タグ

2014年10月28日のブックマーク (14件)

  • OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ

    トップ > オタクが世界を救う > OK Goの日で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.10.28 あのOK Goの新作PV「I Won't Let You Down」が公開され、その内容のすさまじさ、日で撮影されたこと、冒頭にPerfumeが登場していることもあり、公開するなり、超話題です。 リンク: OK Go「I Won't Let You

    OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ
    gnt
    gnt 2014/10/28
    FabCafeきてたのかー
  • ロシアの歴史学者、150体の少女の死体で「人形」をつくり逮捕 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ロシア歴史学者アナトリー・モスクビンは非常に怖い趣味で逮捕された 墓から150体の少女の死体を掘り出して持ち帰り、ミイラやテディベアにした 男が少女たちの死体とパーティーを開いた「恐怖の部屋」の動画が公開された 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ロシアの歴史学者、150体の少女の死体で「人形」をつくり逮捕 - ライブドアニュース
    gnt
    gnt 2014/10/28
    翻訳が良い旨味を出している
  • 悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた(ヨッピー) - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2014/10/28
    よっぴーが「体張って笑い取るマン」から「体張って『……抱いて!』取るマン」に変態しようとしている。……抱いて! / 大丈夫だと思いたいけどこれから先、変なコケかたしないことを祈ってる。心から。
  • OK Go来日インタヴュー:ネット時代に音楽をマネタイズするには「走るのを楽しめ!」

    OK Go来日インタヴュー:ネット時代に音楽をマネタイズするには「走るのを楽しめ!」2014.10.27 23:007,521 今年、夏が始まった頃にリリースされたOK Goの新曲「The Writing's On the Wall」を含む新アルバム「Hungry Ghosts」が10月22日(水)に発売されました。OK Goと言えば、ピタゴラスイッチのような仕掛けを使ったMVでお馴染みの4人組。特殊なギミックを盛り込んだMVは、企業とパートナーシップを組んで制作されることがあります。YouTubeにアップされた動画は「カンヌ国際広告祭」でも金賞を受賞するほど。 今回ギズモードは彼らに直接話を聞いてきました。そう、彼らは来日していたのです。それもアルバムリリースに合わせた新MV撮影のために(上動画)。とはいえ、MVは公開まで完全極秘。唯一教えてくれたのは、ドコモのCM「森の木琴」で知られる

    OK Go来日インタヴュー:ネット時代に音楽をマネタイズするには「走るのを楽しめ!」
    gnt
    gnt 2014/10/28
    この仕事で(すでに半分くらいそうだけど)ディレクター2人は「世界のHARANO」「世界のSEKI」になるだろうね。ミシェル・ゴンドリーみたいに。
  • OK Go - I Won't Let You Down - Official Video

    https://linktr.ee/okgomusic Website | http://www.okgo.net Instagram | http://www.instagram.com/okgo Twitter | http://www.twitter.com/okgo Facebook | http://www.facebook.com/okgo Store | https://shop.bandwear.com/collections/ok-go-shop LYRICS: I won’t let you down, no I won’t let you down. I won’t let you down, my love. Nikki, she’s got no flag to fly, but she don’t seem to mind that much, no sh

    OK Go - I Won't Let You Down - Official Video
    gnt
    gnt 2014/10/28
    最初のドアをくぐるところとか、一部アフターエフェクト? いや、重心移動のせいで輪郭がカタついて見えるのか/ ※欄、香港の雨傘革命と関連付けられてるのか……タイミングだな
  • 小学校社会科に対するQ&A

    「日」という国名の読み方について,教科書ではどちらかに統一していますか。「にほん」という場合と「にっぽん」という場合とがあると思うのですが,もし統一しているなら,その理由も教えてください。 弊社としましては,編集部の内規として,韻文的音数の関係など特別な理由がない限り,国名としては「にっぽん」と読むことにしておりますが,厳密な形での統一はしていません。 国名としての「日」の読み方は,その根拠となる法律などの規定がありません。一般的にも読み分けについてはっきりしたルールがないように思われます。 ちなみに1970(昭和45)年7月に,第三次佐藤内閣によって「にっぽん」とする閣議決定がなされたという説があります。しかし,内閣府に問い合わせたところ,閣議決定されたなら何らかの文書が残っているはずが何も残っていないので,閣議決定されてはいないとのことです。閣僚懇談会の席で,佐藤首相が「にっぽ

    gnt
    gnt 2014/10/28
    東京書籍によるFAQ。「にほん/にっぽん」とか漁獲量と水揚げ量と生産量とか、北九州工業地帯/地域とか
  • エンジョイ☆スクレイピング

    12. コード(一部) from mechanize import Browser from pyquery import PyQuery as pq br = Browser() br.set_handle_robots(False) br.addheaders = [('User-­‐agent', 'Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-­‐US; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071615 Fedora/3.0.1-­‐1.fc9 Firefox/3.0.1')] br.open(amazon_url) br.select_form(name="sign_in") br["email"] = email br["password"] = password response = br.submit() d = pq(response.g

