2016年3月1日のブックマーク (4件)

  • 豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた

    ――大島さんはずっと豆乳作ってるんですか? 「入社して22年ですか、ずっと豆乳ですね」 ――これはちょっと出しすぎだなという意識はありますか? 「ないですね」 ――でも豆乳が牛乳のようなものだとしても、コーラと牛乳まぜた飲み物ってないですよね 「ノンアルコールビールってあるじゃないですか。ノンアルコールっていってるけど実は清涼飲料で、アルコール飲んでる雰囲気を付与してるだけじゃないですか。そこから考えると全然ありじゃないの?って。 モンブランの味(マロン)だったり焼きいもの味だったりジンジャーエールの味がする無炭酸の豆乳とかそういうものがあってもいいんじゃないの? とは思います」 なんでこういうことになってるのか最初っからきかせてもらいます。場合によっては逮捕しますので 大島「紀文(※後に豆乳はキッコーマン飲料株式会社に移る)が豆乳という名前で発売したのは1979年ですかね。」 ――そもそ

    豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた
    gohankun
    gohankun 2016/03/01
    メーカーの人の方が刑事っぽい件
  • 3月が春という風潮

    おかしくない? 冬だよね? 寒いよね?

    3月が春という風潮
    gohankun
    gohankun 2016/03/01
    過ごしやすい季節はすぐ過ぎていく印象。
  • 【宣伝・告知】個人がモノを作って売る時代「ミンネminne」はじめましたのでよろしくお願いいたします。

    ブログ マネタイズ ライフハック 生活 【宣伝・告知】個人がモノを作って売る時代「ミンネminne」はじめましたのでよろしくお願いいたします。 ※2017/6/28更新 「minne 」ってご存知ですか?「minne 」は、様々なジャンルの作家さんが心を込めて作った作品があつまる ハンドメイドマーケットのことです。 私事ではありますが、実はコチラのサービスで、が販売を始めたんだです。日はその告知です。 腐るほどある商品 個人がモノづくり 販売経緯 販売しているもの ♡ネコ♡ねこ♡コースター にくきゅう♡肉球♡コースター うさ♡兔♡ウサ♡コースター 最後に 腐るほどある商品 みなさん周知の事実だとは思いますが、minne は既に飽和状態なんですよね。ココナラと同様、売り手と買い手のバランスが取れてないことがあり、相当魅力的な作品じゃない限り中々売れないのが現状です。 僕が以前売り出した

    【宣伝・告知】個人がモノを作って売る時代「ミンネminne」はじめましたのでよろしくお願いいたします。
    gohankun
    gohankun 2016/03/01
    名前、住所バレは大丈夫なのか。
  • 大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    体調を崩して大学を辞めたいという学生の奨学金の書類を見て驚いた。月々10万円、4年間で合計480万円を借りた結果、金利は3パーセントで、最終支払額が700万円を超えている。日学生支援機構で借りた奨学金である。日学生支援機構は、以前は日育英会だった業務を引き継ぐ独立行政法人であり、大学生がまず奨学金を申し込むのは、ここである。 暗澹たる気持ちになった。就職先もなく、働ける見込みもないまま、結局700万円以上の借金を背負い、この学生の将来はどうなるのだろう。まさにマイナスからのスタートである。現在私が借りている住宅ローンは、変動金利とはいえ、金利が1パーセントを超えたことはない。住宅を購入するための金利をはるかに超える金利が、教育を受けるために課されている。驚くべきことではないか。もちろん成績優秀であれば、無利子で借りることも可能ではあるのだ。しかしそれだからこそ、有利子で借りる学生は「

    大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gohankun
    gohankun 2016/03/01
    まあ日本学生支援機構の奨学金は日本で「最も良心的」な借金だと思う。改善すべき点は多いが、現時点では学生にとって必要な仕組みだよ。