タグ

2006年4月27日のブックマーク (14件)

  • 「異例な利用率」---すべて英語のビデオ共有サイトYouTube,日本から212万人が利用:ITpro

    図1●YouTubeの訪問者数とリーチについての日米比較(2006年3月,家庭のPCからのアクセス,米国データは Nielsen//NetRatings US Reportによる,<a href="http://www.netratings.co.jp/New_news/News04272006.htm" target="_blank">ネットレイティングスの調査</a>より引用) ネットレイティングスは4月27日,2006年3月の月間インターネット利用動向調査結果を発表した。それによれば,米国のビデオ共有サイトYouTubeに,日からすでに212万人が訪問しており,米国内と同程度のリーチ(利用率)を示しているという。 同調査によれば,YouTubeへの訪問者は2005年12月以降急増し,日からの訪問者は212万人に達している。日のネットユーザー全体の中でのリーチ(利用率)は5.2%

    「異例な利用率」---すべて英語のビデオ共有サイトYouTube,日本から212万人が利用:ITpro
    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    たしかに良く見に行く
  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    ChangeLogネタとか
  • 神戸市垂水区のトイレつまり修理【1,200円〜】水道局指定業者の水協

    弊社は神戸市垂水区水道局より認定を受けた水道局指定業者ですので安心してご相談ください。トイレや排水溝などのつまりや水漏れなど、あらゆる水回りのトラブルに適切に対応させていただきます。 1200円〜の業界最安値水準の低価格で修理対応しております。もちろんトラブルの原因によって価格は異なりますが、神戸市垂水区内のお宅ではまずは無料出張で現地を確認、無料でお見積もりをご提出させていただきます。その際に価格やサービス内容にご納得いただけずお断りいただいた場合は一切費用はかかりませんので、まずはお気軽にご相談ください。

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    ChangeLogファイルでメモ
  • 草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan

    自分の持つリソースを多くの人に無償提供する代わりに、ほかの人のリソースを無料で利用できる「Linus」と、自分のリソースを有料で提供する代わりに、ほかの人のリソースもお金を支払って利用する「Bill」。あなたなら、どちらを選ぶだろうか? このような、やや哲学的な命題を問いかけるのは、スペイン社を置く無線LANサービス事業者のFONだ。ユーザーが自分で公衆無線LANスポットを開設できるルータ用ソフトウェアを無料で提供するこの会社は、ユーザーにLinusもしくはBillになるよう勧め、世界中にFONのネットワークを張り巡らせようとしている。もちろん、日も例外ではない。 「既存の公衆無線LANサービスは高すぎる」 FONはスペインで2005年11月に設立されたベンチャー企業だ。FONのソフトウェアを無線LANルータにインストールすると、ユーザーは利用しているISPにかかわらず、ほかの人が利

    草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan
    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    割とうまくいきそうなアイディア
  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderのショートカットキーをカスタマイズするGreasemonkeyスクリプト

    そのうち設定インターフェースができるんじゃないかと思いますが、待ちきれない方はGreasemonkeyスクリプトでカスタマイズできます。 Google readerみたいにj/kだけで全部読みたいControl.go_nextに次のエントリまたは次のフィード、という機能を当ててます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_jk.user.js ブックマークレットでもできます。これをアドレスバーにコピペ。 javascript:Keybind.add("j",Control.go_next);void(0) 全てのキーバインドを無効化Keybind.clear()で全てのキーバインドを無効にできます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_clear.user.js はてなブックマークのページにジャンプ。ht

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    はてぶ連携とか
  • Tech総研フリークの編集会議「俺の企画どうよ?」|【Tech総研】

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    SEっぽいはなし
  • Post-it®StyleNotesブログ powered by ココログ: メモ魔が使う〈ポスト・イット〉ノート

    アミーゴ! 早いもので、このPost-it®StyleNotesバトンがはじまって約1ヵ月だ。みんなは〈ポスト・イット〉ミニノート/カード・ノートはもう持ってるよな?! 今回はあの有名ブロガーの「たつを」さんが〈ポスト・イット〉ミニノートを使いこなすワザを紹介してくれるぞ! メモけち病を克服したたつをさんにならって、アミーゴたちもメモけち病から抜け出してくれよな! それじゃ~、いってみよう!! まずはご挨拶! はじめまして。 紙のメモのみならず電子メモにもちょっとだけこだわるメモ魔の「たつを」と申します。 縁あって〈ポスト・イット〉スタイル ミニノート/カード・ノート活用法を2回に渡って書かせていただきます。 よろしくお願いします。 今回は〈ポスト・イット〉スタイル ミニノートについてです。 ペンといっしょに! 「いつでもどこでもメモしたい」という私が、愛用しているのが、メモ

