日本の代表的なボードゲームといえば、将棋と囲碁。両者を同じ盤上で戦わせてみた動画がニコニコ動画に投稿され人気になっています。 対局に使われるのは将棋盤。将棋側は通常のルール・配置と同様ですが、囲碁側は王将以外が全て碁石で相手駒を碁石で囲めば敵の駒を取ることができるというルールです。ちなみに取った駒(石)はどちらも自由に使うことができます。 盤面やルールなど、将棋側に有利な「ホーム戦」かと思いきや、囲碁側は次々に相手陣内に石を置いていく猛攻で将棋側を苦しめます。しかも囲碁側は取った「持ち駒」が有効な戦力になるのに対して、将棋側の「持ち石」はなかなか使いどころがないという状況。なかなか奥深いゲーム性を感じさせますね。