タグ

2024年2月28日のブックマーク (9件)

  • リベラルの逆は保守ではなくパターナル 中島岳志さんが問う「自由」:朝日新聞デジタル

    政治の世界で「保守」に対抗する政治的な立場として期待もされてきた「リベラル」。けれど、そこで言うリベラルの中身は、意外とまだ共有されていないのではないだろうか。 「リベラルと対立する概念は保守で…

    リベラルの逆は保守ではなくパターナル 中島岳志さんが問う「自由」:朝日新聞デジタル
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    https://x.gd/LoQII21893/文末箇所の政治家に学者も加えたい>革新系政治家の末裔たちがよく口にする「市民」「リベラル」という言葉には、江田や向坂が「社会主義」という言葉に込めたほどの思い入れは感じられない
  • “共和党乗っ取り”進めるトランプ氏 4訴訟抱え、選挙資金圧迫 | 毎日新聞

    支持者の前で勝利宣言するトランプ前大統領(右)=米南部サウスカロライナ州で2024年2月24日、ロイター 11月の米大統領選に向けた共和党候補指名争いは、ドナルド・トランプ前大統領(77)が24日の南部サウスカロライナ州予備選も制した。党候補レースは事実上決着したとの見方が強まっており、民主党のジョー・バイデン大統領(81)もトランプ氏との再戦に向けて動き始めている。 <関連記事> ・「トランプ再選は危機」叫ぶバイデン氏 ・“共和の非トランプ”なお4割 「覚えておいてほしい。11月5日は米国史上、最も重要な日になる」。トランプ氏は24日夜の勝利演説で、バイデン氏との対決が見込まれる選の意義を強調。「(選で)ジョー、お前はクビだと言ってやろう」と呼びかけた。約23分間の演説で、党候補指名を争うニッキー・ヘイリー元国連大使(52)には言及もせず、「すでに決着はついた」との姿勢を強調した。

    “共和党乗っ取り”進めるトランプ氏 4訴訟抱え、選挙資金圧迫 | 毎日新聞
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    トランプってそんなに選挙資金がない上に裁判のために多額の弁護士費用を払わざる得なくて大変らしいね。
  • 『ネトウヨ』は、リベラルさんサイドが極めて主観的に使用し続けた結果、リベラルの教えを受け入れない全ての人々を指す言葉となってしまっている←これ

    スタンス的にリベラルな人も少しでも教えに背くと「ネトウヨ!」だしな。 リベラル用語の基礎知識 | ネトウヨ https://w.atwiki.jp/theliberal/pages/11.html#id_0820b82c ありがたいリベラルの教えに背くと貼られてしまうレッテル。他にも様々なバリエーションがある。その定義は現在も拡大し続けており、かつての同胞にも貼られてしまうケースは後を絶たない。 マジレスすると、リベラル層がありとあらゆる物事にケチを付けた結果、そのバックラッシュが来ているだけなのである。リベラルさんサイドが極めて主観的に使用し続けた結果、リベラルの教えを受け入れない全ての人々を指す言葉となってしまっている

    『ネトウヨ』は、リベラルさんサイドが極めて主観的に使用し続けた結果、リベラルの教えを受け入れない全ての人々を指す言葉となってしまっている←これ
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    いや本当にそうで、ネットスラングに学術的定義なんてできるはずがないのに、アカデミシャンがこの言葉を真に受けて日本の右傾化がどうとか言い出したのは本当に罪が深い
  • 埼玉大学「2年前と全く同じ問題を出題」の衝撃

    2024年2月25日と26日に、国公立大学の入試(前期日程)が実施されました。今年も多くの大学でさまざまな問題が出題され、例年の傾向どおりの大学もあれば、出題傾向に変化があった大学もありました。 そんな中で、今年の入試問題の中で、驚きの問題が出題されました。埼玉大学の入試問題で、なんと2022年度とまったく同じ問題が出題されたのです。 英語の第3問・自由英作文の問題なのですが、問題文が2022年度と一言一句まったく同じなのです。 会場で受けた受験生も戸惑った 試験会場で解いていたという受験生は「まさかと思って、自分の問題文だけ2年前のプリントの残りが出されたんじゃないかと心配だった」と話していました。 いったいなぜ、埼玉大学は「まったく同じ問題」を出題したのでしょうか?記事では、この問題と「大学入試の問題」について考察していこうと思います。 まず、問題文はこちらになります。 ※外部配信先

    埼玉大学「2年前と全く同じ問題を出題」の衝撃
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    後半出てくるけど近年大学入試全般で問題のリサイクルについてはむしろ好意的/あと頻出問題、用語とかパターン問題みたいな言葉がなぜあるかを考えれば当然かと。
  • アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念

