海を明るく照らす「灯台」は、移動を好むドライバーやバイクのライダーなどに愛される定番スポットです。アクセス方法はさまざまで、さまざまな立地条件の中に灯台は佇みます。その灯台を国内外ともにこよなく愛している灯台マニア・不動まゆうさんに、多彩な特性を持つ灯台の中から、旅の目的地として楽しめるものを中心に紹介いただきました。灯台に関する豆知識もあわせて、ぜひご覧ください! 旅の行き先を「灯台」にすると、わくわくが倍増! 「旅の目的地を考える」、これほどわくわくすることが他にあるだろうか。取れる休暇の日数や予算、そして目的から場所を決める。どこにしようかなぁ……。 目的は「温泉でのんびりしたい」とか「ご当地グルメを味わいたい」などが一般的だと思うが、私の場合はちょっと違う。私の旅の目的は「灯台でロマンを感じたい」というものだ。ここ10年以上、日本全国、世界各地の灯台を巡ることを趣味として、これまで
神奈川県の黒岩知事は、20日開かれた全国知事会のテレビ会議で、感染力の強い変異ウイルス、「デルタ株」の感染拡大はこれまでの対応では押さえ込めないとして、「ロックダウンのような強力な措置を直ちに検討するよう、国に強く要望したい」と述べました。 会議の中で黒岩知事は、県内の新規感染者数が19日まで7日連続で2000人を超えていることを踏まえ「緊急事態宣言の効果が全くあらわれず、デルタ株は今までのような対策では抑えられないことは明らかだ。直ちに国会を開いて、ロックダウンのような強力な措置を検討するよう、国に強く要望したい」と述べました。 黒岩知事は会議のあと記者団の取材に「去年春の緊急事態宣言では幅広い業種の店が休業し、学校も一斉休校になり、イベントなども全部中止になって街に人がいなくなった。緊急的時限的な措置として、あのくらいの対応を求めたい。事業者への補償などで相当な財政措置は必要だが、集中
上方落語を代表する落語家でテレビやラジオでも幅広く活躍した笑福亭仁鶴さんが、今月17日、骨髄異形成症候群のため大阪府内の自宅で亡くなりました。 84歳でした。 大阪市出身の笑福亭仁鶴さんは高校を卒業後に上方落語の四天王と称された6代目笑福亭松鶴さんに入門しました。 演芸場で活躍するかたわら、ラジオの深夜番組やテレビのバラエティー番組で全国的に人気を集め、上方落語の顔として一時代を築きました。 関西の落語家などで作る上方落語協会の副会長を務めるなど上方落語の発展に尽力し、平成14年に放送文化賞を受賞しています。 また、「四角い仁鶴がまぁーるくおさめまっせ~」のせりふで知られるNHKの長寿番組「バラエティー生活笑百科」で30年以上にわたり司会を務め、お茶の間で親しまれてきましたが、平成29年から出演の見合わせが続いていました。 吉本興業によりますと、仁鶴さんは今月17日、骨髄異形成症候群のため
東京都内では20日、5405人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認され、初めて3日連続で5000人を超えました。 自宅で療養している人は2万6000人を上回り、19日よりさらに2000人余り増えて3日連続で最多を更新しました。 東京都は20日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて5405人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 過去最多の5773人だった1週間前の金曜日より368人少なくなりました。 ただ、都内の感染確認は18日が5386人、19日は5534人で、初めて3日連続で5000人を超えました。 20日までの7日間平均は4721.9人、前の週の113.6%で、感染の急拡大が続いています。 5405人の年代別は ▽10歳未満が303人 ▽10代が518人 ▽20代が1686人 ▽30代が1080人 ▽40代が891人 ▽5
「ベイスターズは横浜から出ていけ!」 株式会社横浜スタジアムの藤木幸夫会長が横浜DeNAベイスターズによる同スタジアムの本拠地使用に不快感を示したこの発言に対して、地元ベイスターズファンからのブーイングが相次いでいる。 「工藤公康氏との交渉が決裂し、監督としての実績がない中畑清氏を急きょ新監督候補とするなど、チーム強化が進まないことにいら立っての発言なんでしょうが、まだDeNAの新規参入が決まって1週間足らずですからね。 それに、過去、チーム強化が進まなかったのは高額すぎるスタジアム使用料が球団経営を圧迫していたことも大きな要因だし、これまで売却話が浮上しては頓挫してきたのも、スタジアムの契約問題が足かせになっていたから。ファンが怒るのも、もっともな話です」(スポーツ紙記者) ベイスターズの横浜スタジアムの使用条件とは、年間約6億円ものスタジアム使用料のほか、入場料収入の25%を運営会社に
