちょうさ、英語: Programme for International Student Assessment, PISA)とは、経済協力開発機構(OECD)による国際的な生徒の学習到達度調査のこと。日では「国際学習到達度調査」とも言われるが、英語の原文は『国際生徒評価のためのプログラム』である。 この項では概要、調査方法ならびにその直接的結果についてのみ述べる。文部科学省による詳細な結果や、PISA自体については外部リンクを、結果の評価、解釈、影響等については関連項目を参照されたい。 OECD加盟国の多くで義務教育の終了段階にある15歳の生徒を対象に、読解力、数学知識、科

    heis101
    heis101 2009/05/25
    いわゆるPISAってやつ。よく聞し、調査結果の順位等についてはニュースになったりもするが、調査方法や実施経緯等の実態についてはそれほど知られていない気がする。
  • 新型インフル:1週間ぶり登校に笑顔 大阪と兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「大阪府吹田市の市立千里第一小ではこの日、キッチンペーパーを折りたたんで両側の輪ゴムをホチキスで留めるマスクづくりに取り組んだ。」
  • TBS「はなまるマーケット」

    眠りづらい季節到来 先週東京も梅雨入り。じめじめした日が続いています。そしてその後に待っているのは、格的な暑さ。 寝苦しい季節ですが、皆さん睡眠に満足していますか? 睡眠によるある調査によると、睡眠不足を感じている人は全体の60%にも! そんな状況を反映してか、最近快眠に関するスポットが大人気。 (グッドスリープサロンnapia:佐藤圭太さん) 「こちらは仮眠制の施設になっております。やはり睡眠不足の方が多いので、お昼の時間帯などが非常に込みます。」 ≪ANNEX KIZU CHIROPRACTIC「グッドスリープアロンnapia(ナピア)」≫ 初回登録料:1,500円 利用料金40分:1,000円〜 ★CROSSENSE(クロッセンス) そして快眠のためのこんなお店も。 (クロッセンス:植野安里さん) 「夜8時から朝9時までの快適空間を提案する、ライフスタイルショップです。快

    heis101
    heis101 2009/05/25
    快眠の方法
  • Amazon.co.jp: 独学という道もある (ちくまプリマー新書 102): 柳川範之: 本

    Amazon.co.jp: 独学という道もある (ちくまプリマー新書 102): 柳川範之: 本
    heis101
    heis101 2009/05/25
    苦労した人の自伝、という感じか? 2009/2上梓
  • "中二病"の通用しない、行動と結果だけが意味を持つ世界 - ミームの死骸を待ちながら

    「中二病が世界を変える」 ...以前、この響きが気に入って、主張に正当性を持たせようと試行錯誤してみたことがある。しかし最終的にこれは正しくない(というかどうもしっくりこない)という結論に落ち着き、"中二病が世界を変える"というタイトルのエントリは、下書きの山に埋もれていた。それでも何かもやもやしたものが残っていた所に、id:riywoさんが最近書いた記事がクリティカルヒットした。 この記事では、おそらく僕のエントリから派生したid:essaさんの都会の人・田舎の人という区別を使って、「両者に優劣はなくそれぞれが必要な役割を演じている」という内容が述べられ、riywoさんの心境の変化と決意が込められている。というか三月末にriywoさんと渋谷で飲んだ時も少し感じたことだけど、特にDeNAに入ってからのid:riywoさんの成長ぶりは半端無い気がする。僕もああなれるのだろうか。 いまだに中二

    "中二病"の通用しない、行動と結果だけが意味を持つ世界 - ミームの死骸を待ちながら
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「覚悟=追い詰められた精神状態、と言い換えることもできる。」←それはちょっと違うような気がする。というよりも、“追い詰められる”とは何かをもっと突き詰める必要があるように感じる、かな。
  • キャズムの向こう側 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    グールドという人のだったと思うけど、地球を代表する生命は、いかなる意味でも人類ではなくバクテリアだという話が書いてあった。個体数でも生息範囲でも種の豊富さでも、どういう基準で代表を選んでも、人類はおろか多細胞生物を選ぶことはできないという話だった。 しかし、単細胞生物には多細胞生物を認識することはできない。単細胞生物が多細胞生物を見ても、見えてくるのは、おそらく、ひとつひとつの細胞だけだ。「細胞の中身は多少違うけど、俺たちと同じ細胞には違いない」と思うだろう。単細胞生物には細胞同士の相互作用は見えず、細胞の中身の違いしか、自分たちと我々の違いを認識できないだろう。 犬のしつけのを読むと必ず「飼い主が犬の上位にあるように犬に認識させなさい」と書いてある。犬には、群れの中での上下関係に基いて行動する能があって、甘やかされて自分が上位であると思わされてしまうと、リーダーとして行動する能が

