タグ

2008年8月23日のブックマーク (31件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080823-OYT1T00444.htm

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    最後まで残った0系は3編成だけ。
  • はてブされると嬉し恥ずかし - ブログというか倉庫

    変なタイトルですが 「注目されることの気持ち悪さ」っていうのを最近妙に感じるようになってきたんですよね。 別に、いわゆるブックマークコメントが嫌だとか、ソーシャルブックマークサービス全般とかが嫌いとかそういう話じゃないです。 エントリがブックマークされたり、ブログがアンテナで更新チェックされたりするのは・・・正直嬉しいです。とても嬉しく思います。でも嬉しいと思う反面、自分が普通じゃない事を書いている証明のような気がするんです。 つまり、ブックマークする人や、ここを更新チェックする人が不気味なのではなくて、ブックマークされたり、更新チェックされたりする内容のブログを書いている自分が気持ち悪いんです。 贅沢な 悩みというのは重々分かってはいるんです。読まれる事はとても嬉しい事ですから。 やっぱりブログという形でわざわざ自分の意見を外部に公開している訳ですから、読まれないより読まれた方が良いに決

    はてブされると嬉し恥ずかし - ブログというか倉庫
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「「普通じゃない」のを「個性的」って言い換えたら良く聞こえるような気もしますけど、個性的すぎればただの変人ですしねえ・・・。」
  • 【増田発】気になる5人のブックマーカー【有名どころ】

    増田発ではてブのいいところ示してみようぜ。 【増田発】面白いはてブ書いてる人アンケート【コメントとかタグとか 元増田だけど、集まりが悪かったからageとく。 【増田発】面白いはてブ書いてる人アンケート【コメントとかタグとか 殺伐とした増田で孤軍奮闘、お疲れ様。 なんか、ポジティブ方面なトラックバックは増田にはなかなかつかないみたいだね。 じゃあ、思いつきで有名どころをいくつかピックアップしてみるよ。 b:id:otsune「netwatch」でググるといつかのプレゼンテーションのスライド「netwatch 2.0」がヒットしちゃう。だから、ついタグ「netwatch」に注目しがちなんだけど、個人的に面白いと思っているのは「comment」のタグ。ずっと昔からウェブを見てきた人の思想がブログのコメント欄から滲み出てくるようで興味深い。b:id:ekken無断リンク、ネットマナーで気をつけてお

    【増田発】気になる5人のブックマーカー【有名どころ】
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    名の知られたブックマーカーで読んでおきたいタグとか。昔書いた記事:http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061226/p1
  • 大阪の同和教育

    これは創作ではない。 僕が体験した一次的な情報だけを示す。 だから、「大阪では」という大きなくくりがたまに出てくるけど、 「大阪にある僕が通った学校では」という意味で書いている。 これを書く目的は、こんな教育・行政制度はやめろ、という僕の超個人的なメッセージを伝えることである。 その理由は読めばわかってもらえる、と思う。 大阪では年に数回、生徒全員が体育館に集められて、地区の同和委員会から派遣されてきた人(うちの中学校では多分トップの人だった)が講演をする。 これはでっぷりと太ったおっさんが「人権ってええで!ぬくいで!」「キミ等は結婚するときに差別したらアカンのや!」「差別されてた人たちは、ほんまはゲキ(たぶん、劇のこと)とかの天才のすごい人やったんや!」などと数時間にわたって叫びまくるイベントである。 比喩ではなく当に叫ぶ。 僕は、率直に言って、これは新興宗教がよくやる洗脳だなと感じて

    大阪の同和教育
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    関東と関西では温度差のある話題。増田さんが同和教育受けたのはもう少し前なのだろうか?さすがに今は逆差別を意識していると思うけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):五輪選手、ブログで本音 中傷受けて削除も - 北京五輪2008

