ヴォーンウィリアムズ(1872-1958) 一部のファンをのぞき、一般的なメジャーという意味においては、やはりまだまだイギリス音楽は、日本人には馴染みが薄いと思われる。惑星を含めて、単品が、チラホラと高名なぐらいではないか。ましてや、イギリスの交響曲となると、エルガーがそれなりに受け入れられている程度といったら言い過ぎか。 だが質的、量的、そしてメジャー度のすべてを勘案してみると、個人的にはやはりこのヴォーンウィリアムズがトップに躍り出てくるような気がする。 レイフ・ヴォーンウィリアムズ(Vaughan Wiliams)という長い名前のため、頭文字をとってRVWとまるでクルマのメーカーのようにも呼ばれることもあるヴォーンウィリアムズ。ドイツでブルッフについて勉強した後、フランスへ遊学してラヴェルに師事しているという点が見逃せない。かつてハイドンがロンドンを訪れ、発展したイギリスの音楽も、ど
ロシア・ソチで、ウラジーミル・プーチン大統領と面会するベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2022年9月26日撮影)。(c)Gavriil GRIGOROV / SPUTNIK / AFP 【10月8日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は7日に70歳の誕生日を迎えたロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に対し、ベラルーシ製トラクターを贈ったと明らかにした。 ルカシェンコ氏は記者団に対し、「最高の一台」を贈ったと説明。欧州人が「飢えたりウクライナからパンを盗んだり」しないようにするための小麦の種まきに使えると付け加えた。 ルカシェンコ氏は同日、プーチン氏の出身地のサンクトペテルブルク(St. Petersburg)で同氏をはじめ、独立国家共同体(CIS)首脳との非公式会合に出席した。(
「あれ、こんなところでおじさんが働いてる……」 近年、非正規労働の現場でしばしば「おじさん」を見かける。しかも、いわゆるホワイトカラーの会社員が、派遣やアルバイトをしているケースが目につくのだ。45歳定年制、ジョブ型雇用、そしてコロナ──。中高年男性を取り巻く雇用状況が厳しさを増す中、副業を始めるおじさんたちの、たくましくもどこか悲壮感の漂う姿をリポートする。 (若月 澪子:フリーライター) 借金返済のためラブホ清掃の副業 「不倫は文化」ではない、「不倫は経済」だと思う。 ラブホテルを利用するのは今や若者ではなく、中高年や高齢者の割合が高いという。 値上げラッシュが続くこのご時世。ラブホテルの休憩の料金は、立地や時間帯にもよるが、都内だと最低4000円はする。コスパを重視するイマドキの若者たちはラブホなんて使わない。いや、そもそも金がかかるから恋愛なんてしないという若者も多い。 結局、ラブ
「自分の写真の顔」どう思う?前回の記事(→幸福感も低いが、自己肯定感もない独身男女が陥りやすい「思考の罠」)の続き、自己肯定感のない人がそれを感じられるようになる鍵とは何か?の話である。 突然だが、みなさんは自撮りの写真を撮るだろうか? 撮る人、撮らない人、様々だと思うが、女性と男性のインスタグラムを比較すると、おもしろい違いが見える。 女性のインスタには、どこに行ったとしても、何を食べたとしても、必ず自分が写っているものが多い。それは、顔とは限らず、手や足だけの場合もあるが、どこかに必ず自分をフレームの中に写しこむ傾向がある。 一方、男性はどうだろうか?ラーメン二郎のメガ盛り写真のような自分が食べた物や、神社や城郭、廃墟など自分が行った場所、車やバイクなど自分の趣味や愛用品の写真が多いが、一切自分の姿が入っていない。 (写真:イメージマート) 笑顔でピースサインしている写真はほぼなく、も
仏教は2500年前にインドで生まれ、中国を経由して6世紀に日本に入ってきた。ただし日本では、創始者ブッダの唱えた初期仏教は広まらなかった。仏教の変容はいかにして起きたのか。「日本の仏教とは何か」を読み解くシリーズの第1回では、ブッダの教えとはどのようなものだったのかを紹介する。 瞑想(めいそう)によって苦しみから解脱 仏教は、約2500年前に歴史上の人物であるガウタマによって始められた。ガウタマは、現在のインドとネパールの国境地帯にあるカピラヴァストゥ王国の王子として生まれた。そのまま普通に成長すれば、国王になることのできる大変恵まれた環境の中にいた。しかし青年期になると、「生きることの苦しみ」を感じ取り、皇太子の身分を自分から投げ捨てて、たった1人で森の中に入り、宗教修行者となった。彼は次のように考えたのである。 この社会には、幸福な人もいれば不幸な人もいる。人の在り方はさまざまだが、全
