タグ

2013年12月15日のブックマーク (22件)

  • おしゃれCLIを作るためのnpmモジュール達 - from scratch

    この記事は、 Node.js Advent Calendar 2013 の14日目です。 Yeoman とか tig とか触ってるとおしゃれなコマンドラインインターフェースだな〜、と思うことはありませんか。 ぼくもそんなおしゃれCLIを作ってモテたい!! そんなおしゃれCLIを作るためのnpmモジュールについて調べました。 terminal-menu substackさんが作った、stream-adventureの中で使われてるモジュール。 (趣旨は違うけど、stream-adventureはNode.jsのstreamの概念を学ぶのに非常に良い学習ツールです。ちなみに npm install -g stream-adventureでインストールできます。) terminal-menuは超シンプルなモジュールで、基的な機能としては、上下キー、vimバインドのjkキーでメニューを選択できる

    おしゃれCLIを作るためのnpmモジュール達 - from scratch
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • BakboneJSだってDOMとModelをBindingしたい! - Qiita

    JavaScript - Client Side - Advent Calendar 2013 http://qiita.com/advent-calendar/2013/javascript 12/3(火)分の記事です。 さてさて Backbone.jsを使うとjQueryのみ使うより Webアプリケーションのソースコードが スッキリ書く事が出来ますよね。 「よーし、もっと勉強するぞ〜」っと思っていると 最近、AngularJSが超人気なんで嫉妬してます。 特にData Bindingうらやましい... Data-binding is an automatic way of updating the view whenever the model changes, as well as updating the model whenever the view changes. http:

    BakboneJSだってDOMとModelをBindingしたい! - Qiita
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • 2013/12/15 Sphinx-1.2 をリリースしました & 1.3の計画 - 清水川Web

    2013/12/15 Sphinx-1.2 をリリースしました & 1.3の計画¶ Category: 'Python', 'Sphinx' Sphinx-1.2リリース¶ 先日、12/10(火)に Sphinx-users.jpの総会 を行いましたが、ちょうど総会開始1時間ほど前に Sphinx-1.2がリリース されました。 昨年2012年11月頭にSphinxのco-maintainerになり(コミッターとは違うの?)その年の年末から年明け頃にリリースされるはずだったバージョン1.2ですが、1年かかってようやくリリースすることができました。 リリースメールに更新のハイライトを箇条書きで載せましたが、主に自分がコードを書いたのは以下のような部分でした。 Python 2.4 サポートの終了 (Georg) Python 3.3 サポートの追加 (清水川) 国際化機能の改善 (清水川)

    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
    ++
  • Ctrl + Tab でタブの選択履歴からタブ切り替え - hogehoge @teramako

    というツイートを見かけて。興味を持って Firefox 拡張を作ってみた :-P https://github.com/teramako/CTTab 使いたければどうぞ。 ただ、サポートとかするつもりが全くないし、例によって勝手に削除するかもしれない。 Vimperator nnoremap <C-Tab> :js CTTab.start()<CR> とかすると良いんじゃないですかね。

    Ctrl + Tab でタブの選択履歴からタブ切り替え - hogehoge @teramako
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
    Cool!
  • さくらVPSを使って便利な開発環境を構築する - UNIX的なアレ

    開発環境は難しい 最適な開発環境をつくるのっていつも難しいなーと思います。サーバ側に入って開発する人もいれば、クライアント側のIDEあげてる人もいるわけで人それぞれです。 その人に特化した開発環境をつくるだけであればそこまで難しい話ではありませんが、チームでの開発となるとそのあたりをうまく解消するのがだんだん難しくなってきます。また、新しくサブドメインが増えたりなど開発環境も常にアップデートし続ける必要があります。 このあたりを、サーバエンジニアが手動でやってると死にます。悪しきDev/Opsの対立関係がうまれてしまうので、なんとかしないといけない。 というわけで、オフィス移転をきっかけに開発環境を作りなおしてみました。以下の3点からさくらVPSを選びました。 コストを抑えたい 最近さくらVPSに東京リージョンができた ローカルネットワーク接続できるようになった 新規開発環境をつくる上での

    さくらVPSを使って便利な開発環境を構築する - UNIX的なアレ
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • webapi-vimとBufWriteCmdでWeb上のリソースをVimで編集する - joker1007’s diary

    この記事はVim Advent Calendar 2013の14日目です。 前の記事はVim on Android | 高級粗茶2。でした。 Vimを使っているとWeb上に存在するリソースもVimで扱いたくなることがあります。 そんな時の強力なお供がmattnさん作のwebapi-vimです。 webapi-vimを利用することで簡単にWeb上のリソースをvimに取り込むことができます。 let res = webapi#http#get(s:pull_request_list_url(a:repo), {}, s:github_request_header) if res.status !~ "^2.*" return ['error', 'Failed to fetch pull request list'] endif let content = webapi#json#decode

    webapi-vimとBufWriteCmdでWeb上のリソースをVimで編集する - joker1007’s diary
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • あるフロントエンドエンジニアの1日 - Life goes on