    五輪選手、ブログで音 中傷受けて削除も2008年8月22日17時12分印刷ソーシャルブックマーク 内柴正人選手浜口京子選手杉山愛選手鈴木桂治選手 北京五輪も終盤。競技を終えた多くの選手が、インターネットのブログに心情をつづっている。今回初めて大会期間中のブログの更新が「解禁」になり、自分の言葉で思いを伝えられるようになった。一方、早々に負けたため中傷が殺到、書き込みの削除に追われたブログもあった。 「やっぱり柔道は僕の仕事です。感謝しています」 北京五輪で日初の金メダリストとなった柔道男子の内柴正人選手は頻繁にブログを更新している。他の選手を応援するほか、帰国直後に成田空港での歓迎に驚いたとし、「空港で出会った方々、すいません。嫌面マックスでしたね」と反省を述べた。 女子レスリングで銅メダルを獲得した浜口京子選手は、試合の翌朝5時に自分のブログに「みんなで勝ち取った北京五輪銅メダルです

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「「炎上しかけたら、営業や経理担当者まで動員することもある」。陰の努力がブログ運営を支えている。」そこまでしてブログは書かれなきゃいけないものなのかねえ。
  • はてブのクリップ基準がどんどん厳しくなっていくぞ! - 『斬(ざん)』

    まーたまた、はてなブックマークのことなんですがー クリップの基準ってみなさんどうしてるんでしょうかね? オレの場合は、気になったモノ、特に自分の記事に使えそうなものとか、ネタとして面白いモノ、あと資料的にまとまったモノだったり、リアクションしたくなるモノなんですが、余り深く考えてクリップはしてないんです。 だから、タグを付けるのにちと迷う事も度々で、今安易にタグを増やしすぎて、どーしようかと思っているのですが。はてはて。 で、今日何げに気が付いた、ちょっと困った問題を発見。 それは、各ブロガーに対する記事のクリップ基準が違うというもの。いわば期待値みたいなモノが自然と出来上がってしまっている事に気が付いた!! 既に交流先にも数多くのブックマークを獲得しているブロガーが多く見受けられるのですが、そういったブロガーには、段々クリップする基準が上がっていく事に気が付いたのですよ。 これは、ちょっ

    はてブのクリップ基準がどんどん厳しくなっていくぞ! - 『斬(ざん)』
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「はてブの裾野が広がって、多くの良記事が増えてきているから、目が肥えてきて、なかなか昔のように気軽にクリップしなくなっちゃってますよ。」2005年の記事。
  • 「のぞみ163号」が静岡駅に臨時停車。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    先日の8/13は、大学鉄研の後輩が日の全鉄道完乗するというので、その立ち会いで西武多摩川線是政駅へ行きました。その後、高田馬場近くの居酒屋で打ち上げをした際、実は横浜羽沢の貨物線を乗っていなかったという事実が判明して諸先輩から糾弾?をらっていたのですがそれはまた別の話。 私は、翌朝、大阪で所用があるので一足早く宴会を抜けて東京駅へ。大阪行き最終の東京駅21:20発「のぞみ163号」の自由席に乗り込むことにしました。お盆とは言え最終列車だし空いているだろうと思っていたら、指定はともあれ自由席の方は8割方埋まっていました。 N700系に乗るのは今日が初なんで、さっそくコンセントで携帯電話を充電したり、タバコも吸わないのに喫煙室でまったりしたりそれなりに楽しんではみたのですが、いつもと様子が変なんです。新横浜を過ぎても車掌が誰一人検札に現れないんです。ただただ専務車掌が他の車掌を呼び出す放送

    「のぞみ163号」が静岡駅に臨時停車。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    2007年8月。最終列車だからできた特例中の特例措置。
  • ワレオモフトコロ: シングルで生きるということ

    生きる価値観は人によって違う。好きな相手や家族と一緒に暮らすことに価値観を感じる人もいれば、そうでない人もいる。 高校を卒業し親元を離れ18年、私にとって独り暮らしはごく当たり前の日常。むしろ快適で充実したこのライフスタイルをさらに進化させ極めていこうと考えている。このような「積極的シングル族」は世の中ではマイノリティなのかもしれないが、それが偽らざる自分自身の価値観である以上、私はそれを尊重して生きて行きたいと思う。 ------------------------- ★シングルライフの特徴 【セルフマネージメント】 生活に関わる全てのことを自分でこなしていかなくてはならない。平常時はもちろん、体調が悪くても誰にも依存できないので自己管理能力は必須。 【オリジナリティの開放と信念の継続】 誰に気兼ねすることなく、束縛も受けず、自分が純粋に考えるままに行動できる。ただし家族からの助言や同情

