タグ

2012年2月11日のブックマーク (14件)

  • Deliciousからのオンラインブックマーク乗り換え候補まとめ - オーストラリア・ゴールドコーストのホームページ制作 One Thousand Weaves Design Factory

    ブックマークをオンラインで管理しています。 ずっとDeliciousを使っていたのですが、最近サービスの雲行きが非常によろしくないのです。 それに加え、つい昨日APIのアップデートがあったらしく、愛用していたFireFoxのDelicious Bookmarksアドオンが使えなくなってしまったのです。 これはそろそろ、格的に乗り換えの時期かな…と思ったため、腰入れて乗り換え先を調査してみました。 せっかくなのでまとめておきます。 Pinboard http://pinboard.in/ ・シンプルで軽いオンラインブックマークサービス ・Deliciousの代替として急成長中 ・自分だけが閲覧可能なプライベートブックマークも可能 ・「あとで読む」機能アリ ・各種ブックマークサービスからの強力なインポート/エクスポート機能 ・有志が作成した各種ツールが続々と増えている ・公式モバイルページ

    Deliciousからのオンラインブックマーク乗り換え候補まとめ - オーストラリア・ゴールドコーストのホームページ制作 One Thousand Weaves Design Factory
    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    わかりやすいまとめだった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    ※(日経報道)
  • iPhone for everybody 契約の3GSユーザーは2年縛りの”自動更新”に気をつけよう(追記有り)|男子ハック

    ※注意 記事はソフトバンクショップ店員に確認をして記事にしておりますが、 どうやら質問をさせていただいたソフトバンクショップ店員がよく把握をしていなかったようです。 iPhone for Everybodyからは抜けられるが、ホワイトプランの2年縛りからは逃れられないという情報をいただきました。この件については再度ソフトバンクショップに確認し、追記修正させていただきます。→追記致しました。 ソフトバンクショップに再度質問を行ったので、追記致します。 「パケットし放題forスマートフォン」から「パケットし放題フラット」に変更を行ったのですが、2年契約は発生しますか? →お客さまのホワイトプランに(i)と書いてある場合には発生いたしません。(N)と書いてある場合は発生します。(N)はどういった場合に発生しますか? →お客様がご希望された場合に(N)に切り替わります。(N)のメリットはなんです

    iPhone for everybody 契約の3GSユーザーは2年縛りの”自動更新”に気をつけよう(追記有り)|男子ハック
    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    今年はiPhone5も出そうだし、そろそろAndroidも盛り上がってきてるしでいつでも走り出せるようにしとかないとな…
  • 【CSS Tips】ネストされたボックス要素のmargin-topのブラウザ毎の解釈の違い-Margin Collapsing - Awaresoft

    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    うっかりやってしまう…。間に何か挟むこと。
  • TypeSquare | フォント製品 | 製品/ソリューション

    フォントをありのままに表示する 「Webフォント」 Webフォントとは、インターネットを介してフォントを配信し、Webブラウザで表示させる仕組みのことです。 Webフォントを使ったWebサイトは、閲覧側に指定されたフォントが搭載されていなくても、制作側で指定された書体が表示されます。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのWebブラウザでの表示も可能です。 自由度の高いウェブデザイン Webサイトには多くの文字情報が掲載される一方、これまでのWebサイトでは、見出しなどを書体のデザインを使って表現しようとした場合、そのための画像を個別に用意しなければなりませんでした。Webフォントなら、テキストに使いたいフォント名を指定するだけです。通常のテキストと同様、文字サイズの調整やCSSによる効果も思いのままに設定できます。急な修正で画像を作り直す必要はもうありません。 ウェブサイトの

    TypeSquare | フォント製品 | 製品/ソリューション
  • Color Palette Generator - Colllor

    Create consistent color palettes With Colllor it is much easier to generate a consistent web color palette with just a few clicks. You should use colors consistently, so you have a common look and feel throughout your design. All the alternative proposals produced by Colllor derive from the same color and they all have a common denominator sharing hue, lightness or saturation values. This tool wil