    キャズムの向こう側 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「犬には人間と犬の違いがわからず、匂いと上下関係しか認識できない」/すべての生き物は、自身の知性を超える存在を自身と同様の存在であると錯覚しちゃう。人間が神を人間に準えて理解するのもその故かな
  • 竹槍でB29から進歩しない日本 - 雑種路線でいこう

    兵庫大阪でみつかった豚フルが東京で流行っていないはずがない。なぜ「患者第一号は渡航者」って建前に拘って国民生活に打撃を与え、労力ほどの意味はない検疫ばかりに注力し続けるのか。員数主義で無駄に兵力を浪費した戦中と何も変わらないじゃないか。けど、こういう当のことを医系技官が堂々と書けるようになったことは時代の進歩だ。大営発表を垂れ流している新聞の不甲斐なさも浮き彫りになる。独自に医師を取材したり、それっぽい患者のPCR検査くらいやってみろよと。飲めば「あれは戒厳令の演習なんだよ」って話になるが、どこか「関東防空大演習を嗤ふ」的なコラムを書く気骨あるジャーナリストはいないのか。まあ、それが活字媒体の緩慢な自殺なんだろうな。南無。 国内の新型インフルエンザ対策の一番の功労者は、神戸の開業医の先生でしょう。 「何かおかしい、新型インフルエンザかも?」としてPCR検査を決めなければ、今頃まだ「検疫

    竹槍でB29から進歩しない日本 - 雑種路線でいこう
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「大本営発表を垂れ流している新聞の不甲斐なさも浮き彫りになる。独自に医師を取材したり、それっぽい患者のPCR検査くらいやってみろよと。」←w
  • 僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ - 雑種路線でいこう

    僕は新卒の就職活動というのはやったことないのでアドバイスできない。3月の文化系トークラジオLifeなんかで聞いた雰囲気だと、僕の知っている自分の売り込み活動とはだいぶ異なる世界らしいね。アドバイスが溢れててメタゲームになってる感じ。だから、トラバをくれた新人さんのように、穿った見方でアドバイスを聞く姿勢って大事だと思うんだよね。 とはいえ、参考にさせていただいた記事は、100%間違ったアドバイスじゃないんだよね〜。ひとつの真理でもある。だからこそ、アドバイスを鵜呑みにした学生にとってたちが悪い瞬間があるということを、アドバイザーに伝えたいわけでもある。 僕は大きな就職を3度くらいしていて、それとは別に小さなコミットメントを含めると両手で数えるよりは多く自分を売り込んだことがある。打率はかなりいい方だと自負している。とはいっても口コミで僕に興味を持って呼んでくれたひと相手のプレゼンだから、期

    僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ - 雑種路線でいこう
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「本当の強みは形式的なスキルや資格とかじゃなくて、コピペしようのない経験に裏打ちされた人となりだということを忘れないで欲しい。」
  • 外側を向いて輪になって手をつなぐ - アンカテ

    10人くらいで輪になって立ちます。そして、全員で回れ右をして円の外側を向き、両隣の人と手をつなぎます。 この「外側を向いて輪になって手をつなぐ」という状態が、いろんなことのたとえ話に使えるのではないか、という漠然とした話です。 たとえば、一つの国の中での社会の成り立ち。 立場や興味やものの考え方がよく似た人が10%くらいいて、考え方は違うけどそこそこ理解し合える人が両隣に10%づついて、合わせて30%くらいが相互理解の可能な範囲。あとの70%は、接点が無いというか理解し合うことが難しい人たち。 「理解できない」と言っても、道を聞かれて教えるくらいのことはできるでしょう。同じ言葉を話していて同じ社会の中にいれば、なんらなかの枠組みの中での意思疎通はできます。 でも、人間、ある距離より近づくと相手の理解しがたい面が出てきます。夫婦の関係はたいていそうでしょう。多くの人にとってパートナーとの距離

    外側を向いて輪になって手をつなぐ - アンカテ
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「手をつなぐ相手が一人もいない人が何人もいたら、10人はバラバラになってしまいます。これは、みんなが内側を向いている時には深刻な問題ではありませんが、外側を向いている時には重要なことです。」
  • シゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌

    Windows歴30年目に突入しましたが(1994年6月、IBMのDOS/V互換機でWindows3 […]

    heis101
    heis101 2009/05/25
    oikaさん経由。とりあえずブクマ
  • 景気判断上方修正といわれてもねぇ - おやじまんのだめだこりゃ日記

  • 2009-05-24

    遺伝子操作に積極的な態度をとる、UCLA公衆衛生学部ディレクターを務めたグレゴリー・ストックの著作。 岡潔といえば、まさに「天才と狂人は紙一重」の喩え通り、国際的な業績を挙げながらも奇行も目立った数学者。書は岡潔の生涯を平易にたどりなおしたもので、京大を卒業後直ちに京大講師(さらに助教授)になるという恵まれたスタートを切りながらも、その後赴任した広島文理科大学は「奇行」でクビになり、その後約10年間は北大に勤めた一時期を除き故郷の和歌山で、無所属で数学研究を続けることになる。奈良女子大教授を経て、晩年は、京都産業大の教授になるが、担当科目は数学ではなく、「日民族」論だったというのもおもしろい。 岡の研究業績は、「多変数函数論」が中心だそうだが、直接に岡の遺した課題を継ぐ人がいないというのも寂しいことだ。 写真評論の第一人者、飯沢耕太郎氏の著作。写真を「見る」「読む」「撮る」「集める」愉

    2009-05-24
    heis101
    heis101 2009/05/25
    岡潔、数学が専門なのに日本民族論とか教えてたのか/「岡の研究業績は、「多変数函数論」が中心だそうだが、直接に岡の遺した課題を継ぐ人がいないというのも寂しいことだ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    バンドを脱退した理由は「唐揚げ定」だった 最近、Twitterでmixiのことがやたらと取り上げられていた。今更mixi復活するの?といった感じである。mixiは今から20年くらい前にやたらと流行っていたSNSである。俺も一時、アカウントは持っていた。その話は後述する。 俺はSNSはFacebookとInstagramをやっている。In…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/05/25
    この夫婦の会話おもしろいね。ドラマ化したらヒットするかも(笑) / 「人は食べものが原因で心を鎖しうるのか。」←ww / スイッチ切りは効果絶大だが多用すると感情が摩滅して生き生きと生きられなくなるので注意☆
  • 浦沢直樹と北野武の対談、やっぱすごかったんだ―質問力 負けまいとする心でしょう!

    コミュニケーション能力とは、「聞く力」だといわれることがある。 話す力よりも、聞く力だと。 例えば優秀なキャバクラ嬢は、「3割話して7割聞く」といわれる。 客は「オレの話で楽しませてやった!」と上機嫌で帰るのだと(出典失念!) 特に就職活動期のセミナーなんかでは、こんなような話をよく耳にした。 企業が学生に求めるのはコミュニケーション力だ、 其れすなわち、聞く力なのだ!と。 「でも、相手がひたすら話してくれないと、聞き続けることはできないよねぇ」 今は人材業界に身を置く知人がいつかそうつぶやいていたが、 それはきっと、あの時期の学生の多くが違和感を感じていた部分だったのではないか。 『質問力―話し上手はここがちがう』のプロローグで、 著者齋藤孝氏は以下のように語る。 たしかにカウンセリングでよく用いられる「聞く技法」のようなメソッドはある。たとえばよく言われるアクティブリスニング(傾聴)は

    heis101
    heis101 2009/05/25
    ずらすというのは「話題をずらす」んじゃなくて「話の深度」をずらすということなのか。ふむ。整理、具体化、本質化、個別の経験との照合。これらはいずれも同じ話題を別の角度から扱うことである。
  • 公立学校の真実 同窓会

    同窓会に行ってきた。 みんな今春から大学生だ。就職した生徒もいる。そこに一定の法則がこれほど働いていたとは!びっくりした。 難関大学付属高校にいったものはその大学に進学していた。スポーツ推薦で有名大学に行ったものがいた。 そこに来ている限りでは国公立大学はいなかった。よけいなこと喋った。題に入る。 法則とはただ2つ。 ・お金のある生徒は大学へ行く。 ・周りに大学に行く価値が分かっている者がいる生徒は大学へ行く。 だから、地域が誇る進学校に行ったF子も、お金がないので高卒で働き、収入の半分を家に入れているという。 その対極にあったのはS君だ。中学校の時はクラスで最低の成績。しかし高校に何とか入れた。そして今はなぜか大学に進学している。彼は分数が今もできないだろうに。 それと意外とフリーターが多い。高校j卒業してアルバイトをしているのだ。正社員ではない。なぜ、高校は就職指導をきちんとしないの