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「【サイレントライフ】家族とのコミュニケーションがないのと引き換えに、静かで落ち着いた時間がある。」増田に投稿されてたらブクマ集まってただろうな。
  • 最近マクドナルドに感じる味と値段以外の不満 - 空中の杜

    マクドナルドがまた実質値上げだそうです。 ■マクドナルド 8月20日より全国平均2.5%値上げへ 高くなるのはたしかに好ましいものではありません。しかし、最近マクドナルドに行くと、この値段以外に不満に感じる点があります。味? いえ、マクドナルドに行かない人ならともかく、そこに入る場合味は「マクドナルド的なもの」を予想していますから、プラスがない分マイナスもないと思います。よく言えば期待を裏切らない、悪く言えば味には期待してないという感じ。主な利点は場所と価格なのですし。それに村上春樹の『ダンス・ダンス・ダンス』で、唐突にジャンクフードがべたくなることがあるとかいう表現があった気がしますが(この時に行ったのはシェーキーズだったっけ)、別段ジャンクフィードが好きでなくてもそういったことがたまに起きるって人はけっこういるのでは?*1 では、味ではないとすると何か。ちょっと列記してみました。 ■

    最近マクドナルドに感じる味と値段以外の不満 - 空中の杜
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    最近、出先でマクドナルドに入ったとき、値札のないガソリンスタンドに入ったときのようなドキドキ感を覚えていたのだけど…
  • 西濃運輸、負担増で組合解散 「健保」制度崩壊の予兆

    5万7000人が加入する大型の健康保険組合(健保組合)が解散していたことがわかった。倒産以外で健保組合が解散するのはきわめて異例だ。「高齢者医療改革で負担が増え、保険料率の引き上げが避けられないため」というのがその理由だ。健保組合に加入していた人は「政府管掌健康保険(政管健保)」に移ったが、そうなると国庫負担が増えてしまう。「高齢者の医療費を健保組合に肩代わりさせ、財政再建を図る」という制度そのものの狙いが揺らぎ始めた形だ。 自前で組合を持つ意味がなくなった!! 2008年8月1日に解散していたことがわかったのは、陸運大手の西濃運輸(岐阜県大垣市)の関連企業58社のうち、31社の従業員と扶養家族約5万7000人が加入していた「西濃運輸健保組合」。西濃運輸の広報課の説明によると、07年度には、老人保険制度と退職者医療制度への負担金が35億8700万円だったのが、08年度は前年度比約62%増の

    西濃運輸、負担増で組合解散 「健保」制度崩壊の予兆
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「08年4月に高齢者医療制度が改革されたのにともなって、65-75歳の「前期高齢者納付金」25億2500万円と、75歳以上の「後期高齢者支援金」21億1000万円の負担を、新たに強いられることになった」のが解散の原因。
  • どこにも帰さない - ノイズなツブヤキ

    はてなブックマーク - hatayasan - はてなハイク ふとしたきっかけでブックマークして 周りに知られたことがきっかけで よく通っていたブログがプライベートになったり 閉鎖されたりするのを経験していると ほんとうのお気に入りは ローカルにそっと忍ばせておいたほうがいいのかな?って ゆり戻しのようなものを感じることがある。 ソーシャルに分かち合うって、そんなに難しいことだったっけ? 自分も似たような経験があるんで思うんですけれど(私の場合は知られてしまったことがきっかけで閉じてしまうという側なんですけれど)、ソーシャルで分かち合うことの難しさを感じさせない立ち方を物書く人はしなくちゃいけないよなあと思いました。知られたことがきっけでということもね、その知られ方によっては確かにそっとしておくというのもあるんでしょうけれど、いいものを、あるいは自分が好きだと思うものを、みんなにも知っても

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「読んでいる人よりも書いている人のほうがほんの少しだけ強くならなくちゃね」
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080823-OYT1T00027.htm