    Frontrend Advent Calenderの14日目の記事です。 風邪引いてちょっと遅れました…。 先週ですが、札幌でSaCSS Special4 Frontrend in Sapporoというイベントで講演させていただく機会がありました。 自分は"黒い画面"ことターミナルやコマンドに慣れていない方に興味を持ってもらおうという感じで、お話をさせていただきました。 ターミナルに興味が出てきたところで、「どうやって作業してんだろ?」っていうのが見ないと分からなかったりもすると思います。 自分は日常的にターミナル内で作業してるのですが、こんな感じでフロントエンドに関わる作業するのかなーという一例として書いてみます。あくまで イメージです。 10:00 出社してiTerm2を立ち上げる。 tmuxとtmuxinatorを使って、その日の作業に対応した、paneとかwindowとか指定してる

    あるフロントエンドエンジニアの1日 - Life goes on
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • Infrastructure as Code - naoyaのはてなダイアリー

    今年の3月に 入門Chef Solo - Infrastructure as Code というを書いた。 その名の通り Chef の入門書なのだけど、このサブタイトルは "Configuration Management Tool (構成管理ツール)" でもなく "Provisioning Framework (プロビジョニングフレームワーク)" でもなく、はたまた "Automated Infrastructure (自動化されたインフラ)" でもなく、"Infrastructure as Code" にした。 この一年で Chef や Puppet にはずいぶんと注目が集まった。おそらく、AWS をはじめとするクラウドサービスがより広いユーザーに浸透したことで仮想化環境が前提になって、以前よりも頻繁にサーバーを構築し直したりする機会が増えたとかその辺がひとつ理由として挙げられると思う

    Infrastructure as Code - naoyaのはてなダイアリー
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • 俺の上司が定年だから、プレゼント渡したら泣かれたwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    俺の上司が定年だから、プレゼント渡したら泣かれたwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 22:46:09.00 ID:d3uzOF220 毎日、1000円も飯おごってもらってたwww 上司と仲いいの、今年入社した俺だけwwww 百均で買った置物wwwwwwプレゼントしたら、大泣きwwwwww 俺が死んだらお前に全部やるってwwwwww うはwwwwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 22:46:39.96 ID:4Crh/ZN50 もっといいものやれよハゲ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 22:47:33.40 ID:ejHDK7700 百均ならあげない方がマシ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013

    俺の上司が定年だから、プレゼント渡したら泣かれたwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
    良い上司だったんだなぁ
  • Open source ticket manager Brimir

    Brimir, an open source ticket manager Declutter your support inbox. Provide support with a team of different agents and a perfect overview of all your communication. All using an open souce product!

    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
    "Brimir, an open source ticket manager"
  • 子どもを守るためのライブラリをリリースしました - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    最近歩きながらスマホを使う人よく見ますね. 夢中で駅のホームに落ちちゃったとかいう話題もあって,社会問題化しつつあります. そんな歩きスマホは自分の身が危険に晒されるだけではありません. みなさんの目線より50cmくらい低いところを一生懸命歩いている,子どもたちにとってもすごく危険なんです. ご存知でしょうか? 大人は普通に歩いてても,子どもにぶつかるってパターンはすごく多いです. ただでさえ危険なのに,歩きスマホしてる大人は彼らにとっては脅威以外の何者でもありません. そこで,iPhone 5sより搭載された M7 を利用した,歩きスマホを警告するライブラリ Stop-Walking-iPhone をリリースしました. yashigani/Stop-Walking-iPhone · GitHub アプリこのライブラリを組み込めば,あなたのユーザが歩きスマホで子どもを傷つける機会を減らすこ

    子どもを守るためのライブラリをリリースしました - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • 高速にドッグフードを食べる方法

    Boost Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11

    高速にドッグフードを食べる方法
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
    おお。
  • Rethink Flask – A Simple Todo List Powered by Flask and RethinkDB – Real Python

    After a number of requests for a basic Flask and RethinkDB template, I decided to go ahead and write a blog post. This is that post. BTW: We always welcome requests. If you have something you’d like us to write about, or build, shoot us an email. Today we’ll be creating a simple todo list, which you’ll be able to modify to meet your own needs. Before beginning, I highly suggest reading over this a

    Rethink Flask – A Simple Todo List Powered by Flask and RethinkDB – Real Python
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
    RethinkDB という KVS との連携
  • XXX

  • Using Celery with Pyramid

    This one falls under: “I knew there has to be an easy way!” While there’s pyramid_celery, last time I checked it had several shortcomings (back then I couldn’t configure celerybeat) and I felt in general that it shouldn’t be necessary to add another dependency that may or may not lag behind pyramid’s and celery’s latest releases. I also don’t really care for configuring celery inside of an .ini fi