  • モノクロ印刷・漫画風 Photoshop パターン素材 - musign MANGA screentone | trck4th/musign - 音楽とデザインのブログ

    音楽についてはCDレビュー、ライブ報告、ニュース雑感をつらつらと。デザインについては素材配布、覚書、考えなどをつらつらと。 illustration: hirokix - 小町者 komachimono 前に管理していたブログ「wwwusic.net」で好評をいただいていた、Photoshopのパターン素材「パターンシリーズ」です。 内容は変わっていませんが、ブログを統一させるために今後はこのページで配布します。 (wwwusic.netの方のページは頃合いを見て削除します。) --- モノクロ印刷風または漫画などで使用されるスクリーントーンのようなパターン素材です。 【スクリーントーンとは】 スクリーントーンは、イラスト漫画などの作成に用いる、柄のついた、または白と黒の点がある一定の比率で様々なパターンが印刷されている特殊なシール状の画材。切り抜いて台紙からはがし、絵に張る事で原

    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    マンガのトーンみたいなパターン
  • 大熊信「Jリーグとナベツネ」 - ビジスタニュース

    大熊信「Jリーグとナベツネ」 2012年02月08日21:00 担当者より:ライターの大熊信さんが、何かと話題の読売新聞のドンとJリーグの関係について論じたものです。プロスポーツをめぐる理念や思想の対立にも触れた、大変興味深い内容となっております、ご一読ください。 更新日:2012/02/08 2011年11月、読売巨人球団代表の清武英利は、球団会長であり読売新聞社会長の渡邉恒雄が、内部統制やコンプライアンスを破ったことについて告発会見を行った。なにより衝撃的だったのは、告発の相手があのナベツネだったことだ。世界一の発行部数を誇る読売新聞の会長兼主筆であり、日テレビを含む読売グループのドン。日のメディア王であると同時に、中曽根康弘元首相の盟友で、政界を動かすとも言われる男に戦いを挑んだわけだ。そして、清武はあっさりと役職を解任された。騒動は裁判に発展したが、清武の読売グループへの復

  • Alexa が予想以上に終わってた件 : 管理人@Yoski

    まぁ、Alexa、いまだに参考にしてる人多いと思うんですが・・・ていうか私もそうだったわけですが・・ 昨年夏に、私のブラウザ(Chrome)に Alaxa アドオン(エクステンション)いれたわけです。 ええ、知ってる人は知ってる、あのアドオンです。 これ入れると閲覧履歴が収集されて Alexa に情報が送付されます。 で、うちの会社HP。基的にはほとんどアクセスありません。一日数百PVレベル。 それが Alexa いれた途端、これですよ。 PV激増www まぁ、もともとPV少なかったから、自分のアクセスだけでこんなけ増えたのかーー へーー 俺結構アクセスしてんのな(ちなみに会社HPじゃなくて、sidefeed.com にいれた社内システムへのアクセスが原因だった。だから間違いなく私一人の仕業。) って思ってたわけですが、ランキングを見て愕然。日で 4000位とかになっとる・・・ さて、

    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    Alexaのアレなはなし
  • ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策

    新入社員の中には、学生時代と同じようにガバっと机に伏せて寝てしまったり、不埒にもいびきをかいたりする豪傑がいる。居眠りばかりしていると上司の評価も下がる。社会人としての眠気防止防衛策をいくつか紹介しよう。 筆者が車を運転しなくなった唯一の理由は、中長距離を走る時に眠くなることだ。生死が関わる交通事故の怖さもあるし、運転している間はも読めない、ノートも書けない。そう考えると、絶対に飛行機か列車がいい。 長距離バスもできるだけ乗らない。バスの運転手も必ず眠くなると信じているからだ。例えばスキーバス。帰りのバスは乗っている客全員がぐっすりと寝ているが、バスの運転手だって実は猛烈に眠いのだ。どうしても長距離バスに乗るときは、運転手の後ろに陣取って居眠りしているかどうかを見張るのが、筆者の“サバイバル術”だった。 「むちゃくちゃ眠い」を防ぐ9つの対策 ところが眠くなるのは車の中だけではない。会社で

    ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策
    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    座り仕事って体力使わないけど、睡眠や体調のコントロールいかんで集中力が全然変わるから、わりとシビアに管理したほうがいいはずなんだよな。。
  • CSSや画像の命名規則について - kojika17

    コーディングで時間のかかる要素の1つとして、id,class名や画像名などの命名規則が挙げられます。 特に中規模、大規模のサイトで、適当な名前を付けると名前が被る確率が上がり、 その結果、画像の上書きや不要なプロパティがかかってしまうなど、よくない結果になることも考えられます。 一つの例として、私の命名規則について紹介してます。参考程度に読んで頂けると幸いです。 カテゴリに分類して、つなげる。 ページのどの位置に属すか分類し、つなげる方法を取っています。 基的に、CSSや画像名は同じにします。同名にすることで、名前を考える手間も省け、変更箇所の特定がしやすくなります。 例: CSS #top-side-nav 画像 top-side-nav-home.png top-side-nav-company.png 上記のように命名することで、 デザインを見なくても、どのような箇所に使われている

    CSSや画像の命名規則について - kojika17
    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    実コーディングそのものよりネーミングに悩むことはわりとある
  • 地下鉄駅採集

    ウェブ上の地図をどんどん拡大していくと、ある縮尺で地下鉄の出入り口表示がぐいっとあらわれる。その「ぐいっと」「にょきっと」な感じが、まるで駅に手足が生えたみたいで、かわいい。しかも、いろんな形のやつがいて、おもしろい。虫みたい。 かわいらしいので、ここはぜひ、採集して標にしてやろうとおもったのだ。

  • 思い出の1日を保存。Instagramをカレンダー形式で表示 - 1/365gram

    思い出の1日を保存。Instagramをカレンダー形式で表示!たくさん撮った思い出の1日を振り返ろう。 子供の成長記録、旅行、誕生日、結婚式、同窓会、イベント・・・。インスタグラムでたくさん撮った写真をカレンダーで表示!1日ごとに写真をまとめて見れるので、その日の思い出のシーンがよみがえります。 インスタグラムのログや1日1枚撮って日記としての活用もおすすめです! Instagramをプライベート設定にしているユーザーの方は、現在APIの仕様の都合でご利用できません。 大変申し訳ございません。 現在、Instagramの仕様が変更になったため利用できません。 NEWS @yopi813をフォロー 14/06/22 ログインができない不具合を修正しました。 13/01/01 「LINEで送る」ボタンを設置しました。 12/12/31 男子ハックさん 2012年に話題になったWebサービスに選

    思い出の1日を保存。Instagramをカレンダー形式で表示 - 1/365gram
  • PS3、ファームウェアv4.10からWebKitへ。 - あまたの何かしら。

    こんなこと気にするのは私くらいだろうな、って思ったので、早速記事に。 システムソフトウェア バージョン4.10で更新される機能 SCE、PS3をVer.4.10にアップデート。ブラウザ表示改善 - AV Watch PS VitaがWebKitってこともあるし、更新に関する文面がどことなく引っかかったので、User Agentを調べましたよ。そしたら、やっぱりWebKitでした。 Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.10) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko) ちなみに、今までのPS3は独自ブラウザでした。 PS3のWebブラウザ、独自エンジンだからできること - ITmedia User Agentもあっさり短いものでしたけど、ファームウェアv4.00以前が1.00のままだったかは調べてません。 Mozilla/5.0 (

    PS3、ファームウェアv4.10からWebKitへ。 - あまたの何かしら。
    hashimoya
    hashimoya 2012/02/11
    PS3もwebkitになったんだ。Safari4.0.5相当ですって。