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「新日石が価格引き下げに踏み切るのは、原油調達コストが9月には8月より1リットル当たり10円程度下がる見通しとなっているため」
  • 前を見ろ。歩け。人生は死ぬ迄挑戦の連続だ。 - 煩悩是道場

    雑感 もうすぐ25歳。を読んで。おまえは俺か。 神童と呼ばれ、小学校二年生の頃に中学の教科書を読破していた私もご多分に漏れず自分自身の才能を過信し、友達とのコミュニケーションや距離感を上手く取る事が出来ずに人間不信に陥り、気がつけば何の取り柄もない落ちこぼれ。小学校高学年から高校卒業にかけて「暗い」「気持ち悪い」「クリスチャンって人を殴らないって当か?」などの理由でいじめを受け続け、人を信じる事や社会に対して「自分を受け入れてくれる場所」がない、と確信していた。そんな私を救ってくれたのは書籍だった。は裏切らない。むさぼるようにを読み続け、私はどんどん自分という名の殻に閉じこもっていった。絵に描いたような落ちこぼれの高校に通い、大学は受験したけれど当たり前のように落ち、形式だけの試験で合格をする専門学校に行った。同じクラスでたまたま横に座った奴が授業中奇声を上げたり暴れたりする奴だった

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「「好き」を見つける旅自体が目的になったとしても人生は豊かになれる。」こちらもあわせて読みたい。cf.http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080128/1201482892
  • それが義憤ってやつなんですか? - planet カラダン

    知的障害者ねらい暴行、恐喝…少年グループ逮捕 知的障害者を狙い暴行や恐喝を繰り返したなどとして、警視庁少年事件課と青梅署は、いずれも東京都青梅市の無職少年(16)や中学3年の少年(14)ら14〜16歳の少年8人を逮捕、13歳の少年を児童相談所に送致した。 調べでは、少年らは今年1月12日午後1時ごろから約1時間にわたり、たまたま道で出会った青梅市の知的障害の男性(20)に、「タイマンしろ」などと因縁をつけ、顔や腹を殴るなど暴行を加えた上、バッグから現金8万円を盗んだ疑い。少年らはその後も男性を呼び出し、通報しようとした携帯電話を強奪したり、「返してほしかったら1万円持ってこい」などとうそを言い、1万円をだまし取ったりした疑い。さらに5月31日にも、6時間以上にわたり、別の知的障害を持つ少年(15)の頭をギターで殴るなどの暴行を加えた疑い。 少年らは木の棒をマイクに見立て、暴行の様子を実況中

    それが義憤ってやつなんですか? - planet カラダン
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    極端なコメントをピックアップして「社会が悪い」方向に誘導されてしまうのもなんだかなあという気がする。社会のスケールと個人のスケールと、考え方は冷静に区別しておきたい。
  • ホッテントリの本当の意味|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    はてなブックマークのコメント欄にはプチ批評家が多く生息している。 少なくないブロガーが批評家気取りで持論をぶつ。同じように、ブックマークにわざわざコメントを付けるような人も、結構な割合で批評家を気取る。そういう現状がまずある。一応は批評なのだから上目線なのは当然である。一所懸命に書いたエントリーにネガコメやネガタグがつくのも、批評家が多いのだから仕方がない。野球ファンが贔屓球団の監督の采配に厳しいのと同じである。彼らはたぶん監督の代わりに采配を揮えるわけではない。星野批判をする人が星野より上手くやれるわけではなかろう。だからといってプロのやることにケチをつけてはいけないという法はない。 ウェブ上に文章を公開するということは、その内容如何に関わらず批評の対象になり得るということだ。はてなみたいな批評好きが集まる場所に晒されたなら、なおさらである。ブロガーが批評家気取りだからといってその内容が

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「いわゆるホッテントリに上がってくるのは役に立ちそうな情報か、「はてな論壇の今日の議題」のどちらか」お手軽なウェブじゃ物足りない向きがはてなに集まってくるのだろうし、論壇ごっこをしているだけ、とも。
  • はてブの〔名文〕タグが全く役に立たない件