藤井聡太2冠(19)に豊島将之2冠(31)が挑む、将棋のお~いお茶杯第62期王位戦七番勝負第4局が8月18、19日に「関西将棋会館」(大阪市福島区)で行われ、後手の藤井2冠が豊島2冠に140手で勝利。対戦成績を3勝1敗とし、王位防衛に王手をかけた。第4局を振り返る。 【写真】つるの剛士、屋根裏の将棋部屋を模様替え 「オシャレな秘密基地」「旅館かと思った」と話題 藤井2冠の2勝1敗で迎えた王位戦第4局。この一戦に勝てば防衛に王手をかけることができる。一方の豊島2冠としても、勝てば2勝2敗の五分に持ち込むことができるが、負けると3連勝以外タイトル獲得の道筋がなくなってしまう。七番勝負の行方を占う上で非常に大きい一戦だ。 豊島2冠の先手で始まった本局は、相掛かりのスタート。序盤早々に定跡を離れ力将棋に。お互いに自陣角を打ち、小競り合いはあったものの本格的な戦いとはならず1日目が終了。ポイントは向
弁護士ドットコム 民事・その他 年金なし、貯金なし、後悔なし! 71歳ギャンブラーの崖っぷち人生「俺が死んだら、ただ焼いてくれ」【再掲】 65歳以上の高齢者で、いわゆる「無年金者」は約57万人(約3.2%)いるという(令和元年「後期高齢者医療制度被保険者実態調査」)。理由は人それぞれだが、自営業者や厚生年金に加入していないアルバイトなど「第1号被保険者」は自主納付という制度が大きく影響しているとされる。 吉川秀夫さん(仮名・71歳)もその一人で、50年を超えるギャンブル人生を歩み、年金なし、貯金なし、まして財産などない、老後破産状態にあるという。 現在は警備の仕事で手にする、毎月23万円の収入のみで生活している。なぜ無年金者になったのか、老後破産状態でどう生き抜いていくのか。執筆家・山田準さんの記事(2021年3月13日公開)を改めて紹介する。 ●ギャンブルとは無縁だった青年の人生を激変さ
「横浜市では自分の年代はまだ接種できない。動きが遅く、あてにならない」 横浜市南区の男性会社員(48)はこう漏らす。 大阪府に住む同年代の親戚も、都内に住む勤務先の後輩も、7月末には自治体による新型コロナワクチンの接種を終えていた。 だが横浜市ではその時点では予約受付も始まっていなかった。男性は仕方なく、東京都内まで出向いて勤務先の職域接種を受けた。自分は接種できたが、市は頼りにならないという思いが募った。 新型コロナ対策の切り札とされるワクチン接種をめぐり、横浜市では混乱が続いた。高齢者向けに5月に始まった予約受付ではアクセスが集中し、サーバーが何度もダウン。電話予約もいっこうにつながらない状態が続いた。 若い世代への接種がいつごろになるか、見通しを示すのも遅れた。 川崎市は7月7日に早々と、12~59歳の市民の予約受付開始日を公表。もっとも遅い12~39歳でも、7月31日から予約ができ
性根が腐ってたら幸せになっちゃいけないの? 自分は正しくないサイドの人間だ。 ドラマや漫画だと、確実に断罪されるサイド。 つっても巨悪を為せるわけじゃなく、ヤンキーや半グレのようなアウトサイダーですらない。 ただのクズである。無能な小悪党というところだろうか。 クズといっても、カイジみたいに土壇場で輝くタイプでもない。 ただ、純粋に怠け者で、性格が悪く、無能で、人とコミュニケーションを正しく取れない人間だ。 人は変われないので、自分は多分、もうずっとこのまま生きて死ぬ。 タイトルに戻る。 フィクションの中でまで、正しい人間が正しく勝つというメッセージに溢れていて息苦しい。 努力が報われるのが嫌だ。 人の気持ちを考えられない人間が叩きのめされるのが嫌だ。 不正する人間が当然のように罰せられるのが嫌だ。 何故なら、現実がそうだからだ。 私は立ち上がる気もないし、他人を幸せにする気もないし、やっ
グリーンランドの氷床を流れる水。氷が溶けて低地に向かって流れている=2007年/Uriel Sinai/Getty Images (CNN) 標高3000メートルを超すグリーンランドの山頂で、14日に降雨が観測された。雪ではなく雨が降ったのは、観測史上初めてだった。 山頂の気温は先の週末にかけ、氷点下を超えて上昇した。氷点下を上回ったのはこの10年足らずで3度目。同地は暖気の影響で豪雨に見舞われ、氷床の上に70億トンもの水が降り注いでいた。 米国立雪氷データセンターによると、降雨量は1950年に記録を取り始めて以来、最も多く、15日に失われた氷の質量は平年の1日平均の7倍に上った。 米国立雪氷データセンターの研究員テッド・スカンボス氏はCNNに対し、この現象はグリーンランドの温暖化が急速に進んでいる証しだと述べ、「これは単純に気候パターンが変動する中で10年か20年温かさが続くといった現象