    The Apple Inc. logo at the new Apple store in Mumbai, India, on Tuesday, April 18, 2023. Photographer: Indranil Aditya/Bloomberg 米アップルは電気自動車(EV)を開発するという10年がかりの取り組みを中止する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社史上最も野心的なプロジェクトの1つを断念することになる。 アップルは27日、社内でこの情報を共有し、同プロジェクトに携わる約2000人の従業員に驚きをもって迎えられたという。非公開情報であることを理由に匿名で語った関係者によると、今回の決定はジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)と自動車プロジェクトを統括するバイスプレジデントのケビン・リンチ氏から従業員に伝えられた。

    アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    異業種からのEV参入ってダイソンもやっていたが、この場合だと超高価格帯のEVにならざる得ないわけでそこにはすでにテスラがいる。appleでダメだとEVの異業種参入が容易という話も疑問符が付く
  • EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない

    メルセデスがEV一化を撤回したことが話題だけれども、EV支持派はそろそろ現実見えてきたか? 電池の技術がどうのとか言う以前の問題で、現状の送電インフラではEVを主流に出来るだけの送電容量が無いし、そもそも当の電気屋が送電容量拡張に関して全く乗り気じゃない 「日の電力会社が」ではなく「EUやアメリカ、何なら中華の電力会社も」乗り気じゃないんだよ EV支持派を煽りたくてこのエントリを作ったわけじゃないんだよ、EV支持するのは良いのんだが、謎の持論で日は遅れてるとか、トヨタの取った戦略は破綻しているとか、FCV(水素燃料車)はクソとか言うなって 特にさマジで意味不明にFCVを敵視しているヤツ居るけど、FCVは昨今のEVの流れ作ってるEUの計画に入っているくらいに将来性が期待されてる方式だからな? 従来どおりの石油燃料と似たような感じで輸送供給運用できる可能性が高くて長距離輸送業者や旅客車両

    EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    こういうのを評価してトヨタは脱炭素、EV化に消極的だと言っている環境団体(ドイツ相手に批判しないだろう)やこういう主張を真に受けているメディアは犯罪的/個人的にEVは全固体電池の普及待ちという考え
  • 「“保守”・リベラルの政治家、枝野幸男再始動」/立憲民主党衆議院議員・枝野 幸男 | 特集

    “保守”・リベラル政治家、枝野幸男再始動 枝野幸男さん大いに語る──自民党政治に区切りをつけるための立憲民主党の立ち位置とビジョン 1.「野党第1党」としての枝野・福山執行部と党運営を振りかえる 住沢(編集部):枝野さんは、『野党第1党』(現代書館 2023.9)を出された元毎日新聞記者、尾中香尚里さんと、最近、何度か対談されています。尾中さんは、立憲民主党が他の政党と選挙協力することよりも、それぞれの党の地力を強くする方が重要だという持論の方です。そのことを尾中さんと議論されていたのですか。 枝野:私の方が先に言ったと思っていますが、意見は一致しています。私は従来からそう思っています。選挙戦術としての可能な部分での事実上の棲み分け・一化は重要ですが、それが自己目的化してはいけない。それぞれの政党が独自に努力して力をつけ、その上で戦術的に連携するからこそ効果が大きいのだと思っています。

    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    最近の枝野さんは2015年以降の野党共闘には無理があったと言っているが野党共闘派の人がそれほど反応しないのが本当に不思議。https://x.gd/0HuGd あと枝野さんは東アジア限定では集団的自衛権は認めざる得ないとしている
  • PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か | 毎日新聞

    「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。

    PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か | 毎日新聞
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    ここ数年PTAは時代にそぐわないとかもういらないとか言ってきてこれかよ。PTAの活動には問題はあるが授業以外の活動の実施上こういう組織は必要なはず。各種論者のこういう活動への軽視は犯罪的だと思う。
  • 「生産性が低い職場」と聞いて「大企業に搾取される下請け製造業」をイメージした時点で全て間違う

    https://anond.hatelabo.jp/20240227085257 手帳が無いだけのほぼ障害者が云々と言っているが、それは生産性とはほぼ関係ない。 また、元増田が製造業とは書いていないが、 下請け中小企業は大企業に搾取されるから生産性が低いという意見もほぼ間違い。 そもそも日のBtoB企業は中小企業まで含めておおよそ生産性が高いのだ。 生産性が低いのは圧倒的にBtoC。もっと限定すれば宿泊業、飲、介護だ。 こいつらがボトムのボトムに停滞してるから、日全体の生産性も低く算出されているだけ。 じゃあこいつら最低生産性業界はどうすれば良いのかといえば、答えはもう完全に出てる。誰でも知ってる誰でもできることで解決可能。 値上げすりゃ良いのだ。 ニセコの宿泊業、飲業の生産性は、同業界内では全国屈指の高さを誇る。 その理由は馬鹿な経営者でも分かるだろう。料金が高額だからだ。 つま

    「生産性が低い職場」と聞いて「大企業に搾取される下請け製造業」をイメージした時点で全て間違う
    goadbin
    goadbin 2024/02/28
    世界トップレベルの日本の労働者の能力を活かせない経営者が無能、そういう企業を市場から退出させろ、統廃合させろというのはブコメが大嫌いなアトキンソンの主張なんですが。/最賃はその上昇率が論点