どうやらNovelAIのサーバがハッキングされてモデルやら何もかもリークされてばら撒かれたらしい。ハイ、何かもう、終わりましたね。全部が
この項目では、美術様式について説明しています。 欧文文字の書体については「サンセリフ」をご覧ください。 その他の用法については「グロテスク (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2024年3月) エステ荘のこのフレスコ画では母なる自然がグロテスクに取り囲まれている。 1500–1512年頃のイタリアでのグロテスクのエングレービング グロテスク(grotesque)は、古代ローマを起源とする異様な人物や動植物などに曲線模様をあしらった美術様式。 グロテスクの語源は、地下墓所や洞窟を意味するイタリア語"grotta"(ギリシャ語のkrypte"隠れた場所"に遡るラテン語のcrypta "地下墓所, 洞窟"に由来する[1
1990年、「アッコのいいかげんに1000回」と「タモリの週刊ダイナマイク」がニッポン放送で同時にスタート。番組内での掛け合いはあったものの、タモリがゲストとして「いいかげんに1000回」に出演するのは今回が初のことだ。「祝!和田アキ子デビュー55周年突入SP!アッコ&タモリのいいかげんにダイナマイク」と題し、今月10月でデビュー55周年に突入するアッコをお祝いする。 番組では、今だからこそ聞きたいタモリへの質問、タモリと和田アキ子に話してほしいトークテーマなどを募集中。 ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回ニッポン放送 2022年10月22日(土)11:00~13:00 メールアドレス:[email protected] <出演者> 和田アキ子 アシスタント:垣花正 ゲスト:タモリ
「現在の日本は新自由主義的すぎる世界と、新自由主義不足の世界に分断されている」と語る元歴史学者で評論家の與那覇潤氏。「政府の役割は、各アクターが働きやすい場を作ること」と考えるシニフィアン共同代表・朝倉祐介氏。まったくの異分野ながら、「新自由主義が日本に導入されたことはない」という共通の見解を持つお二人の対談を、今回から3回連続でお届けしたい。まずは雇用慣行の面から日本の新自由主義について語り合っていただいた。この社会を根底から形作っているものは何か。日本に根を張る「岩盤規制」の奇妙な二面性が浮き彫りになるのに驚いていただけるはずだ。 新自由主義の議論が見落としてきた、日本社会の奇妙さ與那覇 首相就任時に岸田総理大臣が「新自由主義と決別する」と発言したことで、久しぶりに新自由主義の概念に再び光が当たりました。一般には新自由主義とは、「競争志向と自助志向の組み合わせ」を指すものです。要するに
高田文夫さんとナイツのお二人がニッポン放送『ラジオビバリー昼ズ』の中でナイツの2人が京セラドームで披露した吉本興業・闇営業ネタの漫才について話していました。 (高田文夫)ええけど、ええけどな。お前ら、テープ回してないやろうな? (塙宣之)やめてくださいよ、さっそく! (高田文夫)ええけど。テープ回してないやろうな? (土屋伸之)生放送です、生放送。 (塙宣之)入っている、入っている。 (高田文夫)えっ、なに? 機材を回して……入っている? 生放送?……冗談やがな(笑)。 (土屋伸之)本当に冗談だったんですね(笑)。 (塙宣之)僕はわかりましたけど、でも真面目な人はわからないですよ! (高田文夫)わかった? ナニワン・ジョーク? (塙宣之)亮さんはたぶん冗談と思っていなかったと思います。 (高田文夫)「冗談と思っていない」? (塙宣之)やめてくださいよ。 (高田文夫)やめてくれよ。テープとか