    Using Celery with Pyramid
  • zsh を使って簡単に URL や HTML ファイルをブラウザで開く - Qiita

    # HTML ファイルがあったとして ... % ls index.html # それを直接指定する % index.html # index.html が Firefox で開かれる # または明示的に関数を指定してもOK。 % pick-web-browser index.html # ファイルとして存在しなくても、URLを開くこともできる。 % pick-web-browser "https://www.google.co.jp/search?q=zsh"

    zsh を使って簡単に URL や HTML ファイルをブラウザで開く - Qiita
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
    これは便利そう
  • ハネムーンで行ったタヒチの海が素晴らしすぎた件 - 元RX-7乗りの適当な日々

    行ってから随分時間がたってしまったのですが、結婚のエントリから1週間後の6/4〜6/11の間にハネムーンでタヒチ(主にボラボラ島)に行ってきました。 タヒチ(フランス領ポリネシア)のボラボラ島といえば「死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所 - GIGAZINE」でも紹介されている通りリゾート地の名所です。 ※ ↑写真: 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所 - GIGAZINE より タヒチは、奥さんがずっと行ってみたかった場所(とにかく水上コテージに泊まりたかった、と。)で挙げていたのと、リゾートなんてハネムーンのタイミングぐらいしか行かないかもなー、と思っていたのもあって、すんなり新婚旅行の場所は決まりました。 というわけで、せっかく行って来たのと、とにかく最高のロケーションだったので、写真中心のログというかハイライトを残しておきます。(写真が多いので時間のある時にお願いし

    ハネムーンで行ったタヒチの海が素晴らしすぎた件 - 元RX-7乗りの適当な日々
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • GoでCocoa APIを使う、もしくは他のイベントループをGoに混ぜる方法 - unknownplace.org

    Gocgo という機能を使うと、GoからCの世界のコードを呼んだり、呼ばれたりすることができる。 Perlで言うところのXSというやつだ。 このcgoを使ったGoプログラムは、昔はMakefileを利用してビルドしていたそうだが、 1.0からは go get や go build と言った、go toolがcgoに対応したのでそういうことも必要なくなっている。 cgoの基的な使い方 まずは import "C" として、Cという疑似パッケージをimportする。 このパッケージを使うと、 C.fprintf(...) というような感じでCの世界にアクセスできるようになる。 また、このimport文の直前のコメントはCのコードとして解釈される。 なので、 package main /* #include <stdio.h> void hello() { fprintf(stderr,

    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • iOSの自動継続課金での注意事項

    Marco.orgで非常に興味深い記事が書かれていたので紹介してみる。これは自動継続課金をiOSアプリで検討している開発者は必見の記事だと思う。 Why I Don’t Recommend Auto-Renewable Subscriptions, Even If Apple Lets Your App Use Them 結論からいうと、Appleの自動継続課金システムの問題でユーザを混乱させてしまう状況が発生するから、許可されたとしてもマニュアルの継続課金を使ったほうがよいという内容。 このMarcoさんの記事によると、最近はサービス系のアプリにも少しずつAppleが自動継続課金を許可し始めている動きがあると書いている。 ※SaaS系のアプリは自動継続課金を使おうとすると大抵リジェクトされる。 僕としては、自動継続課金がSaaS系でも使えるようになったら嬉しい事ですよねと思ってたんだけど

    iOSの自動継続課金での注意事項
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • serfとDockerでクラスタを組んでみる - $shibayu36->blog;

    最近Serfというツールも気になっていたので、とりあえずクラスタを組んでイベントハンドラの設定をしてみるところまでやってみました。 Serfとは http://www.serfdom.io/ https://github.com/hashicorp/serf Serf is a decentralized solution for service discovery and orchestration that is lightweight, highly available, and fault tolerant. Orchestrationという層を支援する軽いツールみたいですね。これをうまく使うことで、クラスタにjoinしたweb serverを自動的に配下に加えるHAProxyとかを実装したり出来ます。参考: Serf+HAProxyで作るAutomatic Load Balanc

    serfとDockerでクラスタを組んでみる - $shibayu36->blog;
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15
  • 広告ログ解析基盤にFluentdを使っている話 - すずけんメモ

    これはFluentd Advent Calendar 14日目の記事です。 私は現在、VOYAGE GROUPの子会社であるadingoで、DMP cosmiの開発をしています。今日はcosmiでのfluentd利用の話をしようと思います。 DMPについて 過去に勉強会でアドテクまわり及びDMPについて話したのでそれを貼っておきます。ざっというと、いい感じにいろんなログを受けいられるようにして、それらをモニタリングしながら整理して使えるようにする、という役割をもったプロダクトです。 Head First Ad Technology and DMP http://www.slideshare.net/suzuken/head-first-ad-technology-and-dmp どこで使っているか ほぼ全てです。構成としては ログ収集サーバ | | out-forward (roundro

    広告ログ解析基盤にFluentdを使っている話 - すずけんメモ
    heavenshell
    heavenshell 2013/12/15