    エンジョイ☆スクレイピング
    gnt
    gnt 2014/10/28
    「Excelは高機能すぎるからダメ」伝説がまたひとつ
  • 平野威馬雄 - Wikipedia

    平野 威馬雄(ひらの いまお、1900年(明治33年)5月5日 - 1986年(昭和61年)11月11日[1])は、日の詩人・フランス文学者。同人誌「青宋」主宰。日詩人クラブ創設会員。 横浜市出身。大杉栄との交流の縁から、平野の父とも個人的に交友関係のあったジャン・アンリ・ファーブル関係の著作の翻訳をいくつか手がけたことでも知られている。松戸 淳(まつど じゅん)という変名で好色文学の翻訳も手がけた。2度の結婚で9人の子を持つ[2]。 東京市赤坂区青山北町(現在の東京都港区北青山)の柳原愛子邸に生まれ[3]、横浜市西区老松町に育つ。父は弁護士事務所勤務から富豪の未亡人の3番目の夫となったことで財を成し、美術好きの日通としてサンフランシスコ日米協会The Japan Society of San Francisco(The Japan Society of Northern Calif

    gnt
    gnt 2014/10/28
    脚注1がアツすぎるので必読
  • これが今風ドロンボー一味? 「夜ノヤッターマン」1月スタート

    タツノコプロは、「タイムボカンシリーズ」誕生40周年を記念し、来年1月から深夜向けテレビアニメ「夜ノヤッターマン」(TOKYO MXほか)を放映する。「ヤッターマン」の世界観を一新、ドロンボー一味も今風デザインで登場する。 ティーザーサイトで公開されたキービジュアルでは、ドロンボー一味のボヤッキーとトンズラーらしき2人が描かれているが、ドロンジョの姿は見えない。今後徐々に更新され、最終的に完成するようになっているのだとか。公式Twitterアカウントも更新を始めた。 ストーリー 辺境の地で、海峡の向こうを見つめる少女がいた。そこはヤッター・キングダム。正義の味方ヤッターマンが支配する、天国のような国だといわれている。 少女は、病気の母を助けてくれるようにヤッターマンに頼もうと、ヤッター・キングダムに上陸しようとするが、追い払われ、母は手の施しようがなく逝った。 ドロンボー。それはかつて存在

    これが今風ドロンボー一味? 「夜ノヤッターマン」1月スタート
    gnt
    gnt 2014/10/28
    クラウズで味をしめたっぽいリブート。いいぞどんどんやれ。
  • 恋愛リテラシー

    25年間彼女いない歴=年齢だった私だが、半年前に偶然に(当にただのラッキーで)恋人ができて、この半年間失った時を取り戻すように恋愛について気で考えてきた。 恋愛コンテンツを漁るように読み、ストリートではいちゃつくカップルの様子を観察し、数少ない知り合いの恋バナを聞きまくり、そして実際に彼女といちゃいちゃした結果恋愛についての認識が大きく変わった。 なんていうか社会に対しての憤りを感じている。私は自分のことを「恋愛の才能に著しく欠如したミソジニスト」だと思っていたけれど、実際はそうではなく、恋愛と女性への苦手意識は社会的に刷り込まれたものだった。 社会には恋愛についてあまりにも誤った情報が氾濫している。いやより精確にはそのほとんどは正しい情報なのだが、恋愛についての情報を読み解く為の特殊なコードが存在していることを恋愛弱者は知らないために、その正しい情報が全て誤った情報として我々の恋愛

    恋愛リテラシー
    gnt
    gnt 2014/10/28
    「その瞬間にしか書けない」という意味で、こういうのをこそ「みずみずしい文章」と形容するのだと思う
  • 「エボラ対策 ウィルス殺菌99%の日本製マスク」の実態:病原微生物はスギ花粉やPM 2.5とは訳が違う

    産經新聞記事「エボラ対策 ウィルス殺菌99%の日マスクが救世主」(2014年10月24日) http://www.sankei.com/politics/news/141024/plt1410240004-n1.html 日刊ゲンダイ記事「「エボラ99%殺菌マスク」を開発した日企業のスゴい技術」(2014年10月26日) http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154428

    「エボラ対策 ウィルス殺菌99%の日本製マスク」の実態:病原微生物はスギ花粉やPM 2.5とは訳が違う
    gnt
    gnt 2014/10/28
    疑似科学ビジネスの基本が恐怖駆動であることがよくわかる / 「くぱぁ」に空目したのは秘密です
  • https://www.homes.co.jp/renovation/case/case-30156/

    gnt
    gnt 2014/10/28
    ユーザニーズとかマーケティングとか大事ですね(「自分の頭で考えた」とか「オリジナリティー」は概してクソですね)
  • https://www.homes.co.jp/renovation/case/case-18569/

    gnt
    gnt 2014/10/28
    「キッチンが広い」っていうかキッチンだけの家だこれー! あと「※リノベーション費用は、別途屋上に250万円使用し、トータルでは500万円です。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gnt
    gnt 2014/10/28
    ショートショートフィルムフェスティバルの上品さと対比するとなかなか