清水ミチコさんとナイツのお二人が2022年9月22日放送のニッポン放送『ラジオビバリー昼ズ』の中で『2億4千万のものまねメドレーGP』で衝撃の初登場を果たしたレッツゴーよしまささんについて話していました。 (清水ミチコ)私、興奮したのはお二人が出てたとんねるずの番組。ものまねのやつ、面白かったね! (塙宣之)『2億4千万の瞳』の。 (清水ミチコ)レッツゴーよしまささん。 (土屋伸之)ねえ。新星が現れましたね。 (清水ミチコ)びっくりした。新しい星が現れるもんだね。原口さんぐらいでものまね、もういっぱいだと思ってたら、まだまだ……。 (塙宣之)さっきYouTube、見てたんですけど。 (清水ミチコ)人選が古いんだよね。 (塙宣之)田谷力三っていう……。 (清水ミチコ)知らないから!(笑)。田谷力三? (塙宣之)田谷力三が『はじめてのチュウ』を歌ったらっていう動画、ありましたよ。誰が興味がある
磯山さやかさんが2022年10月7日放送のニッポン放送『ラジオビバリー昼ズ』の中で「ラヴィット!』に出演していたレッツゴーよしまささんについてトーク。素の志村けんさんのものまねを見て、泣いてしまったと話していました。 (高田文夫)さあ、それで磯山的にはあとは何があった? (磯山さやか)先生、私は今日、TBSの『ラヴィット!』っていう朝やっている番組を見てたんですけど。麒麟・川島さんがMCの芸人さんがいっぱい出てる番組なんですけど。そこでレッツゴーよしまささんって方が出たんです。 (高田文夫)レッツゴーよしまさ? (磯山さやか)その方、ドリフターズのものまねを全員できる方で。 (松村邦洋)ああ、うちの事務所だ。 (高田文夫)なにそれ? (磯山さやか)太田プロさんの。 (高田文夫)朝、テレビに出てたの? (磯山さやか)朝、出てたんですよ。で、その中でも志村けんさんのものまねが秀逸で。しかも、志
ついにポップス・ファンの夢が現実となる! CDコンピレーション『ドゥー・ワップ・ナゲッツ』全3枚73曲が本日発売となりました。1,2枚目は山下達郎さんのコンサート(2008-2017)の入場BGMで流れた怒涛のレア・アンド・グレイト・ドゥ-・ワップからセレクト。ほぼ全曲日本初CD化。3枚目は人気シリーズ『オン・ザ・ストリート・コーナー』で採りあげられた楽曲のオリジナル集です。 現在山下達郎さんは全国をツアー中ですが、そのコンサートが終了、お客さんが退場する時にかかるBGMは常に決まっています。それは「ザッツ・マイ・ディザイアー」という稀代のドゥー・ワップの名曲で山下さん自身による一人多重アカペラ・ヴァージョンが、客電が上がったホールに鳴り響きます。『ザッツ・マイ・ディザイアー~ドゥー・ワップ・ナゲッツ VOL. 3』には山下さんがFEN(進駐軍放送)で聴き惚れ込んだThe Channels
「ギャグ噴射!!〜右手のマニキュア〜」(ギャグふんしゃ!! みぎてのマニキュア)は、1982年7月21日に発売されたシャネルズ(後のラッツ&スター)の企画もののカセットテープ。 ニッポン放送のラジオ番組「マサユキ・スズキのドキドキやるしかナイト」で放送されたギャグ(コント)をもとに制作された。 公式にはカセットテープのみの発売。CDは発売されておらず、レコードにおいてもプロモーション用の非売品が何枚か存在するのみである。 前述通り、ラジオ番組先導企画品のため、彼らの歌は1曲も収録されていない。 2010年2月25日に発売されたラッツ&スター初のCD・DVD-BOX『The Complete 〜History of RATS & STAR〜』内の「レア・トラックス集『Ultra Rare Tracks』」においては、本作品から「〜草むらは生きている〜昆虫討論会」「〜異色対談〜マーチン鈴木の部
文化放送の番組「ラッツ&スターのもしかして…」で放送されたギャグをもとに制作されたカセットテープのみの企画で、レコードやCDでの発売はされていない。 本作は2本組のカセットテープ仕様でTAPE-1は実質的にベスト・アルバム扱いとなっている。 TAPE-1(32・6H-84)「シャネルズからラッツ&スターへ ラッツ&スター誕生!!」 SIDE A ランナウェイ トゥナイト 街角トワイライト ハリケーン 涙のスウィート・チェリー パシフィック(夏は罪つくり) 夢見る16歳 SIDE B ラブ・ミー・ドゥ 憧れのスレンダー・ガール サマー・ホリデー もしかして、I love you 週末ダイナマイト 浮気なエンジェル め組のひと/ラッツ&スター TAPE-2(32・6H-85)「ラッツ&スターのもしかしたら…大放送!」 SIDE A オープニング 「友達よ泣くんじゃない」 生録!スカイダイビング