悪いイメージがついちゃってるけど、本当は奥深くて美味しいお酒なのよ。 JUNERAYです。 テキーラの紹介してもいい? ありがと〜 というわけで、今回はJUNERAYの推しテキーラ 『PATRÓN SILVER』の紹介です。 そもそもテキーラってどんなお酒? 〜ここからテキーラの基礎知識の話になるので、小難しい話を読むのがダルい人は赤い「酒だ!!」というテキストまで読み飛ばしてもいいよ〜 「罰ゲームでショット回されるやつ」と思われがち(※JUNERAY脳内調べ)なテキーラですが、本当はウイスキーやジンのように、味と香りを楽しみながら飲めるお酒です。 よく「サボテンのお酒」と誤解されますが、テキーラの原材料は「ブルーアガベ」と呼ばれる竜舌蘭の一種。 「竜舌蘭」て名前メチャかっこいいですね(竜舌蘭の花は100年に1度咲くっていう伝説があるよ)(じゃあファンタジーじゃん)。 こういうやつ(あんま
1973年石川県生まれ、99年東京経済株式会社入社、2009年中小企業診断士登録、14年取締役東京支社副支社長、21年取締役東京支社長、22年より現職。 倒産のニューノーマル 新型コロナの影響により急増する企業倒産。信用調査会社の帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済の各担当者が、注目の倒産事案、知られざる倒産の裏側、最新のトレンドなどをレポートする。 バックナンバー一覧 7月の全国企業倒産件数(負債1000万円以上)は476件で、466件にとどまった1966年以来、7月としては半世紀ぶりの低水準だった(写真はイメージです) Photo:PIXTA 今年7月の全国企業倒産件数(負債1000万円以上)が、7月としては半世紀ぶりの低水準となった。新型コロナによる未曽有の危機にもかかわらず、倒産が激減する理由は何か。(東京経済東京支社長 井出豪彦) 7月の倒産件数は 半世紀ぶりの低水準 東
日本ハムと巨人は20日、日本ハム中田翔内野手(32)のトレード移籍について合意したと発表した。 中田は同僚選手への暴力行為で無期限出場停止処分となっていた。11日に野球協約第60条(1)項を適用して、コミッショナーにより「出場停止選手」として公示されていたが、20日をもって処分解除となるという。 中田は今月4日に行われたエキシビションマッチDeNA戦(函館)の開始前、同僚選手に対して暴力行為を行ったことが判明。事態を重く見た球団は、試合中に同選手へ球場からの退場と自宅謹慎を命じるとともに、詳細な調査の結果、1、2軍すべての試合の出場停止処分としていた。 腰痛に悩まされた今季は打率1割9分3厘、4本塁打。栗山英樹監督(60)が16日、「正直、このチームでは難しいかなっていうのは思っていて」とした上で「何とか、何とか、何とかもう1回、再生するチャンスをもらった中で野球をやらせてやりたい」と、他
今年3月に北海道旭川市で女子中学生が遺体で見つかった問題です。専門家からは、学校や教育委員会の対応を厳しく指摘する声が上がっています。 爽彩さんの母親(手記から):「今年2月13日、爽彩は失踪しました。どうしてもっと早く、爽彩を見つけてあげられなかったのか、今も悔いています」 18日に公開された手記。今年3月、北海道旭川市の公園で「遺体で見つかった女の子」の「母親」によるもので、女の子の写真や名前も公開されました。当時14歳の広瀬爽彩さん。2年前、中学に入学し、当初は「合唱部や生徒会に入りたい」などと話していたといいます。しかし…。 爽彩さんの母親(手記から):「4月後半から、がらっと人が変わったように爽彩は笑わなくなりました。部屋で泣いたりする声を聞くようになり、このころから『学校でいじめに遭っているのではないか』と疑うようになりました」 遺族の弁護団によりますと、爽彩さんはこのころ、複
ぶっちゃけあれ必要? いきなり本編が始まった方がよくない? 実際、配信サイトだと飛ばせる仕様になっているところもあるし。 あれってなんの意味があってつけてるの? 思考停止で「そういうもんだから」で作ってない?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く