    いい文章を読んでみたいと思って探してみたんだが、ちょっとこれ見てみ、 http://b.hatena.ne.jp/t/%E5%90%8D%E6%96%87 出てくるエントリー読んだ? 名文でもなんでもないものばかりだよ、 ★増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl これ、名文?どこが?面白いけど名文ではなくね? ★最低の話 これのどこが名文?どうひっくり返っても名文とは呼べなくない? ★体力を夜のうちに回復させるワザ - ビジネスマニアックス これ、操作ミスだよね?だよね?嘘だと言ってよ! めんどくさいので以下省略。とりあえずはてなアイドルだけとりあげてみる。 ★しりとりエッセイだってよぉ - soulfireの日記 面白いけど名文とは違うような。内容は面白いよ、でも名文とは言わない。 ★「最近胸が垂れてきて」・・・ハァ?垂れる胸があるだけで充分だろが贅沢言うな - he

    はてブの〔名文〕タグが全く役に立たない件
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    価値や感情を表すタグを全体で購読するとノイズが目立つ。特定のブックマーカーのタグを購読すればがっかりすることは減るのでは。
  • 「はてなダイアリー」が「アメブロ」に勝てない理由 - 琥珀色の戯言

    五輪選手、ブログで音 中傷受けて削除も(asahi.com) 日選手団の主将も務める柔道男子100キロ級の鈴木桂治選手は1回戦で敗退、敗者復活戦も初戦で敗れた。18日、ブログに「誰とも会いたくないし、なるべくなら帰国もしたくないくらいです」と書き込んだ。読者のコメント欄には「謝る必要なんてない」「最後まで、主将を全うしてください」と励ましのメッセージが連なる。 しかし、14日の敗戦直後は、「練習していないで遊んでいるからこういうことになるんだ!」「暴言ばっかだねココ」といった書き込みが相次ぎ、ブログの管理者は削除に追われた。 鈴木選手ら6人と1チームの五輪出場者も利用するサイバーエージェント(東京都渋谷区)の「アメーバブログ」は、ブログ開設者約357万人のうち芸能人やスポーツ選手が約2300人を占める。人気ブログも多いが中傷が殺到する「炎上」の危険もあるため、タレントやスポーツ選手のブ

    「はてなダイアリー」が「アメブロ」に勝てない理由 - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「明らかに「客を選んでる店構え」なんですよね「はてなダイアリー」は。」
  • 「脳の失敗」タグには呆れた

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080819/p1 ここのブクマタグは、見ていてもう、はてブが嫌になった。 自分はどちらかというといままで「はてサ」と言われている人たちにシンパシーを感じていたのだけれど、でもこのid:hokusyuの「脳の失敗」というタグだけは、これはつけちゃいけないタグだと思う。前からこのhokusyuはネガタグてんこもりのブクマで、折角リベラルな良識的な意見を他の人たちが書いていても、その流れで対立する相手に対して罵倒を浴びせると、「はてサ」でくくられている人たち全体のイメージが悪くなるんじゃないかと心配していたんだけれど、「脳の失敗」というのは当に、もう限界を越えたと思った。 そりゃあはっきり言えば、id:HALTANの学歴に絡めた嫌味とか、普通の状況なら酷い言い草かも知れないが

    「脳の失敗」タグには呆れた
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    極端に先鋭化しているところはあるんだなあ。
  • 約束された場所で - tapestry

    オウム事件が発生したとき、オウム真理教の信者だった(あるいは現信者の)人たちに作家・村上春樹がインタビューした記録をまとめた、『約束された場所で―underground 2 (文春文庫)』を読んだ。実行犯ではなく、当時の事件のことを知らないままオウムでの活動をおこなっていた人たちのインタビューだったが、事件や実行犯をめぐる話よりも、その人たちがなぜオウム真理教という宗教団体を選んで入信したのか、それまでのいきさつや入信、出家し、事件後に至るまでの気持ちの変化をたどった描写が興味深いものだった。これを読むまで、オウム信者のことを、オウム事件という歴史に残る凶悪な犯罪を起こした教団の一員だと、ひとくくりでしか見ていなかったし、オウム信者になるような人は、世の中でもごぐごく珍しい、ごく一握りの変わった人たちだと思っていた。しかし、読後はそのようなイメージはなくなり、彼らは世の中にどこにでもいる