2022年10月08日00:59 カテゴリ経済 防衛国債って何? 来年度予算に向けて、いろんな観測気球が飛ぶ季節になりました。今年の最大の焦点は防衛費。それを建設国債でまかなうべきだとか「防衛国債」を発行すべきだといった議論がありますが、基本的なことを整理しておきましょう。 Q. 建設国債って何ですか?日本の財政の一般会計はすべて税金でまかなうことが原則で、国債で借金するときは国会の承認が必要です。これを特例公債といいますが、普通は赤字国債と呼ばれます。 しかしそのうち財政法4条で「公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額(予算)の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる」と例外を定めており、これが建設国債と呼ばれています。 続きはアゴラで 「経済」カテゴリの最新記事
フィナーレは猪木さんテーマ曲 高中正義、渡辺香津美の参戦も決定 新日本プロレス50周年記念フェス
▼ WPの本文 ▼ Related Links ◆【メンズノンノラジオ】第1回:メンズノンノラジオ、はじまるよ~! 毎週金曜日に更新中のメンズノンノラジオ。先週に続いてスーパービッグゲスト・みうらじゅんさんが登場! 最新著書初回では みうらさんが製作に携わった興福寺仏頭Tシャツをアピる篭原と、冷静な中川。 後編では「マイブーム」「いやげもの」など数々のパワーワードを生み出したみうらさんの、新しい造語も誕生! ふたりの素朴な疑問や直球の質問にもやさしく答えてくれた。 みうらさんのグッズを持っていると聞き、仏グッズを送ってくれるという圧倒的ファンサービスも! ラジオはラジオは毎週金曜日に更新予定。メンズノンノウェブ以外にも、PodcastやSpotify、Voicyでも聴けるので、ぜひ隙間時間のお供に。 来週もお楽しみに! 感想やリクエストはこちらから! ラジオに関する感想やリクエストはこちら
ウクライナ最高会議(国会)は7日、北方領土問題において日本の立場への支持を表明した上で、国際社会に対して、北方領土の地位問題の解決を支持するよう呼びかける決議を採択した。 ジェレズニャク最高会議野党「声党」議員がテレグラム・チャンネルにて報告した。 ジェレズニャク氏は、「議会は、2つの国際社会への呼びかけを採択した。(1つは)第8108、日本の北方領土に関するもので、賛成は287だ」(編集注:過半数は226)と書き込んだ。 最高会議ウェブサイトに掲載されている、今回採択されたウクライナ最高会議決議本文には、北方領土問題に関する日本の立場を確認した上で、「日本領北方領土に関する日本の立場の支持を表明する」「当該領土は、引き続きロシア連邦の占領下にあり続けていることを認める」「国際社会に対して、日本の北方領土の地位の法的解決に向けあり得る方策を取り続けることを呼びかける」「国連、欧州議会、欧州
オーディオテクニカは、民生用として世界で初めて、軟骨電動技術を使ったワイヤレスヘッドフォン「ATH-CC500BT」を10月14日に発売すると発表した。「ながら聴きでも高音質を実現する」としている。オープン価格で、直販価格は1万7600円。 軟骨伝導は、耳の軟骨部から皮膚などに振動が伝わることで音を伝える技術で、一部の補聴器などに利用されている。骨伝導とは異なり、耳を強く圧迫して骨に振動を伝える必要がない。 新製品のヘッドフォンは、独自の振動ドライバーを採用し、音を効率的に鼓膜に伝えられるという。重さは約35グラムに抑えた。 AIノイズキャンセリング技術や、2台のBluetooth機器に同時接続できるマルチポイント機能などを搭載。USB Type-C充電に対応し、約10分の充電で約120分の連続再生できる。 関連記事 ワイヤレスだけど開放型のヘッドフォン、オーテクが発売 「おうち時間に解放
前田憲男、羽田健太郎、佐藤允彦の三人によるピアノ演奏。ちょっとしたお遊びの域を超えている! https://t.co/m1lIDfSJzw https://t.co/50HhxItbyi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く