    heis101
    heis101 2009/05/25
    「法則は2つ。お金のある生徒は大学へ行く。周りに大学に行く価値が分かっている者がいる生徒は大学へ行く。だから、地域が誇る進学校に行ったF子も、お金がないので高卒で働き、収入の半分を家に入れてるという」
  • そろそろブログごはんに関して一言ごちそうさまと言っておこう : 404 Blog Not Found

    2009年05月23日14:15 カテゴリBlogosphere書評/画評/品評 そろそろブログごはんに関して一言ごちそうさまと言っておこう すでにレポートはたくさんうpされていますが.... アルファブロガーが集う極秘イベント「ブログごはん。」に行ってきた - にぽたん研究所 livedoor ニュース - 【トレビアン】有名ブロガーが集結! ライブドア主催の『ブログごはん。』に行ってきた 池田信夫さん、おっかなびっくりポーケンする:小鳥ピヨピヨ ブログごはん ライブドア - Google 検索 今頃書くにはわけがあります。 これが.... こうなったからです。 ジェバンニではなく、蓮華さんがやってくれました。 angeli-x blog ++ ? ブログごはん。に行ってきたよ 時間制限のため抽選で選ばれた方だけ、似顔絵SDキャラクターを描きました〜。 当日は下書きだけを描いてきたので、

    そろそろブログごはんに関して一言ごちそうさまと言っておこう : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/05/25
    「私は悔しくてならないのだ。言葉よりも旧く、そして普遍的な絵という表現手段が、言葉よりもずっと「大衆化」が遅れていることに。」←確かに。
  • 女性との距離感 - よそ行きの妄想

    根底には、自分自身の性欲に対する嫌悪感*1、性的欲求や性的ファンタジーを肯定的に語ることに対する異常なほどの罪悪感もある。どうやらそれは母親に植え付けられたものらしいが、なぜそれを、女性にばかり投射してしまうのだろうか。明らかに不当なことでありやめなければならないと頭では認識しつつも、自分の心が手に負えない。どうしたら、母親(と一体化した自分)とそれ以外の女性の区別をつけられるようになるのか……。 結局のところ、健全な自己肯定感で満たされない限り自我も確立せず、他者を個人として肯定することも、違う考えを持っていても脅威と認識せずに尊重することもできないのだと思う。必要とされているのは親の心理的な呪縛から逃れること。遠く遠く険しい道のりだ。 はてなダイアリー これ、結構わかるような気がする。 というか、結構男性なら誰でもそうだと思うのだけども、自分の性欲に対する嫌悪と女性の神聖化*1って陥り

    女性との距離感 - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2009/05/25
    男性の性欲は女性の神聖化(という妄想)を助長する。しかし、事実は、女性は神聖でもなんでもない。/異性間の愛情などというものは双方のうるわしき誤解のうえに成立するものである。
  • カラス駆除で女子高生にまさかの流れ弾:社会:スポーツ報知

    heis101
    heis101 2009/05/25
    めったに起こることではない。しかし、それは、絶対に起こらないということを意味しない。この件はそういう意味で良い判断材料を提供していると言える。被害がかすり傷程度で本当に良かったと思う。
  • 学校は過剰対応が当然である - 学校教育を考える

    混迷する教育現場で, 日々奮闘していらっしゃる 真面目な先生方への 応援の意味を込めて書いています。 新型インフルエンザに対する対応をめぐって, いろいろなところで過剰な対応であるとの声が高まり, その対応の仕方が変化してきている。 このことを,学校レベルで考えてみたい。 学校の一番重視しなければならないのは, 児童生徒の安全確保である。 教育活動は,安全確保に優先しない。 今度の新型インフルエンザは, 未だワクチンもなく, ウイルスの変異の可能性も指摘されている。 児童生徒の健康管理を考えれば, でき得る限りの予防策を取るというのは 当然のことである。 修学旅行が中止になったり, 海外研修が中止になったりすることは, 子どもたちにとって残念なことであろうが, このような事態にあっては, 当然の処置なのだということを教えるのもまた教育である。 過剰対応だといわれるぐらいの対応をする学校のほ

    学校は過剰対応が当然である - 学校教育を考える