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「もしあの時期、この本でインタビューを受けた人たちにインターネットがあったら、また違う生き方や違う居場所へと進んでいたのかもしれない。」
  • 「共感すること」と「共感を表現すること」は全くの別会計じゃなかろうか: 不倒城

    批判とかではないけれど、ふと思ったことを書く。 女性の「共感したい」って感覚が謎な件一緒に泣くとか、「わかるわかる」って言い合いたいとか。 もう、意味が分からない。 なんで? それ、何が面白いの? 共感してどうしたいの??女性って・・・謎だ・・・まず、「女性」で一般化すると色々な弊害が出てくるから避けた方が無難じゃないかな、とは思う。「共感したい人」は女性に限らないし、そもそも性差がこういうところに存在するかどうかが凄く疑問である。 その上で。「共感」っていう単語は、実際に示している意味と字面が微妙にずれてきている様な気がする。 共感というものは、基的には自己主張の変形である。 自分の感覚というか、「主張したいこと」「潜在的に自分も主張していること」と合致する言葉や立場を見た時に、「私もそう思っていた!!」という形での「共感」が発生する。この際重要なのは「思っていた」という部分であって、

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「「他人の言葉」をトリガーとして発生する自己主張が「共感」なのだ。発生源が違うだけで、中身は一般的な自己主張と何ら変わりない。」
  • 追い出されたオレが通りすがりました

    ちょいとwikipediaで調べ物してたら、どんどん深みにはまってしまい、どういう訳だかここに辿り着きました。 エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。 自分もこれを書いた彼と同じ、エホバの証人の二世です。 ただ彼とちょっとだけ違うのは、自分はスパッと排斥されちゃった(=絶交または追い出された)身だって事。今29だからもう10年前の事になるけどさ。 色々とあの頃の事を思い出してたから、ついでにどんな感じでエホバの証人の世界から出てきたのか、書いてみようと思う。 まず排斥の直接の原因は、年頃の男の排斥原因No.1であろう、おにゃのことのエッチ。汝姦淫を犯すなかれに背きますた。 ただその「罪」を犯したのは17の時で、排斥になったのは19の時。2年間は「罪」を隠し続けてエホバの証人としての生活を送ってた。 その間に高校を卒業して、小さい頃から良くしてくれたお兄さん的エホバの証人がやってる会社で

    追い出されたオレが通りすがりました
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「やりたい事を貪欲に「選択」してるのは、むしろエホバの証人として生きてきた、約20年の「抑圧」からの解放感がそうさせてるのかもしれない」
  • エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。 まとめ+ブクマコメントにちょっと回答してみる

    ##追記; ##当ブログの後半に、自分なりのまとめも書いておきましたので、良かったらどうぞ。 ##昨日書きたかったけど眠たくて落ちてしまい、書けなかったことを書いたので。。。 ##これを読む人達に、一番伝えたいコトだったんで。 http://anond.hatelabo.jp/20080723032424http://anond.hatelabo.jp/20080723030022http://anond.hatelabo.jp/20080723230708を書いた増田だけど。 ブクマが沢山ついてびっくりした。 でも、良く考えれば、エホバの証人って自分を語る人は少ないはず。だって、自分が書いたように、宗教討論なんて避けるからね。 「あなたの信条を聞きたい」って人には喜んで話すけど、「俺の信条を聞いてよ、君はどう思う?」って言ってくる異教徒には警戒モード、防衛モードに入り、あわよくばその場で

    エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。 まとめ+ブクマコメントにちょっと回答してみる
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「何より、子供に必要なのは自分で考え人生を選んで行くための能力と機会を与えるべきだ。」
  • エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。

    #追記 #このエントリの続編というか、まとめ(このブログで言いたかったコト)書きました: http://anond.hatelabo.jp/20080724004506 #おまけ: http://anond.hatelabo.jp/20080723230708 エホバの証人・・・家に時々やってくるアレ。学校で格闘技とかあると見学してる人。クリスマスとか参加しない、年賀状を送ってこない人。略称JW 二世・・・二代目。親が信者で生まれながらにして家庭がエホバの証人だったり、途中からそうなったり。片親二世てのもある。 背教者・・・アンチ。元エホバの証人だったり、親族がそうって人も少なく無い。二世の人もおる。この日記のスポット。 自分はもうすぐ辞めようと思ってる現役なんだけど。二世だし、生まれた時からこの世界だった。 まぁそのあたりは自分史は今回はどうでもよくて、そういや、俺みたいに辞めようって人

    エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    大泉実成『説得』asin:4061850660を読んだときに湧き上がったもやもやを思い出した…
  • http://twitter.com/ariasblog/statuses/895382851

    http://twitter.com/ariasblog/statuses/895382851
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    ふぁぼったーに比べるとブクマされたTwitterのポストは一見さんでも理解しやすいものが多いような気がする。
  • ブログという魔法に囚われて書かずにはいられない - 北の大地から送る物欲日記

    「「何の為にブログを書くのさ」って話に舞い戻っていくわけさ - 煩悩是道場」を読んで。 「何のためにブログを書くのさ」って問い、私の場合には、誰かが読んでくれて反応をくれるからってのは結構後付けな理由で(もちろんそれも大きな部分を占めるのだけど)、ほっといても何か書きたくなるから、書かずにはいられないからってのが一番の答え。 私が釣りタイトルや煽った文章が苦手なのはここをよく読みにくる人なら知ってると思うけど(敢えてやってる場合はそれと分かる書き方をしてる)、それはそういう釣りや煽りで反応を得るのはある意味当たり前で簡単なことであり、そうやって得た反応はちっとも面白くないから。 自分が書きたかったこと、書かずにはいられなかったことに反応をもらうからこそブログは面白い。 真剣に書いたのに反応が無かった記事は、ほとぼりが冷めた頃に調理し直してまた書いてやろうととりあえず下げておく。 ブログに限

    ブログという魔法に囚われて書かずにはいられない - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「あまり深く考えすぎると何も書けなくなってしまうので、書く時は自分の考えに浸ってばばっと書いてしまう。つっこまれそうな部分があっても、その方が反応あっていいんじゃないか?と割り切って」
  • http://twitter.com/kusodebu

    http://twitter.com/kusodebu
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    別冊宝島『となりのサイコさん』を思い出してしまった。
  • いきおい宣伝 - 能町みね子のふつうにっき

    こうなったらいきおいだよ。 前の記事でも書きましたように、↑この、出ます。オールカラーで、加筆(術後のプチ旅行記)もして、ページも前のより増えちゃったので、ちょっとね、ちょっと高くなっちゃったんです。これもしょうがないよ。ほんとすみません。でも装丁もとてもよいし、たぶん……たぶんおもしろいとおもいます、私としては。買っていただけるとほんとにうれしい! ほんとに! 私もがんばって生きてる! 生まれた時から心は女!(と言いながら今あぐらかいて全裸) そんなわけで、いままでぐだぐだ〜っとここで日記を書いてきたのですが、前の記事に突然大量のブックマークと☆がついてびっくりしている私は、ちょっとだけ注目度が高まっている(よね? はてなだけかもしれないけど、少しはね?)うちに、を宣伝するのである。 今まで、じぶんの書いたをしっかり宣伝するのがどうも恥ずかしかったんだけど、これはこれで、いい機会

    いきおい宣伝 - 能町みね子のふつうにっき
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「こんなにつらいから手術を受けたかった、手術をしてこんなにもよかった、そういう話はよく聞くけど、それはかゆいとこ掻いてない。」
  • mixiで知り合った人と会った事のある方... - OKWAVE

    はじめまして大学の男です! いきなりなんですが、今までにメル友やmixiで知り合った方と実際に会った事が在る方が居られれば参考までに聞かせて下さい。 (1)知り合ってから、どのくらいの期間で会いましたか? (2)会うまでに電話やメールは頻繁にしていましたか? (3)会った時はどんな会話をしていましたか? (4)会った後も、何らかの繋がり(メル友orリア友)って残っています? 実は自分はmixiをやっていまして、2週間ほど前に学校のコミュニティを通じで同じ大学の女の子と知り合いました(学部、学年は違いますが)。 で、最初は色々とmixi内のメッセ交換をしたりしていて、「メッセだけど話していて楽しいね」って事でお互い一致し、3日ほど前にお互いのアドを交換し携帯のメールで話すようになりました。 で、何度かメールしてるうちにその子が電話番号を教えてくれたので自分も教えました。そしたら教えた直後に電

    mixiで知り合った人と会った事のある方... - OKWAVE
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    質問も回答も具体的。
  • どこにブックマークするべきかで悩む - ...ing logging 4.0