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    メモの工夫
  • Alertbox: 軌跡は“F”を描く(2006年4月17日)

    アイトラッキング調査の結果から、多くの場合、ユーザーは“F”の文字 -- 横に二、縦に一の軌跡 -- を描くようにWebページを読むことが分かった。 F-Shaped Pattern For Reading Web Content by Jakob Nielsen on April 17, 2006 fast のF。あなたが用意した貴重なコンテンツは、こうして読まれている。瞬く間に、ユーザーの視線はウェブサイト上の文章を駆け抜ける。それは、学校で習った文章の読み方とはまったく違うものだ。 232名のユーザーに協力いただいて、数千に及ぶウェブページのアイトラッキング調査を実施した。ウェブページの読み方には、サイトの内容やタスクには関係なく、かなり一貫性があることが分かった。その顕著な読み方とは、アルファベットの“F”を描くようなもので、以下に挙げる3つの要素で構成される。 ユーザーの視線

    Alertbox: 軌跡は“F”を描く(2006年4月17日)
    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    たしかにそーかもな
  • Honda|お客様相談センター

    © Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All Rights Reserved.

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    くわしすぎ
  • The Hundred-Year Language 「百年の言語」

    百年の言語 --- The Hundred-Year Language Paul Graham, April 2003 これは、Paul Graham: The Hundred-Year Language を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2003 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/hundred.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。 出版社の案内ページ

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    ポールグラハム。途中まで読んだ
  • 主婦もかせげるアフィリエイトで月収50万〜向上心と時間管理

    追記:ア総合情報館でサイン企画実施中!(2005.05.11)←藍玉さん写真入り! 一足遅れてしまったが、藍玉さんの待望の第二弾「主婦もかせげるアフィリエイトで月収50万」を読み終えた。帯には「ズブの素人だった私がさらにパワーアップ」と書かれている。単に30万円→50万円という数字のパワーアップだけではないことが、を読み進めるとよくわかる。 だから面白い。 前著を読んでいる人、ブログやオフ会等を通じて藍玉さんのこの一年の動きをウォッチしてきた人(←自分です)にとっては特に。 既に多くの人が熱いレビューを書いているので、私は二点に絞り込んで書きたいと思う。 アフィリエイトの取組み方やテクニックなども非常に参考になった。前著とかぶっているのでは?と思っている人も多いと思うが、前作は人の体験を中心とした「アフィリエイトを始めるきっかけ」となるだったのに対し、今回のは、既にアフィリエイト

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    10分作戦わるくなさそうだけど、はじめはかなり疲れそう
  • 自分が弱いなと思った瞬間 - higepon blog

    それは昨日の事。 Monaのメッセージ機構のエミュレートどうにかしないとまずいよな。 どう考えても最優先事項だよ。という状態で 頭の中に浮かんだこと FF12でモブでもやるか?Hランクにチャレンジしたいし FF12のレベル上げでもするかな? SICPでも読もうかな そういえば、サブアカウントで日記でも書き始めようの会でもやろうか。 はてブでも見るか。 IRCでぼやく 実行したこと FF12でモブでもやるか?Hランクにチャレンジしたいし IRCでぼやく まとめると 自分の頭の中で絶対やるべきだと思うことがあるのに逃避してしまいます。 どうやったら気分よく取り組めるでしょうか(ぉ。 追記: いただいたアドバイス id:krackmaniaさんより、 10分単位で時間管理してみるとか。 http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/post_df7f.ht

    自分が弱いなと思った瞬間 - higepon blog
    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    あるあるw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    ぐぐるさんだって間違うことはあるさ!
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 総表現社会と村上春樹の言葉

    柴田元幸著「翻訳教室」を読んでいたら、柴田教授の東大の授業に村上春樹が遊びにやってきたときの模様が収録されていた。「ウェブ進化論」で書いた「総表現社会」ということとの関連で、たいへん面白かった。 翻訳教室 作者: 柴田元幸出版社/メーカー: 新書館発売日: 2006/02/01メディア: 単行購入: 10人 クリック: 140回この商品を含むブログ (93件) を見る村上春樹は、真偽のほどはともかく、自作へのプロ(批評家・文芸評論家など)による評価・評論はいっさい読まないと公言している。それで柴田氏が、じゃあ「読者の声は聞かれますか?」と村上春樹に問うた。以下がそれへの村上の回答とさらに続く問答である。 村上 インターネットでウェブサイトをやっていたときは全部読みました。僕がそのとき思ったのは、一つひとつの意見は、あるいはまちがっているかもしれないし、偏見に満ちているかもしれないけど、全

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 総表現社会と村上春樹の言葉
    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    Webは直接民主主義かー