2017年7月16日のブックマーク (6件)

  • ソ連好きの声優・上坂すみれさん #タモリ倶楽部 にご出演「好きな指導者はフルシチョフ」「推しの戦車はT-34」

    ソ連好きの声優・上坂すみれさん #タモリ倶楽部 にご出演「好きな指導者はフルシチョフ」「推しの戦車はT-34」
    gryphon
    gryphon 2017/07/16
    ちなみに「ソ連好き」はポリコレ的にセーフってことでよろしいでしょうか。(もちろんポリコレなんかそもそも判断基準にする必要はない、とも言える)
  • Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。

    中村伊知哉 @ichiyanakamura Adobe、日の若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。 あまりのことにつき、10ほどツイート連投します。 「日のZ世代は世界に比べて「創造的」ではない?」 adobe.ly/2t8EoJc 2017-07-15 09:00:02

    Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。
    gryphon
    gryphon 2017/07/16
    私は単純に「日本は謙遜文化があるねえ、やっぱり」としか思いませんでした。将来は何かを創造する仕事に…なんて「俺は優秀、意識高いよ」という自認とほぼイコールで、そりゃ日本ではふつう公言しないよ
  • 太陽エネルギーが石炭産業を殺す日

    化石燃料に回帰するアメリカを尻目に自然エネルギーで世界をリードするのは中国?(湖北省武漢) Kevin Frayer/GETTY IMAGES <パリ協定を離脱して石炭重視を貫くトランプだが、技術革新と低価格化でどのみち自然エネルギーが主流になる> 今の時代に石炭産業を保護する――それは、パソコンが急速に普及しだした80年代にタイピスト職を保護するくらい無意味なことだ。 なぜか。ドナルド・トランプ米大統領がどんなにじだんだを踏んでも、太陽光技術の発展によって石炭・石油産業はいずれ破壊されるからだ。 米半導体メーカー・インテルの創業者の1人であるゴードン・ムーアは65年、「半導体の集積度は18カ月ごとに倍増していく」と予測した。半導体の高集積化と低価格化を進めたこの「ムーアの法則」は、太陽光にも当てはまる。 半導体ほど急速ではないものの、太陽光技術もより安く、より高度に、予想を裏切らず持続可

    太陽エネルギーが石炭産業を殺す日
    gryphon
    gryphon 2017/07/16
    本文中にも少しあるけど「どのみち技術革新で太陽光は経済的にも見合います!」なら「そうか、じゃあそこまで待って、採算取れたら踏み出そう」とならないか。世界をリードも何も、後から導入の方が性能いいんだから
  • インターネットを席巻する“フリー素材の巨乳美女”は何者か フリーランスのグラドル「茜さや」さんに話を聞いた

    フリー写真素材をネット上でダウンロードできるサイト「ぱくたそ」に2016年2月に登場した美女、茜さやさん。おっとりとした表情とタヌキ顔、そしてセクシーな風貌とむちむち体形の人……といえば、ネットを毎日見ている人なら「あぁ、あの人ね」とピンとくるのではないでしょうか。 この人です 彼女は広島出身の24歳。ネット上では“フリー素材の人”として知られていますが、実はフリーランスのグラビアアイドルとして活動している苦労人だったりします。おっとりとした風貌からは想像もつきませんが、実際に話を聞くと「グラビア撮影と称してラブホテルに連れ込まれそうになった」「17歳で30万円ためて上京した」と語るなど、なかなかハードな人生を送ってきた様子。 茜さやさんがフリー素材になったのは2016年2月。わずか1年でネットでは見ない日は無いほど拡散された“フリー素材美女”のバックボーンを探りつつ、フリーランスとしての

    インターネットを席巻する“フリー素材の巨乳美女”は何者か フリーランスのグラドル「茜さや」さんに話を聞いた
    gryphon
    gryphon 2017/07/16
    この人は知らないけど、いらすとやと同様に「フリー素材OK」なものはネットで実力以上の存在感をもつ、ってことありそうだね。「フリー素材」の落語とかクラシックの音源とかあると、下手でも使われそう
  • 安倍晋三は何も変わっていないのに

    私は安倍晋三が総理大臣に返り咲いた時から一貫して反安倍なのだが、ここ最近の支持率急落には正直戸惑っている。 安倍晋三は何も変わっていない。発言が胡乱なのも、自分はすぐ野次を飛ばすくせに煽り耐性が低いのも、まともな内閣の舵取りができないのも、国防の危機を煽るくせに無能を防衛大臣に据え置いているのも、何もかも以前と同じだ。 それがここにきて急に支持率を落としているという。なぜ? マスコミが煽ったせい? マスコミはずっと前から煽っていたし、それが支持率に響いていた訳ではなかった。度重なる失言のせい? 失言は以前から何度となくあったし、それも支持率には響いていなかった。 世論調査の結果にも多少バラつきがあるとは言え、高い時は60%程度あったものが今は30%ほどだという。つまり、国民の3割程度が支持から不支持に鞍替えしたことになる。 正直なところ、報道機関による世論調査における母集団の偏りはネット上

    安倍晋三は何も変わっていないのに
    gryphon
    gryphon 2017/07/16
    鳩山政権時代の鳩山支持者が死に絶えた訳でもあるまいに。/米大統領選挙はスイングステートがあってこそ意味がある
  • 欧米では二重国籍は当たり前?いえやはり時と場合によっては問題になる模様

    夏はつとめて(私は女性です) @yoursmins 戸籍謄開示と魔女裁判について business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1… 全部読んでみたけど、相変わらず話をすり替えていると思う 欧米では二重国籍は当たり前という論調をするメディア関係者がいるけども、欧米でも、二重国籍や生まれの経緯について問われる状況がある事は報道しない 2017-07-14 20:26:09 夏はつとめて(私は女性です) @yoursmins 1.蓮舫さんの出自については、既にテレビでも何度も語られており、台湾籍であること。お父さんが大陸出身つまり中国土出身で、お母さんは日人であることは、広く知られていて、出自を問われているのではないという事 2.ほとんどの人は、二重国籍の人が違法状態であるという事を知らない。 2017-07-14 20:29:36 夏はつとめて(私は女性です

    欧米では二重国籍は当たり前?いえやはり時と場合によっては問題になる模様
    gryphon
    gryphon 2017/07/16
    最近では2016年の米大統領予備選でのクルーズ上院議員もこんな騒動あったね/二重国籍者の排除は差別、という議論だと、日本では外務省の制限規定撤廃が浮上する