    最近はてなブックマークをブックマークとして使うようになってきた. 前は大喜利にしか使っていなかったんだけど,割と便利なんだよね,はてなブックマークって. 検索やタグ付けが簡単だし,似たような記事を集めやすいんだと思う. Firefox3で改良されたブックマークは,アイデアはいいんだけど,UIが使いにくい. タグ付けするときにタグ一覧を画面いっぱいに表示できないとか, 縦一列に固定順序で表示することしかできないとか,もうたくさん要改善点がある. 「よく見るページ」+「最近見たブックマーク10件」=「最近よく見るブックマーク10件」みたいなこともできないみたいだし. 検索クエリのAND/OR結合くらいできるようにしてて欲しい. でもこうなったらパパアドオン作っちゃうぞーとかもうね. めんどくさくて言ってらんないw そんなこんなで,基的には,Openにしたいブックマークははてなブックマークにな

    どこにブックマークするべきかで悩む - ...ing logging 4.0
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「エントリに付いた新しいコメントやはてブコメントなどはRSSでは配信されないので,それらを読むためには実際にサイトを見に行かなければならない」どこかで切る判断は必要だと思う。
  • 「はてな」は結婚・出産のお悩み相談に最適かも、と感じた話。

    最近はてな界隈を騒がせているネタに、ひっそり参戦してみたり。 ■ 憂だ (はてな匿名ダイヤリー)/この記事へのブクマコメント ■ 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。(iGirl)/この記事へのブクマコメント 発端となった記事は、「結婚を許してもらおうと彼女の両親と会ったんだけれど、自分の年収が260万円だと告げると大笑いされ、『娘とは釣り合わない』と言われた」という内容。「大笑いされた」という部分は論外なのでさておき、「増田(※匿名ダイヤリーの作者は文字通り匿名なので、『増田』という仮称で呼ばれます)の行動は是か非か」という議論が続いています。 個人的な感想を書かせてもらうと、賛成・反対どちらの反応も理解できます。彼女の両親に挨拶しに行くっていうのは、他に比べようがない特異な経験だし、緊張のあまり失礼なことをしてしまっても許してあげて良いのでは。お酒を飲んでしまったことも、割り勘を

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「恐らく「はてな」ユーザーの多くは20代~30代で、まさに結婚や出産というイベントに直面している人々だと思います。だからこそこういった話に大きく反応し、しかも賛否が二分されるという状況が生まれる」
  • 裁判員制度の危うさ | 中山研一の刑法学ブログ

    いわゆる裁判員制度は、すでに5年前の国会で可決成立しており、2009年5月から施行されることになっています。そして、模擬裁判などが各地で行われ、最高裁判所も法務省も新しい制度の実施要領の作成に熱心で、国民に対する広報活動も積極的に行われています。そのために、かなり多くの国費(税金)が使われているのです。 しかし、それにもかかわらず、弁護士会の内部には反対論や延期論が台頭しているほか、最近では、社民党が実施の延期を含む見直しを求め、共産党にも実施の延期に同調する動きがあり、とうとう民主党の小沢代表も政権をとったら裁判員制度を見直す意向を固めたといわれるなど、政界レベルでも、1年後の施行にとって雲行きが怪しくなってきた感があります。 この制度の導入にとって最大の問題は、裁判員制度を担うべき国民の間に依然として賛成論が少ないことであり、国民はもっと卑近な国民生活の先行きに、より大きな関心を示して

    裁判員制度の危うさ | 中山研一の刑法学ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/23
    「国民はもっと卑近な国民生活の先行きに、より大きな関心を示しているという切実な状況がある」民主党は後ろ向きなのか。